最新更新日:2024/06/03
本日:count up48
昨日:127
総数:577733
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

1月17日(火) スマイルさんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、恒例の読み聞かせがありました。朝から子どもたちは楽しみにしていて、短い時間ですが本の世界にのめりこみます。
 スマイルさん、いつもありがとうございます。

1月16日(月) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は委員会活動が行われました。高学年が力を合わせて学校のために活動する時間。自分たちの役割を果たそうと一生懸命に活動していました。

1月16日(月) 場合を順序よく整理して 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数で、「場合を順序よく整理して」の学習に入りました。たとえば4チームでドッジボール大会をする場合の試合の組み合わせを考える学習です。図や表を使って、正確に処理できるようにしていきます。

1月16日(月) 総合的な学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の総合的な学習で、SDGsに関する課題を設定し、グループで追究しています。2月の学校公開日で学習の成果を発表するので、発表に向けた準備が始まりました。自分たちで作り上げる主体的な発表。楽しみです。

1月16日(月)わたしたちの住んでいる県 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科で、「わたしたちの住んでいる県」の学習が進んでいます。愛知県の伝統工業に着目し、教科書の資料や作業帳を使って、どのような工業があるのか視野を広げていました。

1月16日(月) 市のようすとくらしのうつりかわり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科の学習で、「市のようすとくらしのうつりかわり」の学習に入りました。副読本「ちた市」にある、古い時代の古見駅の写真を見て、駅のホーム様子、電車の様子、駅舎の周りの様子など、今の時代との違いを見つけていました。これから、こういった資料をもとに、知多市がどのよう変わったのか追究していきます。

1月16日(月) わたしのこと 聞いてきたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科で、「わたしのこと 聞いてきたよ」の学習として、学級の仲間から、自分の良さや成長についてコメントをもらいます。今日は、周りの友達のことを思い浮かべて、コメントのカードを書きました。心温まる活動です。

1月16日(月) 漢字の学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、新出漢字の学習をしていました。「糸」「目」「玉」。1年生も、いつの間にか、こんな難しい漢字まで勉強しています。時のたつのは早いものですね。

1/16(月) 本日の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐
焼売2こ
春雨とひじきの中華和え
麦ご飯
牛乳

《595kcal》

1月14日(土) 愛知駅伝(第15回市町対抗市町村対抗駅伝競走大会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は愛知駅伝が行われます。小中学生もメンバーに入っていますので、市役所で行われた出発式に参加しました。
 12:30にスタートし、14:10頃にゴールとなります。テレビでも放送予定ですので、応援したいと思います。

1月13日(金) 調べ方と整理のしかた 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で「調べ方と整理のしかた」の学習が進んでいます。2つのことがらを表にまとめて整理してきましたが、今日はそれらを複数よみとって、そこからわかることを考えていました。学校のけが調べが教科書にのっており、今後の学校生活に生きる学習と言えますね。

1月13日(金) 電気の通り道 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科で、「電気の通り道」の学習が進んでいます。今日は、豆電球と電池をつないで、どんなつなぎ方のときに明かりがつくのか、そして、明かりがつく様子はどんな様子かを調べました。どんな様子だったか発表していました。

1月13日(金) 水溶液 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科で、「水溶液」の学習が進んでいます。炭酸水、食塩水、石灰水など5種類の水溶液について、性質の違いをどのように調べたらいいか予想を立てていました。直に触ったりなめたりすることは厳禁であることや、実験をした後にどう処理するかも確認していました。

1月13日(金) たのしくうつして 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工で、紙版画の学習に入りました。シール式で簡単に貼れる材料を使って、版画の版を作っていました。まだ途中ですが、いい感じで進んでいるので、すごくうれしそうに見せてくれました。

1/13(金) 本日の給食

画像1 画像1
豚汁
キャベツ入りメンチカツ
冬野菜のおかかあえ
ふりかけ
ご飯
牛乳

《605kcal》

1月13日(金) 学力テスト 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の学力テストの様子です。とても集中していますね。5年生になってずいぶんと高度な内容になってきた国語や算数について、どの程度定着できているか確認できるよい機会ですので、自分の力を出し切ってほしいです。

1月13日(金) 学力テスト 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学力テストの様子です。本校では、昨日が算数、今日が国語の日程で全学年、学力テストを行っています。今回の学力テストはCRTといい、年間の指導目標の実現状況を確認することができるものです。個々の課題を把握することで、指導の工夫・改善が図られます。1年生も、こういうテストにすっかり慣れましたね。頼もしい光景です。

1月13日(金) ジョウビタキ(メス)

画像1 画像1
 陽気に誘われて、いろいろな鳥が姿を見せてくれました。冬限定の旭北小の住民であり、すっかりおなじみのジョウビタキ(メス)も、太陽の光をあびて気持ちよさそうでした。

1月13日(金) 寒暖差

画像1 画像1
 今日も日中は季節外れの暖かさが続くとの予報。そして、夕方以降は雨になるとのこと。学校時間帯の天気は大丈夫そうなので、よかったです。
 冬休み明けで、学校生活のリズムを取り戻すのにがんばった子どもたちは、少々疲れ気味ではないかと思います。今日一日の学校生活を充実させ、気持ちよく土日を迎えたいと思います。
 

1月12日(木) 未来のわたし 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工で「未来のわたし」の学習に入っています。10年後、20年後がどのような活躍をしているか思い浮かべ、立体に表します。今日は、体のしんの部分を加工していました。自分の夢を思い浮かべながら、どんなポーズするか、どんな道具をもつかなど、具体的に計画を立てていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987