大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

9月13日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・白身魚のゆずみそ焼き
・大根とにんじんのサラダ(ツナ、大根、にんじん、和風野菜ドレッシング)
・野菜ボール入りすまし汁(野菜ボール、油あげ、玉ねぎ、じゃがいも、干ししいたけ) 

 一人あたりのエネルギー 585キロカロリー 

今日のメニューは、和風でした。「白身魚のゆずみそ焼き」は、ゆずのさっぱり感と甘辛みそ味で、ご飯とよく合いました。骨もなく、とても食べやすかったです。サラダも、すまし汁も、ご飯とよく合い、食が進みました。でもカロリーはひかえめです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

体育委員会 あいさつ運動

画像1 画像1
9月12日(月)
体育委員の6年生が、校門で登校してくる児童にあいさつをしました。
元気よくあいさつでき、気持ちの良いスタートをきることができました。

2年生 ボール投げゲーム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日(月)

今日も体育でボール投げゲームをしました。試合中、「あの的を狙おう!」「もう少し力強く投げよう!」といった声かけが、各チームで見られました。事前にチームで作戦を話し合って、試合に取り組んだ良さが見られますね。

写真は、9月9日(金)に撮ったものです。

9月12日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・サケキャベツカツ
・おかかあえ(白菜、小松菜、もやし、かつお節)
・切り干し大根の煮物(切り干し大根、油あげ、さつまあげ、にんじん、干ししいたけ) 

 一人あたりのエネルギー 640キロカロリー 

今日のメニューの「サケキャベツカツ」は、その名のとおり「鮭」「キャベツ」の入った「カツ」です。ふわっとやわらかくて、カツのサクサク感もありました。「おかかあえ」は、かつお節の風味がしっかりとする和え物でした。「切り干し大根の煮物」は、「切り干し大根」と「干ししいたけ」の甘みが感じられる煮物でした。「干す」と甘くなるのでしょうか。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

2年生 ボール投げゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(金)

 9月に入ってから、体育でボール投げゲームの学習を始めました。チーム対抗戦で、互いの陣地の間に置かれた箱にボールを当てて、1つでも多くの箱を相手の陣地に入れた方の勝ちです。今日は、チームで並ぶ順番や狙う箱などについて、作戦会議をしてから試合に臨みました。何度かゲームを重ねるうちに、ボールを投げるフォームもかっこよくなってきました。友達がボールを箱に充てる度に、大きな歓声が起こっていました!次のゲームも楽しみです♪

1年生 体育 ころがしドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(金)

 1Bは、夏休み明けからボール運動をしています。ボールを転がしたり、投げたりして少しずつボールと仲良くなってきました。
 昨日の体育では、ころがしドッジボールに挑戦しました。みんな楽しそうに取り組みました。ボールを上手にコントロールしながら狙いを定めてボールを当てることができる子もいました。

図書委員会 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
9月9日(金)

今日は、図書委員の6年生が、校門で登校してくる児童にあいさつをしました。
雨上がりの中の元気なあいさつは、とても気持ち良かったです。

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・うさぎハンバーグ
・ぶたじる(ぶた肉、大根、さつまいも、こんにゃく、白菜、にんじん、ごぼう、ねぎ)
・月見だんご 

 一人あたりのエネルギー 700キロカロリー 

今日は「げんきっ子こんだて」で、テーマは「月見」です。ハンバーグはみんな大好きなメニューです。しかも写真のようにウサギの形をしていますから、目でも楽しむことができたのではないでしょうか。今年のお月見の日は9月10日ですから、一日早くお団子を食べられました。お月様が見られるといいですね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

朝のあいさつ運動(給食委員会6年生)

9月8日(木)
 今日は給食委員会の6年生があいさつ運動の担当でした。
 校門に入ってくる姿が見えるとすぐ丁寧にあいさつをすることができ、相手からも元気な声で「おはようございます。」というあいさつが返ってきていました。
 お互いとても気持ちのいいあいさつができてよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・カレーコロッケ  
・ツナサラダ(ツナ、きゅうり、キャベツ、にんじん)
・豆乳スープ(とり肉、あさり、白菜、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、きのこミックス、豆乳)

 一人あたりのエネルギー 649キロカロリー

今日はパンの日でした。
メニューは、コロッケ、サラダ、スープですから、洋風です。子どもたちが好きそうなメニュー、栄養など、よく考えてくれています。給食センターの皆様に感謝です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

9月の委員会活動1

9月7日(水)

 夏休みが明けてから久々の委員会です。
 各委員会、それぞれの活動を振り返り、毎月の仕事をこなしていました。

・放送委員会
・飼育委員会
・給食委員会 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の委員会活動2

9月7日(水)

 あちこちで学校の環境を整えてくれている4・5・6年生です。

・環境美化委員会
・体育委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の委員会活動3

9月7日(水)

・保健委員会
・図書委員会
・児童会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・焼きギョウザ
・マーボーあつあげ(豚ミンチ、厚あげ、玉ねぎ、にんじん、白ねぎ、干ししいたけ)
・中華ひたし(白菜、こまつな、ひじき)

 一人あたりのエネルギー 654キロカロリー 

「焼きギョウザ」はみんな大好きなメニューです。それに「マーボーあつあげ」も人気メニューです。それから「中華ひたし」。今日は、中華風メニューでした。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

朝のあいさつ運動 (飼育委員会・6年生)

画像1 画像1
 今日のあいさつ運動は、飼育委員会の6年生でした。
 雨の中、登校してくるみんなの顔を見て、元気いっぱいの挨拶をしてくれました。今日も一日頑張ることが出来そうですね。

あいさつ運動・保健委員会

9月6日(火)
 今日は保健委員会の6年生があいさつ運動の担当でした。
 元気に「おはようございます!」の声が響きわたり、気持ちよく1週間のスタートを切ることができました。
画像1 画像1

9月6日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・さばのてりやき
・キャベツのレモン酢あえ(キャベツ、こまつな、にんじん、コーン、レモン果汁)
・じゃがいものみそ汁(わかめ、豆腐、油あげ、じゃがいも、大根、玉ねぎ、水菜、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 612キロカロリー 

今日の給食「さばのてりやき」は、甘辛いしょうゆ味です。子どもたちは、てりやきが大好きです。「じゃがいものみそ汁」も人気メニューです。じゃがいも料理が好きという子も多いです。おいしくいただけたのではないでしょうか。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5年生緑育宿泊研修2日目12

9月6日

無事に城山小学校まで帰ってまいりました!
みんな少し眠そうだったり、歩き疲れたりして、しんどそうな感じはありますが、本当に素敵なプログラムと貴重な体験をすることができてよかったです!
画像1 画像1

5年生緑育宿泊学習2日目11

9月6日

普賢院さん、大変お世話になりました。
みんな元気に!今から橋本市立城山小学校に帰ります!
画像1 画像1

5年生緑育宿泊学習2日目10

9月6日

2日目の昼食は、宿泊でお世話になった普賢院さんで、カレーライスをいただきました。
コロナがなければ宿泊学習の飯盒炊飯でカレーを作るのですが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062