最新更新日:2024/06/07
本日:count up58
昨日:113
総数:363460
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

宿泊学習 フィールドサーチの続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全てのポイントを見つけて、マスを埋めるのは難しそうです。時々休憩しています。頭も使って、解いています。

宿泊学習 フィールドサーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生はグループで力を合わせてがんばっています。

宿泊学習 フィールドサーチ

 一つ目のアクティブティは、フィールドサーチ。影のあるコースから回るといいとアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オリエンテーションで毛布等の片付け方を前でしました。その後、入所式を行いました。

宿泊学習 到着しました

 5年生が紀北青少年の家に到着し、オリエンテーションをしました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習

 5年生が、紀北青少年の家での宿泊学習に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り活動

 今日のロング休憩に縦割り活動を行いました。本日は、A組の子達のグループでした。
 絶好の天気の中、1年生から6年生の子供たちが、元気いっぱい運動場で遊びました。
 上級生がそっと、下級生に優しく接する姿が見られ、とても素敵な瞬間がたくさんありました。
 次は、B組のグループ。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の声かけ挨拶運動 2

9月14日(水)

 9月1日に引き続き、本日も朝の声かけ挨拶運動が行われました。
 秋晴れの空のもと「おはようございます。」の声と元気な子供たちの姿があふれた朝になりました。
 香久の実保育園の先生も挨拶運動に参加してくださっており、卒園た子供たちは、懐かしそうに挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋

画像1 画像1
9月13日(火)
 1年生も2年生も、本を借りにきました。1年生は、絵本を静かに読んでいました。どんどん読んで、本の世界に入っていきましょう。
画像2 画像2

秋の装い 図書室

 図書室の飾りが秋バージョンになりました。図書館司書や図書ボランティアの方々で作っていただきました。図書室に入るのが、わくわくします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊学習の説明

 5時間目に、5年生全体で集まり宿泊学習の説明がありました。
 『しおり』をもとに、当日の流れや約束等の確認をしていきました。

 宿泊学習では、自主的な行動が大切になってきます。自分たちで考えて行動することを心がけ、素晴らしい宿泊学習にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

 5年生の音楽では、音楽祭に向け合奏の練習をしています。
 それぞれのパートに分かれ、熱心に取り組んでいます。

 互いにアドバイスし、楽しみながら取り組む姿は、とても素敵です。
 合奏を聴かせてもらえるのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

 4年生の国語では、『ごんぎつね』の学習をしています。私たち大人が子供の頃から、教科書で取り扱われている作品です。
 お家でも一度ごんぎつねのお話してみてくださいね。
 これからこのお話を通して、たくさんのことを感じ、考えていってください。
画像1 画像1

放課後ふれあいルーム 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き、1年生の放課後ふれあいルームがありました。
 手作りのフリスビーをつくりました。新聞紙を巻いてビニールを貼り、最後はオリジナルの絵を描きました。
 はじめての放課後ふれあいルームでしたが、とても楽しく活動できました。
 ありがとうございました。

代表専門委員会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1のつづき

代表専門委員会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の6時間目は、代表専門委員会がありました。5・6年生は各委員会に分かれ、反省や企画や作業等に取り組みました。
 各委員会では、応其小学校のみんながより良い学校生活を送るれるように考え、行動することができました。
 また、6年生の委員会のアルバム撮影もありました。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、家庭科で「靴下を洗おう。」の学習をしています。
 今日は、家から持ってきた靴下を、手洗いで洗う方法を学びました。洗剤を泡立たせながら、汚れているつま先やかかとを中心に、もみ洗い、つまみ洗いをしました。
 
 秋風と太陽のもと、靴下も気持ちよさそうに風になびいていました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では、「かげのできかたと太陽」の学習をしています。今日はとても天気が良く、運動場へ出て太陽の観察しました。
 しゃ光板を手に持ち、太陽の様子を見た子供たちは、まん丸に見える太陽に感動しながら観察できました。また、車に反射した光もしゃ光板で観察すると、小さく太陽が見え「蛍みたい。」と教えてくれました。

環境整備作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午前8時からPTA主催環境整備作業を実施しました。
 保護者の方々や児童、教職員、地域、社会体育等たくさんの方々が来ていただきました。
 運動場いっぱいに伸びた雑草を抜いたり、雨で流れた土がたまった溝を掃除したり、暑い中でしたが、みなさん力を合わせて作業してくださいました。
 
 暑い中、参加していただいた皆様、本当にありがとうござました。

6年 防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、伊都消防署からAEDと人形をお借りして、救命救急の学習を行いました。
 もし、事故や災害が起きた時など、大人・子供にかかわらずできることをしなければならないかもしれません。知識として知っていることで、自分のできることも広がります。
 とても難しい学習でしたが、子供たちは、真剣に取り組むことができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132