3月24日 修了式・離任式

本日の1時間目、令和4年度の修了式・離任式を行いました。校長先生のお話や代表児童の作文などを通して、この1年間の成長を仲間と認め合いました。また離任式では、残念ながら旭小学校を去ってしまう先生方との別れを惜しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 学年末大掃除

今日の5時間目、全校で学年末の大掃除を行いました。自分たちの教室と下駄箱、学級ごと担当の特別区域をいつもより入念に掃除しました。1年間の感謝と、次にその教室を使う下級生のことを思って一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 お楽しみ会

今年度も今日を入れてあと3日ということで、各学級でお楽しみ会が開催されています。1年間ともに成長してきた仲間と楽しい時間を過ごしていました。写真は運よくその様子を撮影できた学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 卒業証書授与式

本日3月18日、第32回卒業証書授与式が執り行われました。晴れ着を身にまとい、少し緊張しつつも堂々とした態度で式に参加する卒業生の姿が頼もしく見えました。気持ちのこもった呼びかけや歌も保護者のみなさまや先生たちに届いたことでしょう。学校を後にする際には、先生たちから花吹雪や花のアーチで卒業をお祝いされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 卒業式総練習

今日、卒業式の総練習を行いました。今年は卒業式に6年生しか参加できないため、総練習の中で5年生が在校生を代表してお別れの呼びかけをしました。また、4年生も参加し上級生たちの姿を目に焼き付けました。明後日はいよいよ卒業式。卒業生たちの晴れ姿が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 卒業作品(平面)

1階職員室前の廊下に卒業作品(平面作品)を展示しました。版画や習字など、小学校での6年間で身に付けた技能を遺憾なく発揮しました。また、自分の将来の夢までの道のりを描いた「ドリームツリー」には未来への希望が詰まっています。廊下を歩く在校生も興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 校内装飾

18日(土)の卒業式を前に校内の装飾がほぼ完成しました。1階北廊下の天井は3年生が、玄関は4年生が、体育館入口は5年生がそれぞれ担当しました。校内全体で卒業式に向けての意識が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 卒業作品

今日、旭っ子ルームに6年生の卒業作品を展示しました。写真立てと自分の夢をテーマにした粘土作品を作りました。6年生らしい素敵な作品が出来上がったと思います。お立ち寄りの際には是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 春の陽気(中休み)

暖かい日が続き、ピロティ前では地面が顔を出しました。晴れやかな春の陽気の中、なわとびなど元気に外で遊ぶ子どもたちの姿が見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 6年 進路学習

3月7日(火)、恵庭市教育委員会の木村先生がお越しになり、6年生に中学校へ向けての講演をしていただきました。小学校と中学校の違いや、中学校以降の進路のことなど、真剣な眼差しでお話を聞いていました。質疑応答の時間では、6年生が中学校に対して疑問に思っていることや不安なことを質問し、それに丁寧に答えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 6年生を送る会

3月3日(金)、体育館で「6年生を送る会」を行いました。在校生の各学年は、6年生への感謝の思いを込めた発表をし、6年生はその思いを受け取っていました。サプライズの先生たちの合唱や、6年生からのお返しの発表もあり、とても心温まる会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 学年末休業7

お知らせ

学校便り

恵み野旭小ナビ

図書便り