最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:153
総数:366060
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

修学旅行 串本海中公園にてイルカに夢中

イルカの水槽を上からのぞいています。周りの景色も綺麗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 空中海底公園

 イルカの回廊を通りました。速いスピードで釘付けになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 鯨に餌やり

 鯨に餌やりをしました。パクンと上手に食べていました。いい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 くじら博物館

 最初はくじら博物館に行きました。ピンク色のくじらがいるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 ホテルの皆さんにご挨拶

 食後は、部屋を片付けて、代表の人がご挨拶をして出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日スタート

 2日目になりました。夜部屋で語り合って交流を深めたようです。寝不足気味の子もいます。朝食を食べて元気にスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 夕食

 いつもの2倍か3倍ぐらいのおかずで、みんな喜びながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 豪華な夕食

 海の幸、山の幸があり、お腹いっぱいになりました。ご飯のお代わりも多かったです。たくましいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 ホテルにて

 ホテルに到着。代表が挨拶をしました。その後班長会議を開きました。皆んな部屋に入って嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 那智の滝に近づく

 先程よりうんと那智の滝の近くに着きました。131mの一段の滝は、日本一だそうです。スケールの大きい滝に圧巻でした。ガイドさんとは、ここでお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 那智の滝へ

 那智の滝が綺麗に見えました。みんな感動しています。もっと近づいて見に行きます。教えていただいた通り、鳥居の前で、礼をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 青岸渡寺へ

那智大社から少し歩くと青岸渡寺です。手を合わせて参りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 那智大社参拝

 神社と寺への詣り方が違います。教えてもらった通りに参拝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 ジオパークて体験

備長炭で作られた木琴もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 ジオパーク見学

 ここでは、火山活動や川のでき方等が詳しく紹介されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 潮岬

 次は本州最南端の潮岬です。遠くにタンカーが見え、海が真っ青できれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 串本海中公園で昼食

 朝が早かったので、昼食のカレーライスはおかわり三昧!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 串本海中公園 磯へ

 海辺で"ヤドカリを見つけた!"と喜んで知らせてくれました。磯遊びは何時間でもできそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 串本海中公園

 エイの大きさに感動!海中展望塔にも行きました。小さな綺麗な魚がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 串本海中公園の中へ

 ウミガメにえさをやりました。かわいい眼をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132