最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:127
総数:577715
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

11/2(水) 本日の給食

画像1 画像1
きのこのハヤシライス
焼きウィンナー2本
りんご
麦ご飯
牛乳

《664kcal》

11月2日(水) 伝統工業のよさを伝えよう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語で、「伝統工業のよさを伝えよう」の学習が進んでいます。「世界にほこる和紙」で学んだ文章の書き方を参考にして、自ら調べた伝統郷芸についてリーフレットにまとめます。図書館の本やタブレットを使って、自分が一番伝えたい伝統工芸について調べていました。

11月2日(水) 何倍でしょう  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数で、「何倍でしょう」の学習が進んでいます。バケツで水を運んで水そうをいっぱいにする、8回運んで48リットル入る水そうがいっぱいになった。バケツには何リットルの水が入るか。
 図にかいて、わからない数を求めます。

11月2日(水) いろどりいため 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の1クラスが、調理実習をしていました。昨日3クラス実施し、今日は最後の1クラス。調理器具を準備し、野菜を洗ってカットし・・・。事前に学んだことを思い出して、グループで協力しながら準備を進めていました。

11月2日(水) じどう車くらべ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、「じどう車くらべ」の学習が進んでいます。今日の学習のめあてを確認して、みんなで音読。上手に読めていて、びっくりしました。説明する文章について学んでいきます。

11月2日(水) 漢字の復習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室で、漢字のプリントを使って復習をしていました。今日は担任の先生が研修のため不在ですので、補充の先生と一緒に勉強です。不在の担任の先生の期待に応えるようにして、落ち着いて真剣に学習していました。

11月2日(水) 校外学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が楽しみにしていた校外学習に出かけました。行き先は、トヨタ産業技術記念館と名古屋市科学館。社会科と理科の勉強をしてきます。お弁当は白川公園で食べる予定です。
 秋のよき日に、しっかりと学んできてほしいです。

11月2日(水) 鈴鹿山脈

画像1 画像1
 秋冬は空気が澄み、旭北小から鈴鹿山脈がよく見えるようになります。奥に見える三重県の山々。右から藤原岳〜竜ヶ岳。まだ雪はかぶっていませんね。

11月2日(水) トゲナナフシ

画像1 画像1
 登校してきた子がうれしそうに「ナナフシがいた!」と言って、見せてくれました。かなり大きな茶色のナナフシで、よく見ると体にトゲがあります。調べたところ、これはトゲナナフシですね。2年前にもこのHPで紹介したナナフシです。
<トゲナナフシ>
・全身に、たくさんの小さなトゲやコブを持つ、太めのナナフシ。体色は、黄褐色〜黒褐色。緑色を帯びることもある。
・湿り気の多い林の地表で見られる。秋が深まって気温が下がると、日当たりの良い山道にも出てくる。
・野外で見られるのはメスばかりでオスはいない。
・関東以西で見られる南方系の昆虫。

11月2日(水) 快晴

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は快晴の朝となりました。5年生が校外学習に出かけますので、晴れてよかったです。天気予報によると昨日と比べて気温が7度ほど高くなるとのこと。秋晴れの一日を充実させたいと思います。

11月1日(火) 校外学習  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の様子です。子どもたちはおいしくたのしく食べていました。

11月1日(火) 校外学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イルカショー観覧の様子です。今後,水族館で学んだことはカードにまとめていく予定です。

11月1日(火) 校外学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が校外学習に出かけました。名古屋港水族館に行き,海の生き物について学習しました。見慣れない魚たちを前に,子どもたちは興味津々でした。

11月1日(火) いろどりいため2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの学級も、仲間と協力して無事に野菜炒めの調理をすることができました。できたての野菜炒めは、とてもおいしかったです。

11月1日(火) いろどりいため1 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が調理実習を行いました。野菜とハムを炒めて作る「いろどりいため」。グループで協力して、調理をしました。おいしくできるかハラハラドキドキ、でも、とってもいいムードです。

11月1日(火) ギコギコトントン 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工で、「ギコギコトントン」の学習が進んでいます。木片を、金づちと釘を使って組み立て、作りたいものを作っています。動物などを作ったり、生活に便利なものを作ったりしています。

11月1日(火) 総合的な学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の総合的な学習で、エネルギー問題、資源・ごみ問題、食べ物・水問題などの環境問題の中からテーマを決め、各自で追究しています。そのまとめとして、新聞作りの計画を立てていました。

11月1日(火) ボール型ゲーム 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育で、ドリブルの練習をしています。ボール型ゲームであるポートボールの学習につながる動きですので、みんなが無理なくできるように、リレーなどさまざまな活動を組み合わせてボールになじむようにしていました。

11月1日(火) 見つけた あきで あそぼう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科で、「見つけた あきで あそぼう」の学習が進んでいます。木の葉、木の実を使っておもちゃや飾りを作りますが、「とんとんたいこ」「パラシュート」「どんぐりケーキ」などなど、一人一人が作りたいものを決めて、計画を立てていました。

11/1(火) 本日の給食

画像1 画像1
玄米のだんご汁
けんちんしのだの味噌かけ
野菜とツナの和え物
ご飯
牛乳

《635kcal》
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987