TOP

7月20日 3年生体験学習

 7月20日(水) 3年生がえこりん村に体験学習に行きました。
 家族で訪れるのとは異なり、集団行動が求められる体験学習。
 地元の施設理解という社会科と自然と触れ合う理科の側面と、3年生から始まった両教科への意欲につながれば……などと、いろいろな思いを抱きつつ、天気を気にしながらとりあえず出発!
 えこりん村では、元気な挨拶と礼儀正しい見学態度と、立派な姿。
 「おもしろかった!」「がんばったよ!」の声が、帰港した学校に響きました。
画像1画像2画像3

恵み野コミスク「夏休み子ども教室」

 7月26日〜29日まdの5日間、恵み野コミュニティスクール主催の「夏休み子ども教室」が始まりました。
 新型コロナウイルス感染症の影響で一昨年、昨年と実施が見合わされていた「夏休み子ども教室」。従来は町内会の方にも呼び掛けて実施されていましたが、今年度は児童に向けての開催と条件づきでようやく実施に。
 実施されるのは 1)絵画教室 2)ピアノ教室 3)折り紙教室 4)絵手紙教室 5)アイヌ文様教室 6)将棋教室 7)百人一首教室 の7つの教室 となっています。
 子どもたちにとって、とてもいい経験になることでしょう。
画像1画像2画像3

7月13日 全国都市緑化祭に参加

 7月13日(水)恵み野総合体育館で行われた全国都市緑化祭で、市内7校の小学生が緑化宣言をしました。
 本校からは児童会長が参加。
 緊張した面持ちながらも、堂々とした宣言を行いました。
 市内各校からの代表もとても立派で、感動的な宣言となりました。
(写真はリハーサルの様子です。)
画像1

7月14・15日 5年宿泊学習

画像1画像2
 7月14日(木)から15日(金)まで、5年生が小樽へ宿泊学習に行きました。
 心配していた天気も雨にはほとんどあたらず、1日目の鰊御殿では逆に暑いくらい直射日光に。
 どの施設でも、一生懸命に礼儀正しく活動する5年生。
 天気も味方につけたみたいです。
 おこばち山荘でのキャンプファイヤーは大盛り上がり。
 とにかく踊りまくりました。
 この2日間の体験が、5年生をまた一歩成長させてくれたと思います。

コミュニケーション力として

画像1画像2
 7月1日(金)4年生でCAP教室、5日(火)5年生で人権教室を行いました。
 「自らの安全を守る」。
 「他者の立場になって考える」。
 未来の創り手となる子ども達が、身につけなければいけない大切な力。
 学年に応じた様々な活動を通して、子どもたちの意識を高めていきたいと考えています。

遠くまで歩いたよ

 6月30日(木) 延期になっていた遠足が行われました。
 低学年は恵庭ふるさと公園、中学年は島松かしわ公園、高学年は桜町多目的広場までと、それぞれの体力を考えたコースを踏破!
 前日までの大雨で「またか……」という不安もよぎる中、お昼ごろには青空も。
 公園のコンディションも心配でしたが、思い切り遊ぶことができました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

年間行事予定

お知らせ

保健便り

新型コロナウイルス感染症予防対策マニュアル

恵み野小スタンダード

恵み野小学校 自己評価・学校関係者評価書及び報告書

恵み野小学校のしおり

家庭学習

GIGAスクール