最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:61
総数:363480
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

4年生 ソフトバレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、ソフトバレーの練習を行っていました。アタックして、キャッチする練習です。この前よりも当たるようになってきました。

3年生 マット運動

 3年生は、マット運動をしていました。タブレットで撮影して、友達からアドバイスをもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日 環境整備作業 よろしくお願いします

明日、9月10日(土)は環境整備作業です。
ご協力いただける方はよろしくお願いします。

時間   8:00〜9:30
集合場所 児童玄関前
作業内容 運動場の草引き、側溝の土上げ等
持ち物  軍手・草けずり等
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、生活の時間に自分の上ぐつを洗いました。みんなゴシゴシゴシと丁寧に洗うことができました。
 来週月曜日は、自分で洗った上ぐつで一日が始まりますね。
 ピカピカになった上ぐつを履くのは、楽しみですね。

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3・4時間目に浄水場から2名の方に来ていただき、浄水場でどのように水をきれいにするのか、また、各家庭に水がどのようにして届けられるかを教えてもらいました。
 橋本市に住んでいるたくさんの人に水を届ける仕組みに子供たちは、とても驚いていました。
 今日は丁寧に教えてくくださり、本当にありがとうございました。今後の学習にいかしていきたいと思います。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生で、長さの学習をしています。
 今日はものさしでは測れない長さのはかり方を学びました。
 メジャーを使って、廊下や階段などの長さを調べました。毎日通っている場所の長さに興味をもち、長さを知った子供たちは驚きを感じながら意欲的に調べることができました。

縦割りあいさつ運動

画像1 画像1
 今週、朝から縦割りのあいさつ運動を行っています。
 いつもは、東門と西門に分かれて挨拶運動を行っていますが、今日はあいにくの雨で、児童玄関であいさつ運動を行いました。
 
 元気なあいさつは、気持ちがいいですね。
 これからも応其小学校にあいさつの輪を広げていきましょう。

ブッキー号来校

 9月8日(木)
 たくさんの子供たちが本を借りにきました。本好きな子が多くて嬉しいです。たくさんの本と出会い、心豊かになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工では、「私の大切な風景」というテーマで学校の大切な場所を絵に描いていきます。今日は、どの場所を描こうか、校舎・校庭を回りながら考えました。
6年間過ごした小学校の思い出に残る場所を見つけ、最後はタブレットで撮影しました。
 次は、その画像をもとにしながら、絵を描いていきます。
 みんなが選んだ風景、作品をとても楽しみにしています。

4年生 新聞づくり

画像1 画像1
エコライフについて、タブレットを用いて新聞を作成しました。下書きを確認しながら、丁寧に入力していきました。とても長い分ですが、ローマ字表を参考にしながら、作成できました。

5年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の時間の様子です。ミッシングゲームをしながら、発音や意味を学びました。表示された様子を表す画像のうち、何枚か消えたものが、どの言葉なのかを当てるゲームです。
 子供たちは、消えた言葉が何かすぐに見つけ、発表できました。

1年生 色まぜ

 1年生は、赤と青の色まぜの勉強をしました。赤が多いと、赤っぽい紫色になります。美味しそうなぶどうの絵が完成しました。
画像1 画像1

5年生 特活

画像1 画像1
画像2 画像2
 特活の時間に、宿泊学習の活動班のチーム名やチームロゴ、活動の役割分担 等を決めました。
 タブレットを触りながら、あーだ、こーだと意見を出し合い楽しみながら決めていました。
 素敵な宿泊学習になりそうですね。

2年生 音楽

2年生の音楽では、「いるかはざんぶらこ」をタンバリンやカスタネットを使って演奏しました。みんな楽しく元気いっぱい演奏できました。
画像1 画像1

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では、総合的な学習の時間に「自分たちの地域のことを知ろう」の学習を行っています。夏休み前には校区探検で学校の周りを探検しました。その中で、興味をもったことや教えてほしいことがたくさん見つかりました。
 そこで、本日、5名のゲストティーチャーに来ていただき、聞きたかったことを質問しました。今日は自分たちの地域のことを、たくさん知ることができました。
 ゲストティチャーのみなさん、本当にありがとうございました。

運動場の草引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3時間目の間の休憩時間に、1年生の子達が集まってたくさんの草を引いてくれていました。運動場に抜いた草の山ができていたので、運動場にいた子に聞くと、「1年生がたくさん抜いてくれていたよ。」と教えてくれました。
 次の3時間目後の休憩や昼休憩にも、来てくれてたくさん草を引いてくれました。

1年生のみなさん本当にありがとうね。

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の体育では、走り幅跳びと走り高跳びの学習を行っています。
前半・後半に分かれ、それぞれの種目の練習を行いました。

高跳びでは、踏切の足の確認や跳び方を確認しながら練習しました。
10月には、陸上記録会もあります。ケガなく安全に取り組みましょう!

3年生 国語

画像1 画像1
 3年生の国語では、「山小屋で三日間すごすなら」という単元で、話し合いの学習を行いました。今日は、それぞれのグループで話し合い、全体の場で発表をしました。
 結果だけでなく、話し合いの過程も示しながら、発表できました。

 

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育の授業は、鉄棒でした。
鉄棒の上で、自転車をこぐように足を動かしました。
腕もしっかり伸ばし、とてもきれいな姿勢で行えていました。

次は、どんな技にチャレンジするのかな?

放課後ふれあいルーム2

 出来上がったフリスビーを使った、かごの中に入れるゲームをしました。勢いがありすぎたり、足りなかったり、かごに入れようと集中していました。
 とてもいい作品ができて、みんな笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132