最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:221
総数:579504
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

5月13日(金) 学校評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日午前中、学校評議員会が行われました。知多市教育委員会の委嘱を受けた評議員さん3名に来ていただきました。学校の経営方針をお伝えしたり、授業の様子を見ていただいたりし、教育活動に対するご意見をいただきました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。評議員の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。

5月13日(金) 学校公開日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、理科、道徳、国語の公開でした。修学旅行に向かって、担任の先生と子どもたちが信頼関係を築いて準備をしていますが、教科の授業でもそういう雰囲気が感じられますね。

5月13日(金) 学校公開日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は理科や算数の公開でした。高学年になって学習内容が難しくなってきましたが、しっかり集中している様子が伝わってきました。

5月13日(金) 学校公開日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、国語や算数の授業を公開しました。この1ヶ月、新しい担任の先生と共にしっかり勉強してきていることが、よく伝わってきました。

5月13日(金) 学校公開日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりの公開日で、2年生の子どもたちも、はりきっていました。算数の授業を見ていただきましたが、いつもどおり、授業によく集中していました。

5月13日(金) 学校公開日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学校公開日の様子です。入学してからの成長は驚くほどですが、そんな様子を見ていただけたのではないかと思います。ただ、保護者のみなさまを意識して、いつも以上に立派だったかもしれません(笑)。落ち着いた授業の雰囲気を保護者のみなさんも大切にしてくださり、廊下が大変静かでありがたい限りです。

5/13(金)  本日の給食

画像1 画像1
八宝単
愛知県産食材入り揚げ餃子 2こ
キュウリの甘酢和え
ご飯
牛乳

【577kcal】

5月13日(金) ハクチョウゲ

画像1 画像1
 体育館前の植え込みのハクチョウゲ(白丁花)が、星形の可憐な花を咲かせはじめました。沖縄、台湾などが原産の常緑低木で、元禄年間以前から日本でも園芸用で使われるようになったとのことです。
 名前は、丁の字がラッパ型を表しており、花の形と色から名付けられたそうです。花言葉は「純愛」とのことです。

【メルマガ】本日の学校公開日について

本日8:32に、以下のようなメルマガを送信しました。よろしくお願いします。

〜メルマガ〜
予定通り、運動場を駐車場として開放しますが、足元が非常にぬかるんでいます。運転および履き物等、お気を付けください。なお、給食関係車両の妨げにならないよう、駐車は運動場のみでお願いいたします。

5月12日(木) 旭北小の伝統  1年生と6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が徐々に学校生活に慣れていますが、朝の準備や、掃除の時間は先生や支援員だけでなく6年生のサポートがあります。かつて自分たちもやってもらったことですが、1年生が自立できるように、さりげなく手を出しすぎないサポートをしてくれています。
 1年生も育ちますが、6年生も人として大きく成長していきます。旭北小の伝統です。

5月12日(木) わたしの大切な風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工で、「わたしの大切な風景」の学習が進んでいます。学校内の大切な風景を絵にします。6年生ですので、視点、構図を意識しながら、絵にします。専門的な技法を、丁寧に教えてもらっています。これは楽しみです。

5月12日(木) 茶色の小びん 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の音楽で、「茶色の小びん」の演奏で、パートごとの練習が進んでいます。ピアノ、キーボード、木琴と分かれ、低音のはたらきを意識しながら練習していました。

5月12日(木) 季節と生き物 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科です。季節と生き物の学習が進んでいます。今日は、天気の授業で曇や雨の空を確認したあと、季節と生き物の学習のまとめをしていました。

5月12日(木) チョウの育ち方 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科で、チョウの育ち方の学習が進んでいます。みんなで、モンシロチョウの幼虫の観察を続けています。どんな変化があるかを意識し、しっかりと観察しています。

5月12日(木)はくにのってリズムであそぼう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽で、「ゆかいなまきば」「こいぬのビンゴ」「どうぶつえんへ行こう」といった曲を、手拍子やラップで楽しみます。まずは、どんな曲かをみんなで聴いていました。楽しい曲なので、自然に体が動いてしまう子もいました。

5月12日(木) たのしいな、ことばあそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、「たのしいな、ことばあそび」の学習に入りました。今日は、「あ」、「い」からはじまる言葉をみんなで考えます。あり、あいさつ、いるか・・・。どれだけ出てくるか楽しみです。

5月12日(木) カラタネオガタマ

画像1 画像1
 プール東のビオトープに植えられている木に、ちょっと独特の雰囲気のある花が咲き始めました。これは、カラタネオガタマ(唐種招霊)です。
 モクレンの仲間で、名前のとおり唐(中国)から江戸時代から明治初期に日本に渡来し、「神霊が宿る神の木」ととらえ、神社などに植えられることが多かった木だそうです。花は、バナナのような甘い香りがします。花言葉は、「甘い誘惑」だそうです。

5月12日(木) 小雨

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は曇り空、ときおり雨が降る朝になりました。小雨なので、傘を差す子もいれば、差さない子もいます。今日は、終日このような天気になりそうです。
 よい1日にしたいと思います。

5/11(水) 本日の給食

画像1 画像1
生揚げのうま煮
ごぼう入りつくね
海の香ふりかけ
ご飯
牛乳

【625kcal】

5月11日(水) 天気や遊びの表現 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の外国語活動で、天気や遊びを英語で伝える表現を学んでいました。動画、ALTの先生の指導を組み合わせながら、楽しく学習が進んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987