最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:221
総数:579510
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

9月15日(木) たずねびと 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語で「たずねびと」の学習に入りました。主人公「綾」の心情の変化を、各自が読み取り、ブレインストーミングという手法で学級全体で読みを深めるための計画を立てていました。

9月15日(木) 福祉実践教室 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が3.4時間目に福祉実践教室を行いました。コロナ前は4年生の恒例だったものですが、3年ぶりに実施することができました。社会福祉協議会さんの全面的なバックアップのもと、障害のある方のお話をきいたり、実際に点字、手話、車椅子を体験したりしました。今日の貴重な体験を、今後の総合的な学習の追究に生かしていきます。

9月15日(木) 運動会に向けて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、集会室で運動会について学年全体で練習をしていました。徒競走の走順の確認や、整列の仕方の確認をしていました。本日、運動会の案内を配付させていただきますが、本年度は1〜3年生の部と4〜6年生の部に分けて、運動場の密を軽減します。3年生は1〜2年生のよいお手本になろうとはりきっています。

9月15日(木)たし算とひき算のひっ算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、ひっ算の学習が進んでいます。たし算、ひき算ともに3けたの数まで扱い、まとめの問題を解いていました。教科書の問題のあとは、ナビマで復習していました。

9月15日(木) 読書感想画 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室で、読書感想画をかいていました。「じごくにアイス」という絵本を読み、特に心に残った場面を絵にしています。おいしそうにアイスを食べ鬼のインパクトが強いですが、選んだ場面は一人一人違います。楽しそうにかいていました。

9月21日は児童会役員選挙

画像1 画像1
 9月21日に行われる児童会役員選挙。16名の立候補があり、昇降口にポスターが貼られました。選挙当日まで、選挙活動が行われます。立候補したこと自体が大変すばらしいことです。応援したいと思います。

9月15日(木) フッ化物洗口

画像1 画像1
 今週から、フッ化物洗口が始まっています。流しの混雑を軽減するため、クラスによって曜日をずらして実施しています。基本的には毎週行います。

9月15日(木) タイワンクズ

画像1 画像1
 職員駐車場付近にタイワンクズ(台湾葛)の花が咲いています。タイワンクズはモンタナともいい、根にある芋が葛根湯の原料になるそうです。花言葉は「活力」「心の強さ」「根気」「努力」です。

9月15日(木)暑さ和らぐ

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日までよりほんの少し涼しく感じる朝となりました。子どもたちの足取りも軽くなったように感じます。まだまだ暑い日は続きますが、少しずつ少しずつ季節は移り変わっていきますね。校庭のハナノキも、少しずつ色づいてきました。
 今日もよい一日にしたいと思います。

9月14日(水) 「自然」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の書写で「自然」という字を練習しています。5年生同様に書写コンクールの作品となります。今までの集大成として、自分のベストの字を書きたいですね。

9月14日(水) 「秋風」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の書写で、「秋風」という字を学んでいます。書写コンクールの作品となりますので、気合いが入ります。先生のアドバイスをもとに、繰り返し練習します。

9月14日(水) 2けたでわるわり算の筆算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、「2けたでわるわり算の筆算」の学習のまとめとして、練習問題を解いていました。とっても大事な学習ですので、教科書の練習問題を自力で正確に解けるか確認していました。

9月14日(水) あまりのあるわり算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数で、「あまりのあるわり算」の学習に入りました。「13このあめを、1ふくろに3こずつ入れていきます。何ふくろできて、何こあまりますか。」
 とっても大事な学習ですので、数図ブロックを使って丁寧に授業が進められていました。

9月14日(水) 読書感想画 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室で、読書感想画をかいています。先週にも紹介しましたが、色つけに入ったようです。一人一人の個性が出ていて、楽しい気持ちになります。

9月14日(水) かたかなをみつけよう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、「かたかなをみつけよう」の学習に入りました。コップ、サラダなど、身近に使われている言葉に注目し、かたかなを身につけます。この学習以降、下の教科書では本文中にかたかなが入ってきます。下で習う「くじらぐも」では、ジャンプ、ジャングルジムなどが出てきますので、ここでしっかり身につけていきたいですね。

9/14(水) 本日の給食

画像1 画像1
ご汁
肉ひじきご飯の具
かれいソフトフライ
ご飯
牛乳

《603kcal》



9月14日(水) タマスダレ

画像1 画像1
 職員室前の植え込みに今年もタマスダレ(玉簾)が咲きはじめました。昨年も紹介したのですが、ゼフィランサスという花の白い花の品種です。
 明治維新頃に西洋から入ってきたらしく、一つの花は数日間と短命ですが、次々と花茎が出てくるので数週間楽しめるとのことです。ヒガンバナ科タマスダレ属の球根草。和名の由来は、白い小さな花を「玉」に、葉が集まっている様子を「簾」に例えたことによるそうです。花言葉は「汚れなき愛」「期待」です。
 そういえば、赤いヒガンバナも、そろそろ咲き始めますね。

9月14日(水) 今日も暑い・・・

画像1 画像1
 朝から強い日差しが照りつけています。天気予報では、明日からは少し暑さも和らぐようですので、今日一日をうまく乗り切りたいですね。
 昨日の朝会であいさつの話をしたところ、今日はずいぶんとあいさつができていました。続けていきたいものです。今日もよい一日にしたいと思います。

9月13日(火) 今に伝わる室町の文化と人々のくらし 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会で、室町時代の学習に入りました。朝廷があり、幕府が置かれた京都。鎌倉時代のあとの幕府が、なぜ京都なのか。資料をもとに予想を立てていました。自分なりにじっくり考えて意見を出し合っているので、どの子の意見も説得力がありました。

9月13日(火) ふりこ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科です。昨日も紹介した「ふりこ」の授業、今日は隣の学級で実験の様子を見ることができました。グループで協力して、ふりこの長さが30cmの場合と60cmの場合の1往復の時間を調べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987