最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:61
総数:363466
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生 味噌づくり 1

 3年生は、国語科「すがたを変える大豆」の学習から、実際に大豆から味噌をつくる体験をしました。2日間かけて味噌をつくります。
 まず1日目、昨日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 みんなに投げかけよう

 5年生は、より良い学校にするためにプレゼンの練習をしています。色文字を使ったりイラストを考えたりと引き付ける工夫を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 栄養を考えて

 4年生は、栄養を考えて食事をすることの大切さを学習していました。ごはん+ラーメンになると、「炭水化物の取りすぎ」という声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳「グローブのへんしん」

 2年生の道徳では、使って傷んだグローブをどうするのがいいのか、みんないろいろな考えを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 車椅子体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうっと車椅子を押してあげている人もいて、優しいなと感じました。

4年生 車椅子体験 1

 4年生は、車椅子に乗ったり、押したりして、車椅子を利用している人の気持ちを考える学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 キャップハンディ体験

 4年生は、足におもりをつけたり、眼鏡をつけたりしてキャップハンディ体験を行いました。見え方が違うので、小さなものをつかんだり、文字を書くのも難しいようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 サーキット 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

1年生 サーキット 1

 1年生体育では、跳んだり、くぐったり、回ったりとサーキットレースを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 場所を表す英語 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 次はポインティングゲームです。先生の言う英語を聞いて、指でさしていきます。

4年生 場所を表す英語 1

 4年生は、誰がどの場所を好きなのかを英語で聞いて、線で結んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 思い出を作文にして… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

2年生 楽しかった思い出を作文にして… 1

 2年生は、2年生の思い出の作文づくりです。友達にアドバイスをあげたりもらったりしていました。上手に教え合いができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数の授業

 あれ、先生が子どもの席に座っていますが、手をたくさん挙げています。前で教えているのは…。ミニ先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)

 挨拶運動で朝が始まりました。寒いけれど、しっかりと声を出して挨拶していきましょう。
 今月の読書家さんが、しおりを選んでいます。干支のしおりもありました。迷うほど素敵なしおりでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 クリーン作戦 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのごみがありました。たばこの吸い殻も多かったです。学校に帰った後、種類別に分けました。
 ごみをたくさん拾って、6年生は、すっきりした気分になったようでした。

3年生 説明する文章を書こう

 3年生は、作った工作をもとに、その説明する文章を書く学習をしていました。お菓子を入れる工作などそれぞれに使い方がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 クリーン作戦 3

6年生は本当に一生懸命にゴミ拾いを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 クリーン作戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高野口健全育成会の方々にもご協力いただき、一緒に清掃活動を行いました。SDGs17「パートナーシップで目標を達成しよう」です。一緒に楽しくしっかりと活動できました。ありがとうございました。

6年生 クリーン作戦 1

 6年生は、今まで通っていた通学路をきれいにしようとクリーン作戦を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132