最新更新日:2024/06/03
本日:count up42
昨日:127
総数:577727
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

2月9日(木) 学習のまとめ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、タブレットのナビマを使い、1年間に学んだ学習内容の復習をしていました。各自のペースで、復習問題を解いていました。

2月9日(木) 学活 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学活で、「6年生を送る会」の練習をしていました。お世話になった6年生、大好きな6年生に感謝の気持ちを伝えるため、一生懸命に練習をしていました。

児童会選挙

画像1 画像1
 来週2月15日は、児童会選挙立会演説会が行われます。ポスターが貼り出され、選挙運動期間になっています。立候補者、推薦責任者、選挙管理委員、それぞれの立場で、旭北小のために力を尽くします。

2/9(木)  本日の給食

画像1 画像1
キムチラーメンの汁
春巻き
切り干し大根の中華和え
中華麺
牛乳

《673kcal》

2月9日(木) あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、小中連携あいさつ運動が行われました。今回も、知多中学区それぞれの学校での実施となりましたが、朝から元気なあいさつが飛び交いました。あいさつは、本当によい気持ちになりますね。

2/8(水) 本日の給食

画像1 画像1
カレーライス
れんこんとごぼうのサラダ(卓上ごまドレッシング)
福神漬け
キャンディチーズ2こ
麦ご飯
牛乳

《659kcal》

2月8日(水) 二億人を救った科学者 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の道徳で、ノーベル賞を受賞した大村智さんについて書かれた「二億人を救った科学者」というお話を読んで、大村先生の生き方に注目して、自らのこれからの生き方を考えていました。

2月8日(水) 市のようすとくらしのうつりかわり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科で、「市のようすとくらしのうつりかわり」の学習が進んでいます。民俗博物館で調べたことに加え、教科書の70年前、50年前の庶民のくらしぶりの資料を見ながら、ノートにまとめていました。

2月8日(水) 「楽しかったよ、2年生」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語、「楽しかったよ、2年生」の学習で、発表会をしていました。1年を振り返って考えた発表原稿を見て、みんなの前で発表していました。発表のあとは、質問や感想を伝え合い、あたたかなムードで発表会が進んでいました。

2月8日(水)  春の気配

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あたたかな太陽の光が届く朝になりました。南門付近で、たくさんのてんとう虫を見かけました。タンポポも咲きました。
 少しずつ春が近づいていますね。今日もよい一日にしたいと思います。

2/7(火) 本日の給食

画像1 画像1
生揚げのうま煮
さわらの西京焼き
ご飯
牛乳
はるみみかん

《650kcal》

2月7日(火) 学校公開日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、国語「大切にしたい言葉」の発表会を見ていただきました。自分の人生の支えになるような名言を一人一人が調べ、自分の考えなども取り入れた発表に仕上げました。聞いている大人にとっても支えになるような発表ばかりでした。

2月7日(火) 学校公開日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、総合的な学習「よみがえれ、奇跡の地球」の発表会を見ていただきました。グループでの追究の結果をわかりやすい発表にまとめましたので、その様子を見ていただきました。また、最後には、学年で取り組んだ合唱の様子を、映像で見ていただきました。

2月7日(火) 学校公開日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、国語、算数、社会などの様子を見ていただきました。友達との関わり合いの中で学びを深めていく様子、タブレットの活用の様子などを見ていただけました。

2月7日(火) 学校公開日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、体育の短なわとびの練習を成果を披露する「なわとび集会」を見ていただきました。一人一人のこれまでの努力、そして、友達の数を数えるなど協力して取り組む様子を見ていただきました。

2月7日(火) 学校公開日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の様子です。生活科「わたしたんけん」の発表会の様子を見てもらいました。一人一人が、今までの自分の成長を具体的に紹介しました。発表の内容を生かしたクイズもありました。お互いの成長を認め合う素敵な時間になりました。そして、保護者のみなさんも、お子様の成長を実感する機会になったと思います。

2月7日(火) 学校評議員会

 今日は、公開日に合わせて学校評議員会を行いました。授業の様子を見ていただき、本年度の教育活動のこと、学校評価アンケートの結果等を見ながら、忌憚のないご意見をいただきました。次年度に生かしていきたいと思います。評議員のみなさま、本日はありがとうございました。
(写真を撮ることができませんでした)

2月7日(火) 学校公開日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の様子です。国語「にているかん字」の学習の様子をみてもらいました。先生の話に集中する様子、自力で取り組む様子、周りの友達との関わり、様々な面から、この一年の成長を見ていただけたのではないかと思います。

2月7日(火) 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝会がありました。表彰のあと、今日の担当の先生からお話がありました。「今、はまっているもの」というテーマのお話で、先生は料理にはまっているそうです。アジフライやしょうが焼きの写真を見せてくれました。自分から楽しく取り組めること、没頭できることがあるといいですね。

2月6日(月) 未来のわたし 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工で「未来のわたし」の作品づくりが進んでいます。10年後、20年後がどのような活躍をしているか思い浮かべ、立体に表しています。形がほぼできて、着色に入っている子もいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987