最新更新日:2024/07/01
本日:count up9
昨日:56
総数:332858
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

2年生 体育

マラソンコースを試走!一生懸命がんばっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

文章問題で、自分が考えたやり方をみんなの前で発表!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

2年生が走った後、1年生が出発。走り終わった2年生が「がんばれ!」の声援で…。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数と家庭科の並行授業

教室では、反比例のグラフのことについて表とグラフの関係についてみんなで考えました。音楽室では、家庭科!実習をするためにどう工夫する?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

概数についての勉強をしているところでした。どの位までの数字を読めばいいの?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、キャベツミンチかつ、大根サラダ、ぐだくさん味噌汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

どちらのクラスも、はじめに校歌を歌い、「子ぎつね」をけん盤ハーモニカで…。そのあとみんなの知っているわらべ歌をニコニコ顔で…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写2

授業も終わり、ほっと一息!初めに書いたものと心がけておかなければならないことを教わって書いたものとを比較すると…。また一つ上手になりました。参観に来ていただいた先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写

県内各地から、6年生の書写の授業を参観してくれました。担任の先生も児童も緊張してるのが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活

「危ないことはしないでおこう」「自分も相手も大切にしよう」をめあてにして、みんなで楽しくレクリエーションをする話し合いをしていました。「イス取りゲーム」するんかな?それとも「だるまさんが転んだ?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

グループに分かれて、スポーツチャンバラ用エアーソフト剣 と風船を使ってどんな遊びできる?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

今日はALTの先生はいませんが、担任の先生がしっかり発音して…。
「Where is the postoffice?」質問されたら答えられる?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

かけ算を暗算でするにはどう考えたらいいの?簡単な計算のたし算でもできるし、10の位と1の位にそれぞれかけてみると…。どの計算がわかりやすいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

「おにごっこ」段落ごとの内容をみんなで発表!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、焼きシシャモ、ジャコと野菜のごまず和え、厚揚げ入り味噌汁でした。
画像1 画像1

11月25日 きれいな朝日

本日、本校で(県)書写書道教育研究協議会伊都大会の公開授業が6年生であります。完成した作品は、後日廊下または教室に掲示します。懇談時等で来校のときにご覧ください。
画像1 画像1

6年生 音楽

「思い出のメロディー」を音楽記号の強弱を意識しながら歌いました。少し音がはずれているかな?と思うか思わないときに、先生の「もう一度はじめから」の声が聞こえ…。気持ちを込めてしっかり歌っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作

ツリーの台紙の作成!切るところと折り曲げるところをまちがわないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数と家庭科の並行授業

教室では、三角形の面積の求め方を復習しながら、ひし形の面積の求め方について勉強をしていました。また家庭科室では、アイロンの安全な使い方を復習した後、布の特徴について、プリントを使って整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

これから地域に出向いての学習をするので、各グループに分かれて、みたいところや知りたいこと、聞いておきたいことなどを整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972