最新更新日:2024/06/27
本日:count up97
昨日:453
総数:1093866
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

6年生 修学旅行11

昼食後はグループで展望塔や水族館で海の生き物を見て楽しみました。また、ウミガメのエサやりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行10

みんなマナーよく食べていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行9

お昼ご飯は、みんな大好きなカレーライスです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行8

本州最南端まで来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行7

集合写真も撮りました。

1枚目...6A
2枚目...6B
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行6

その後、潮岬観光タワーに登りました。とても眺めが良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行5

ジオパークセンターに行きました。和歌山県の地質のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生  修学旅行4

A組のバスでは、バス盛り上げ隊の子が用意してくれたクイズを楽しんでいます。
画像1 画像1

6年生 修学旅行3

B組のバスではバスガイドさんが和歌山県出身の有名な方の
名前をバラバラにしてクイズにしてくれています!
みんなの知らない方がたくさんいておもしろいです!
画像1 画像1

6年生 修学旅行2

バスの中の様子です。みんな元気いっぱいです。

1枚目...6A
2枚目...6B
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行1

10月6日(木)

 今日から6年生は修学旅行です。出発式を行い、みんな元気に出発しました。
 お見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年A組 絵の具を使って♪

10月5日(水)

 9月末から、『龍と遊ぼう♪』の絵を描き始めた2年A組の子どもたち。今日は、いよいよ龍を絵の具で塗り始めました。1年生から何度も絵の具の学習をしてきた2年生…うろこ1枚1枚を丁寧に違う色で塗り分けていました。色をつけると、個性豊かな龍たちが、さらに生き生きして見えました。どんな絵が仕上がるのか、楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなし会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、久々の「おはなしのいす」さんによる、おはなし会がありました。

素話 「かぼちゃのこども」
   「てんまのとらやん」
絵本 「いないいないにゃあ」
   「ミーノのおつかい」
   「タコとだいこん」
   「オニのサラリーマン じごく・ごくらく運動会」

 以上の5つのお話をしてくださいました。運動会のお話のかけっこの場面では、曲の「天国と地獄」を口ずさむなど、とても楽しんで話を聞いていました。

 次回はどんなお話をしてくださるのか、とても楽しみです。

3年生 柿の絵を描こう

10月5日(水)

 和歌山県より3年生のみんなに、柿を頂きました。そこで、頂いた柿を見ながら絵を描きました。よく観察してみると、色の濃い薄いや、へたの部分には細かい筋が入っていることに気が付きました。そこに注意しながら、上手な絵を描くことができました。この後、墨汁で線をなぞり、絵の具で色を付けていく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・牛乳
・ぶたキムチどん(ごはん、ぶた肉、玉ねぎ、白菜、白菜キムチ)
・はるさめサラダ(はるさめ、きゅうり、にんじん、いりごま)

 一人あたりのエネルギー 590キロカロリー

今日は、「ぶたキムチどん」でした。ぶたキムチをご飯にかけて食べると、あっという間に食べてしまいます。「丼(どんぶり)」は、よくかんで食べるようにしないといけません。「はるさめサラダ」は、さっぱりとしているので、「ぶたキムチどん」とよく合いました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

1・2年生 すごいぞ☆砲丸投げ

10月4日(火)

 9月から城山小学校に来てくれている教育実習の先生に、砲丸投げを見せていただきました。大学の全国大会にも出場している先生…目の前で砲丸を投げる姿に、「おぉ〜!!」と歓声が上がっていました。
 1・2年生も、実際に砲丸を持たせてもらいました。「すっごく重い!!」と、子どもたちは、あんなに軽々と目の前を飛んで行った砲丸の重さにびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年B組 生活科 おもちゃランドにむけて

10月4日 (火)

 2年生では、「おもちゃランド」にむけての準備を進めています。
 1年生が楽しめるおもちゃを作ったり、ルールや約束を考えたりなど、各グループがおもちゃの計画を見ながら熱心に取り組んでます。おもちゃもある程度、形になってくると子どもたちの喜びの声が聞こえてきます。
 完成までもうひと頑張りです。本番を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日 火曜日

今日は5Aに教育実習に来ていた先生の最終日でした。

今日でお別れはさみしいです。

また、会える日を楽しみにしています。

5・6年生 砲丸投げ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日月曜日
5・6年生

教育実習の先生に陸上競技の「砲丸投げ」を教わりました。
先生は砲丸投げが専門でインカレ(大学全国大会)にも出ています。


持たせてもらったり、投げさせてもらったりしました。

先生のお手本を見せてもらいましたが、軽々と投げている姿がすごかったです。

10月4日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・ほねくの米粉いそべあげ(ほねくあげ、米粉、青のり)
・ごまあえ(ちりめんじゃこ、キャベツ、あおな、いりごま)
・じゃがいものみそ汁(わかめ、とうふ、じゃがいも、大根、玉ねぎ、にんじん、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 649キロカロリー 

今日の「ほねくの米粉いそべあげ」に入っている「ほねく」は、和歌山県有田地方の郷土料理です。それを米粉で磯辺あげにしているのです。じゃがいものみそ汁は、具だくさんで栄養満点です。じゃがいもが入るとみそ汁がおいしく感じます。     
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062