最新更新日:2024/05/30
本日:count up24
昨日:222
総数:513028
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

宿泊研修(5年) 4

 無事に紀北青少年の家に到着しました!
 記念写真を撮って、児童代表から指導員の西岡さんに入所の挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修(5年) 3

 中飯降駅につきました。
 紀北青少年の家に向かって歩きます!
画像1 画像1

宿泊研修(5年) 2

 あっという間に、林間田園都市駅に着きました。
 電車を乗り換え、中飯降駅まで向かいます。
画像1 画像1

宿泊研修(5年) 1

 10月27日(木)

 5年生は、今日と明日の二日間、紀北青少年の家で宿泊研修です。
 全員揃って予定通り、学校を出発しました!
 1年生や先生方に見送られての出発です。がんばってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

6A家庭科-お茶実習-

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2限目にお茶実習をしました。
学習内容は5年生ですが、昨年度はコロナの影響で
調理実習が一切できなかった6年生にもお茶を淹れてもらいました。
自分たちで淹れたお茶はおいしいですね。
後片付けも協力してできました。

授業風景(10月25日)1

 10月25日(火)

 秋晴れの過ごしやすい一日です。子どもたちは勉強にスポーツに遊びに全力です!

上:6B 国語 「日本文化を発信しよう」の学習です。まずはタブレットを使って資料集めです。グループで発表する題材を何にするかを決めます。食べ物?他には?何にするのか悩みますね。

中:5A 国語 「よりよい学校生活のために」の学習です。話し合いの方法を学んでいます。

下:3A 道徳 「ぽかぽか言葉、とげとげ言葉」の学習です。言われてうれしくなる言葉にはどんな言葉があるのでしょう。反対に言われていやな気持ちになる言葉にはどんな言葉があるのでしょう・・・。ずっと、ぽかぽか言葉だけを使っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(10月25日)2

上:6A 音楽 メヌエットをリコーダーで演奏していました。上手です♪

中:5B 図書室で読書をしながら、明後日に迫った宿泊学習のグループ打ち合わせもしてました。もうすぐです!

下:4A 体育 ソフトボール投げをして、記録を測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん5

画像1 画像1 画像2 画像2
郵便局とみついしこども園にお邪魔しました。
郵便局ではATMの仕組みやポストの数など、いろんなことが知れました。
こども園では給食を作っているようすや先生たちのお部屋ものぞかせてもらいました。

町たんけん4

画像1 画像1 画像2 画像2
三田象山先生の書道教室と花平さんへお邪魔しました。
書道教室で書道体験をさせてもらいました。
花平で素敵な花束を頂きました。
2年生の教室に飾らせて頂きました。

町たんけん3

画像1 画像1 画像2 画像2
あじ晋と交番にお邪魔しました。
あじ晋ではおみやげにみかんをいただきました。
給食の時間にみんなでおいしくいただきました。
交番では無線機や警棒を触らせてもらいました。

町たんけん2

画像1 画像1 画像2 画像2
南都銀行と紀見北中学校にお邪魔しました。
銀行では応接室に入らせてもらい、インタビューをさせてもらいました。
中学校では特別にエレベーターに乗せてもらいました。

町たんけん1

画像1 画像1 画像2 画像2
林間田園都市駅とボン・サンテ薬局さんにお邪魔しました。
駅ではダイヤグラムをみて大興奮の児童たちでした。
薬局では、キャラクターのさとちゃんとさとこちゃんが出迎えてくれました。

放送委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期になって初めての委員会がありました。
当番や活動の目標を決めたり、放送の練習をしたりしました。
6年生が中心になって進めてくれて、とても頼もしく思います。
これからの活動も頑張ってください!

2学期 第1回代表委員会

 10月24日(月)、2学期第一回目の代表委員会を行いました。
今回は自己紹介と目標設定を行った後、今後の活動に向けて話し合いをしました。2学期も色々な行事がある中で、学校の代表として活躍してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 給食委員会はじまりました。

いよいよ2学期の委員会が始まりました。
今日は、自己紹介をし、委員会活動の担当の曜日を決めたり、目標を決めたりしました。
これからがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期第1回体育委員会

 10月24日(月)6限目、2学期第1回目の体育委員会をしました。
 初回なので、自己紹介・役員決め・仕事内容等を決め、これからがんばることを考えました。2学期はなわとび大会など体育行事があるので、みんなで協力して取り組んでいってほしい思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会-認証-

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目は全校集会でした。
はじめに1学期の児童会役員と学級委員を代表して、
会長から挨拶がありました。
つぎに、2学期の児童会役員と学級委員の名前が呼ばれ、
会長から挨拶をしました。
校長先生からは、「今みなさんの前にいる人たちがリーダーとしてがんばってくれるけれど、三石小学校全員が協力して、ようやく良い学校になるので、みなさんで力を合わせることが大切です。」と話がありました。
1学期、学校や学級のためにがんばってくれたみなさん、おつかれさまでした。
2学期の役員、学級委員さん、3月までがんばってください。

1・2年生 秋の遠足

暑いほどのいい天気の中、1・2年生で和歌山県立博物館と動物愛護センターに行ってきました。たくさんの魚を見たり、犬と触れ合ったり、みんなでおいしいお弁当を食べたり…。楽しい時間となりました。
保護者のみなさま、お弁当のご準備等ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 遠足 8

3・4年は、約30分遅れで近代美術館を出発しました。
子どもたちは疲れてはいますが、楽しくビデオ観賞中です。

5A家庭科の授業

ミシン実習を終えて、ソーイングのまとめの学習に入っています。
次回はテストをします。がんばってくださいね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825