最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:221
総数:579500
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

5月30日(月) 全体と中心 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で、「こまを楽しむ」の学習をしてきました。今日は、文章全体と、話の中心をとらえる学習をしていました。長い文章を読むとき、長い文章を書くときなど、全体と中心を意識していくことが大事です。

5月30日(月) たのしかったよドキドキしたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工で、「たのしかったよドキドキしたよ」の学習をいています。今までの経験を振り返り、楽しかったこと、ドキドキしたことを思い出し、下描きをかいていました。かいたら、先生に見てもらい、アドバイスしてもらっていました。

5月30日(月) かきとかぎ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語で、「かきとかぎ」の学習をしています。「濁音」を使った言葉に注目して、声に出して読んだり書いたりしていました。

5月30日(月) ユウゲショウ(夕化粧)

画像1 画像1
 通学路の道ばたに、ピンクの花が咲いていました。調べたところユウゲショウ(夕化粧)という花のようです。明治時代に観賞用として渡来したものが野生化し、道ばたや公園などでよく見られるそうです。花言葉は、「臆病(おくびょう)」とのことです。

5月30日(月) 交通事故死ゼロの日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は交通事故死ゼロの日。パトカー、警察官も多く見かけましたが、世の中全体で交通安全の意識を高める日。旭北っ子も、今一度交通安全について、意識を強くもちたいと思います。
 昨日、今日とたいへん暑い日が続きます。水分補給など体調管理に留意し、今週も学校生活を充実させたいと思います。

5月27日(金) 薬物乱用防止教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、薬物乱用防止教室を行いました。知多署のスクールサポーターの指導、DVD視聴、県警本部からの広報車の資料をもとに、薬物の怖さについて理解を深めました。学んだことを忘れず、今後の人生に生かしていきたいですね。

5/27(金) 本日の給食

画像1 画像1
高野豆腐の卵とじ
かつおのおかか煮
小松菜の和え物
ご飯
牛乳

【607kcal】

5月27日(金) 雨上がりの朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨夜は激しい雨で驚きましたが、今朝は雨もあがり、天気も回復していくとの予報です。1年生のあさがおが、元気に成長しています。
 あっという間の金曜日。今日も学校生活を充実させたいと思います。

5月26日(木) 心に残ったあの時あの場所 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工で、「心に残ったあの時あの場所」の鑑賞をしていました。友達の作品をじっくりと見て、よかったところ、参考にしたいところをワークシートに書いていました。鑑賞を大事にすることで、今後の自分自身の作品に生かすことができます。

5月26日(木) 分数と小数、整数のかけ算 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数で、分数のかけ算の学習が進んでいます。今日は「分数と小数、整数のかけ算」という学習で、応用として「自分の力で」、小数と分数が混じったかけ算を考えました。既習の内容を思い出しながら、じっくりと考えていました。

5月26日(木) 体のつくりと運動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科で、「体のつくりと運動」の学習に入りました。今日は、腕や足の曲がるところの骨のつくりがどうなっているか、予想を立てていました。骨格や筋肉について学ぶので、教科書の絵を見ても、なんだかドキドキしてしまいますが、正しい知識を身につけていきます。

5月26日(木) 校外学習のまとめ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科の学習で実施した校外学習。見てきたものを、場所ごとに丁寧にまとめました。そして、メモをもとに発表する練習をしていました。

5月26日(木) お話の聞き取りメモ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の書写で、「お話の聞き取りメモ」の学習をしていました。大きくなると、生活している中で、メモをとる場面が出てきますが、そういう場面を意識した活動です。大事なキーワードをメモする練習です。

5月26日(木) なんの おとかな? 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽で、「なんの おとかな?」の学習をしていました。電子黒板から流れる電車、車、消防署などの音を聞いて、手元の絵から何の音か考えていました。楽しみながら学習は進んでいきます。

5/26(木)  本日の給食

画像1 画像1
ミネストローネ
子持ちししゃものフリッター2匹
ツナと大根のサラダ(卓上青じそドレッシング)
ロールパン
牛乳

【690kcal】

5月26日(木) スモークツリー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も、体育館南のスモークツリーがモフモフになってきました。雨の水滴がつくときらきら光ってなかなかきれいなのです。
 スモークツリーと言ってもいろいろな種類があり、本校のはホワイトボールかグリーンボールのどちらかだと思われます。煙のようなモフモフは、花が咲き終わったあとの花穂です。
 花言葉は「煙に巻く」「賢明」「はかない青春」だそうですが、「煙に巻く」は、そのまんまですね。

5月26日(木) にわか雨

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は登校時間帯、一時的にけっこうな雨が降りました。傘をもっていない子もおり、大変な登校になってしまいました。ですが、助け合って登校してくる子どもたちを見て、あたたかな気持ちになりました。
 今日の天気予報は、曇マーク、雨マークが混ざっていましたが、登下校は影響ないとよかったのですが・・・。 今日もよい一日にしたいと思います。

5月25日(水)話し言葉と書き言葉 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語で、「話し言葉と書き言葉」の学習をしています。この学習をすると、日常生活でも今まで以上に話し言葉と書き言葉の使い分けを意識するようになります。目的に応じて、よりよい表現を使えるようになりたいものですね。

5月25日(水) 言葉の意味が分かること 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語で、「言葉の意味が分かること」の学習が進んでいます。説明的文章の要旨をとらえ、自分の考えをまとめます。今日は、共感・納得、疑問といった観点で、自分の考えをまとめていました。

5月25日(水) 世界の天気 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の外国語活動で、世界の天気を英語で表現する活動をしていました。電子黒板の絵を見ながら、声に出して天気の表現を身につけていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987