TOP

租税教室

画像1 画像1
本日6年生は、租税教室で税金について学習しました。

市役所の方々をお招きして、
どんな税金があるか、
どのようなことに使われているか、
税金がないとどうなるかなど、
クイズやアニメを通して、楽しく学ぶことができました。

はじめてのきゅうしょく

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の給食がはじまりました。

楽しみにしていた給食。
メニューはてりやきハンバーグでした。

黙食は少しさみしいですが、にっこり笑顔でみんな食べていました。
後片付けも、自分たちで行いました。

あおぞら学級 2年国語&高学年理科

気温も上がり、北海道も春らしい陽気に包まれてきました。

2年生では、国語「ふきのとう」で実物のふきのとうに触れながら、教材の理解を深めていきました。花の開き具合や葉っぱの多さに興味津々の様子でした。

5年生の理科では、校庭で生きものや植物の観察しながら春探しの探検をしました。つくしが地面を割って出てきていました。春を感じる時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生:音読発表会

国語「ふきのとう」の学習で、音読を練習しています。
今日・明日で、どのクラスも発表会をする予定です。
ご家庭でも、『音読カード』のとりくみにご協力ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

あおぞら学級 二計測&体育学習

1時間目は、二計測でした。
どれだけ身長が伸びたのか、みんなドキドキワクワクしていました。

2時間目は、あおぞら学級の体育でした。
持ち物や服装の確認をした後、なわとびやラジオ体操の練習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あおぞら1年生 初めての図書館利用

担任の先生に読み聞かせをしてもらい、学校図書館には他にどんな本があるのか興味が強くなった様子でした。
いざ図書館へ行くと、気になる本を手に取り、真剣に読んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

あおぞら学級 学習時間や休み時間の様子

縦割り活動も活発なあおぞら学級です。
今日の大休みでは、上級生が下級生に折り紙を教えるなどして遊んでいました。
また、あおぞら1組では、4時間目に理科のオリエンテーションが行われました。
実験を通して「なぜ?」と思うことやじっくり観察することの
大切さを実感できた様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和4年度あおぞら学級がスタートしました!

新たな教室にわくわくする子どもたち。
学級開きでは、担任の先生の話を真剣に聞いている様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

入学式 グラウンド開放について

画像1 画像1
明日はいよいよ入学式です。
グラウンドを駐車場として開放します。
駐車スペースは十分ではありませんので、可能な限り徒歩や公共交通機関を利用してご来校ください。たくさんの保護者、新1年生が利用しますので、最徐行での利用をお願いします。
また、校舎内に入場の際は、密を避けるために職員の指示に従ってください。玄関前にクラスごとに並んでお待ちいただくことになりますので、ご了承ください。
詳しくは、上記の入学式駐車場案内をご覧ください。

重要 令和4年度の入学式の実施案内

R4年度 新1年生の保護者の皆様
 令和4年度の入学式につきましては、新型コロナウィルス感染拡大防止のために以下のように2部制で実施させていただきます。
 短時間での開催を指示されていますので、スムーズな進行にご協力下さい。なお、当日の参加は1家庭2名までとさせていただきます。座席は余分にありませんので、ご協力お願い致します。
 2部制の流れについては、下にあるリンク先のもので事前にご確認下さい。なお、所属するクラスについては、前日4月5日(火)14:00に体育館玄関前に掲示される名簿にてご確認下さい。
 ご不明な点がございましたら、32−4744までお問い合わせ下さい。
【R4年度 入学式の流れ】←こちらをクリックしてください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31