水泳部 明大記録会に参加しました
3月26日 冷たい雨の降る中、明治大学和泉校舎プールにて開催された記録会に参加しました。
中高合わせて34名で、年度の締めくくりとなるレースを元気に泳ぎました。 中学生を中心にベストを出した生徒も多く、この1年の取り組みの成果が出せたのではないでしょうか。 今回は非公認の大会でしたが、次年度の公式大会は辰巳国際水泳場から東京アクアティクスセンターに場所を移しての開催となります。新たな場所で水泳部のさらなる飛躍を期待しています。 今年度も応援ありがとうございました。 今年度最後の天体観望会来年度の第一回目の天体観望会は5月以降を予定しています。4月にホームページで募集告知をしますので奮って御応募ください。 学部学科模擬講義生徒たちはそれぞれ自分の興味のある講義を二つ選択して受講し、学部学科への理解を深めました。 生徒たちは黙々とメモをとりながら講義を受けていました。これからも学部学科への理解を深めてよりよい未来を歩んでいけるようにしたいです。 5年生軽音楽部卒業公演生徒自治会役員選挙いよいよあと1か月もすれば九段生は進級します。やり残したことが無いよう、悔いが残らないように、残りの日々を大切にしたいです。 (文責 後期広報委員) 広報の仕事についての講演会私たちは種蔵さんのお話を聞き、「まずは飛び込んでみる」ことの大切さを学びました。自分が興味を持つことや好きなことがあれば、たとえ困難なことであっても迷わず一歩を踏み出してみることが重要だと感じました。種蔵さんから頂いた言葉を胸に、日々の学校生活を送りたいと思います。(文責:前期広報委員) キャリア教育講演会今回お話をしてくださったのは、福田隆さんです。福田さんは九段中等教育学校の前身、九段中学、九段高校の御出身で、今は龍工房というところで東京都伝統工芸士として東京都より認定を受け、組紐の制作に従事されています。そこで作られている組紐はラグビーワールドカップ2019日本大会の金・銀・銅メダルリボンにも採用されました。耐久性と伸縮性を重視した組布は、純国産シルクで作成され、様々なところで活用されています。 私たちは福田さんのお話を聞き、人と人とのつながりの大切さを学びました。福田さんは今でも九段中学の時の親友と会ったり、他にも今までに出会った人との縁を大切にされているそうです。福田さんは九段高校在学時は至大荘の前には水泳を、クロスカントリーレースの前にはランニングの練習を毎日のようにして、本番に備えていたそうです。クロスカントリーレースは高校3年時も参加したそうです。「うまくいかないことがあってもすぐにあきらめないで努力をすることが自分を成長させる」「何事にも全力で取り組むことが大切」とおっしゃっていました。頂いた数々のお言葉を胸にこれからの学校生活を過ごしていきたいと思います。 (文責 前期広報委員会) クロスカントリーレース(文責:前期広報委員) Kudan Secondary Students 2年生 in British Hills!!!楽しく実用的な授業ばかりで、特に人気だったcalligraphy(習字)の授業では綺麗な文字やスタイリッシュな文字の書き方を教わりました。生徒からも「楽しかった!」「またあの授業を受けたい!」など、ポジティブな感想が見受けられました。 また、ブリティッシュヒルズでは、美味しいビュッフェやコース料理を美味しくいただきました。さらに、イギリスのテーブルマナーを知り、以前、テーブルマナー教室で教わったフランスのテーブルマナーと比較でき、とても有意義な時間を過ごすことができました。食後には英語の謎解きに挑戦したり、先生と会話したりなどと授業以外でも英語に触れる機会を持てました。 4日間の授業やアクティビティを通して、長く英語に触れることができて、とても良い経験となりました。3年次でのオーストラリア研修を楽しみに、これからの英語学習にブリティッシュヒルズで学んだことを生かしていきます。 (文責 前期広報委員) 18回生2学年大使館訪問
3/3(金)、3月10日(金)と、2週にかけて13か国の大使館に御協力いただき、4年ぶりに対面での大使館訪問が実現しました。コロナ禍で色々と制限がある中でもなんとか実施できたことに感謝しています。各国5〜20人のチームに分かれての訪問。訪問先では、各国の文化を学んだり、生徒から事前学習で考えた質問をしてお返事をいただいたり。中には受け答えはオールイングリッシュの国もあり、生徒は一生懸命聞き取っていました。これから、各国の訪問の様子を班ごとにまとめ、年度末に学年全体で報告発表会をする予定です。
