最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:153
総数:366060
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

修学旅行 串本海中公園

 修学旅行で串本海中公園を見学しました。天気に恵まれ、海の青さも綺麗です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

今日から2日間6年生は、和歌山県の紀南方面に修学旅行です。
絶好の天気のもと保護者の方や先生方に見送られ予定通り出発しました。
楽しい2日間を過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ミシンボランティア

 今日は、ミシンボランティアさんに来ていもらい、アイロンの補助、まち針の止め方、ミシンの縫いはじめなど、丁寧に教えてもらいました。とても優しくサポートしてもらえ、子供たちも分かりやすかったと喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は イニシャル2

 今度は、友達のイニシャルを尋ねていきます。聞いたイニシャルをタブレットにある英語カードから選びます。同じイニシャルの人もいて、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 イニシャル1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、外国語活動の時間に、先生から「イニシャル」について教えてもらいました。タブレットには、先生からの問題カードが届きました。

3年生 墨絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(火)
 3年生は、墨を使って細筆で絵を描いていました。マジックペンとは違う趣のある絵が出来上がりそうです。

3年生 校区探検のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(火)
 3年生は、グループで協力して校区探検のまとめを模造紙に書いていました。

3年生 すがたを変える○○ 完成間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(火)
 完成間近の説明文もありました。

3年生 すがたを変える○○

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(火)
 3年生は、「すがたを変える○○」の説明文作りが進んでいます。

6年生 かご作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(火)
 6年生は、図画工作科で、かご作りをします。作り方をタブレットで見ていました。細かい部分まで、拡大してみることができるので、分かりやすいです。

5年生 食料自給率

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(火)
 5年生の社会科では、食料自給率の学習をしていました。日本は輸入に頼っているところが多いですが、子供たちはどのように感じたでしょうか。

4年生 音楽「とんび」

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(月)
 4年生は、「とんび」を歌っていました。とんびの鳴き方の部分を強弱をつけて歌っていました。うっとりしました。

2年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(火)
 2年生のすばらしいところは、発表している人の方をしっかりと見て、意見を聞いている姿が見られることです。
 「秋」のものを見つける学習にも熱心に取り組んでいました。

1年生 じどう車くらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(火)
 1年生の国語科は、「じどう車くらべ」の学習でした。尋ねている文を、教科書の中から探しているところでした。みんな夢中になっていました。

プルタブ回収のお願い きのかわ支援学校

 きのかわ支援学校中学部の生徒さんが応其小学校に来てくれました。プルタブを集めて、車いすに交換するそうです。プルタブ回収の箱を職員室前に用意しますので、ご協力をお願いします。
画像1 画像1

4年 認知症学習 2

 6時間目は教室に戻り、体育館で教えてもらったことを実際に子供たちも練習しました。
 相手のことを考えて丁寧に声をかけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 認知症学習 1

 5・6時間目に市役所のいきいき健康課から5名の方に来ていただき認知症学習を行いました。5時間目は、体育館で認知症について学びました。後半は、もし、困っている様子の方に出会った時にどう接したらよいか、実演を交えて教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語科 説明文を読んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(月)
 4年生も国語科で説明文の学習です。4年生ともなると、文章が長くなります。それを「初め・中・終わり」に分けていかなければなりません。静かに読み進めていました。

3年生 国語科「すがたを変える○○」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(月)
 3年生の国語科では、「すがたを変える○○」という題で、調べものをして、原材料がどのような加工品に変わっていくのかを、説明文で書く学習をしていました。びっしりと書いていました。
 後ろには、友達にしてもらって嬉しかったことが掲示されていました。読んでいると温かい気持ちになりました。

3年生 コンパスとキャップ?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(月)
 3年生で初めてコンパスを使います。先生から「コンパスの持つところにキャップをつけてまわしてごらん」と教えてもらいました。すると、「わあ!簡単!」、「「楽しい!」と歓声が続々起こりました。一度試してみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132