最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:58
総数:237904
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

夜店1

夜店でお買い物です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九名人になろう

2年生の算数では,九九の学習をしています。
今日は,覚えた九九の暗唱テストです。
テストの順番が回ってくるまでの練習も欠かせません。
表情は真剣そのもの。間違えないように,速く丁寧に唱えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(火)の給食

今日のメニューの中には「煮味噌(にみそ)」が入っていました。豚肉,生揚げ,うずら卵,はんぺんなどを味噌で煮た人気のおかずです。また,鮭の塩麹焼きは,皮までペロリと食べられるおかずです。麹の風味がとてもよく,これも人気のおかずでした。
画像1 画像1

興福寺&大仏館

無事到着しました。
元気に挨拶ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大仏殿

荘厳なたたずまいです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼はカレーライス

菊一文殊四郎包永さん到着。
皆でカレーライスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺見学

歴史的建築物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(月)の給食

 今日のメニューは黄桃のシロップ煮です。
 黄桃は白桃と比べると少し大きく、色が黄色いのが特徴です。黄桃は果肉が固めなので、缶詰などの加工品に多く使われています。今日の黄桃も甘くて、果肉がしっかりしています。味わって食べましょう。

画像1 画像1

PTA校内環境整備作業3

パート3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA校内環境整備作業2

パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA校内環境整備作業1

 今日はPTAの方たちの呼びかけで校内環境整備作業を行いました。大人の方が34名、そして子どもたちも25名で合計59名の人が集まりました。
 30分の作業でしたが、皆さんのおかげで昇降口前、西側遊具前、中庭がとてもきれいになりました。
 PTA会長様、受付等をしていただいた整備部の委員様、そしてお集まりいただきました皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イモの収穫3

パート3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イモの収穫2

パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イモの収穫1

 今日は待ちに待ったイモの収穫日です。火曜日が雨でしたので延期となっていましたが、今日は澄み渡る秋の空が広がり、絶好の収穫日和となりました。
 お手伝いいただいているボランティアの「喜生会」の方たちにもサポートしていただきながら、ペア学年で収穫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)の給食

 今日のメニューはナンです。
 「ナン」はペルシャ語でパンという意味だそうです。ナンはパキスタン、アフガニスタン、イラン等の国で食べられています。形は、国や地方によっていろいろで、しずくのような形の他にも丸い形の物も多いそうです。
画像1 画像1

多文化共生フェスタに向けて

 体育館で練習をしました。内容については当日までのお楽しみですので、詳細はお伝えできませんが、舞台の上で、よく通る声で練習をする姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水)の給食

 今日のメニューは焼き芋です。
 さつまいもはエネルギーのもとになるデンプンが多く含まれています。また、食物繊維も豊富なのでおなかの中をきれいにする働きがあります。
 甘い焼き芋を作るためには、焼くときに60度〜70度くらいの低めの温度で、ゆっくり時間をかけて焼くとおいしい焼き芋になります。

画像1 画像1

11月1日(火)の給食

 今日のメニューは青菜のおひたしです。
 青菜とは緑色の葉物野菜で、ほうれん草や小松菜などのことです。今日は小松菜を使っています。
 小松菜はビタミンCがたくさん入っており、風邪予防やストレスを和らげる効果があります。しっかり食べて心も体も健康になりましょう。

画像1 画像1

九九と縮尺

 2年生は九九の練習をしました。外国でも九九というのはあるのでしょうか。すでに親から教えられている子どもも見られました。
 6年生は縮尺を使って作図の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カッターナイフの使い方

 今日は図画工作科などでよく使用するカッターナイフについて練習をしました。
 はじめに紙に添える手を切ってしまわないように、手の置き場所を確認しました。その後、実際に練習用紙に書かれた直線や折れ線、波線などを切ってみました。力の入れ方が、まだぎこちないですが、皆意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
4/6 入学式
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230