【前期バドミントン部】中高生大会&冬季大会中高生チーム戦大会は3チームに分かれて出場致しました。 結果として、女子はAチームが準優勝、Bチームが3位入賞をしました! 千代田区冬季大会は、男子シングルス準優勝、女子シングルス準優勝、女子ダブルスで3位入賞をすることができました! 今年度の大会は全て終わりましたので、次は来年度に向けて準備をしていきます。 3月に3泊4日の合宿を実施し、4月に行われる中高生大会や春季大会で上位入賞をするために部員一同邁進してまいります。外部指導員も全日程参加となるため、非常に充実した合宿になりそうです。 日々努力を続ける子ども達に、今後とも温かい声援をお願い致します。 2回目の企業訪問大樹
1月18日(水)、19日(木)の2日間にわたって、3年生は「大樹」を行いました。「大樹」とは3年間の学力の達成度をはかるテストのことです。教科は国語、数学、英語、理科、社会の5科目でした。テスト中はみな、今まで培ってきたものを生かして一生懸命解いていました。テストが終わり、自己採点をしているときは「この問題は正解だった」や「ここは間違えた…」「難しい…」などと口々に言っていました。私たち3年生はあと2か月で待ちに待った高校生になります。それまでにこの「大樹」で確認できた自分の苦手なところを克服していきたいと思います。(文章:3年広報委員)
英語合宿 ブリティッシュヒルズ訪問1回90分の英語の授業が合計9回あり最初は少し心配でしたが、先生方がとてもフレンドリーで話しやすく、最後の授業のときには皆、充実感に満ち溢れていました。4日目には道路に雪が積もり、あたり一面銀世界の美しい景色を満喫しました。 この英語合宿で学んだことを今後の英語学習、そして学校生活で生かしていきたいと思います。(文章:3年広報委員) 避難訓練
2月8日(水)6限目に避難訓練を行いました。今回は地震の後、放送機器が使用不能になった想定でしたが、1年生から4年生までがグラウンドに整然と避難しました。先生からの講評では「地震は寒さなど、こちらの都合や状況などまったくお構いなしやってくる。そんな中でも、いざというときにしっかり動けるようにしていこう」と呼びかけがありました。
卒業研究 中間発表2月1日(水)、16回生(高校1年生)は総合的な探究の学習の時間に卒業研究の中間発表を行いました。1人5分の持ち時間の中で今まで各生徒が研究してきた成果を発揮していました。どの発表も個性があり、とても興味深いものでした。また、多くの先生方も見に来て下さり有意義な時間になりました。ありがとうございました。その後、「卒業研究中間発表会」講師としてお越しいただいていた、東京大学の教授の先生に探究活動についての講義をしていただきました。私たちの発表の講評や教授ご自身の経験談、見落としがちな初歩的なことから専門的なことまで多くのことを学ばせていただき、今後の研究に生かしていきたいと思いました。 (文章:4年広報委員) 即興型英語ディベート大会HPDU東京都大会
1月29日(日)筑波大学附属駒場高校にて行われた即興型英語ディベート大会HPDU東京都大会に本校の後期課程生3名が参加しました。早朝より4つの論題に挑み、終了時は疲労困憊でしたがレベルの高い戦いができ、充実感に溢れていました。
参加した生徒からは以下のような感想がありました。 「他校の方と議論をし、ジャッジの方にフィードバックをいただく中で、新しい視点や考え方を知ることができたことは、貴重な経験でした。大会出場は初めての経験で、困難なことも多々ありましたが、ここまで来られたことに感謝です。 」 「対面での大会に出場することで、強豪校の方々や、ジャッジの方々と実際にお話しすることができ、より一層努力が必要だと感じました。今回の大会で学んだことをこれからの練習に生かしていきたいです。」 「他校の方々から刺激を受け、色々な考え方を学びました。社会に向けて、より多様な視点を持つことが大切であると実感しました。」 各ラウンドのあとにはジャッジによる丁寧な講評を頂き、沢山の学びと気付きがありました。この経験を糧にまた精進していきます。 論題例 (論題) AI will create more jobs than it will replace. (人工知能技術は既存の仕事を代替するよりもさらに多くの仕事を生み出す。) (論題)Use of animals in sports is unethical. (スポーツに動物を利用することは倫理的ではない。) 前期女子卓球部 千代田区冬季大会 優勝本校の1,2年生が参加し、そのうち1名が優勝しました。その他のメンバーも練習の成果を発揮しました。今年度の大会はこれで最後になります。 来年も応援、宜しくお願いします。 陸上競技部 内濠周回駅伝2位!第8回PDA高校生即興型英語ディベート全国大会2022 |
|