最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:127
総数:577690
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

1年生を迎える会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会とともに、ペア対面式も行いました。
児童会役員のみなさんが考えた「旭北小クイズ」「じゃんけん大会」は大盛り上がりでした。

クイズにもあったように、宇宙一の小学校をみんなでつくりあげていきましょう。
何よりも、今日まで何度もリハーサルを重ねて準備をしてきた児童会役員のみなさん、どうもありがとう。これからの活躍も楽しみにしています。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初夏を感じる青空のもと、1年生を迎える会を行いました。

1年生のみなさん、大きな声で「ありがとう」と「おねがいします」が言えましたね。とても立派でした。

花のアーチを素早く美しくつくってくれた6年生のみなさんもありがとう。
とても頼もしいです。

集会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会役員の人たちが、放課の時間に集会の事前練習を行っています。集会が楽しくできるのは、こうした見えないところで仕事をしてくれたり、努力をしてくれたりする人たちのおかげです。

放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課の様子です。

給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食後の後片付けを給食当番や給食委員会の子どもたちが行っています。毎日のことですが、黙々と作業をしてくれます。下級生のみなさん、上級生のお兄さん、お姉さんたちはがんばっていますよ。

清掃

画像1 画像1
 外掃除の子どもたちは草取りをがんばりました。

学級写真

画像1 画像1
 学級写真を撮影しています。

教室に戻ります

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業が済んで、教室に戻ります。
 授業中ですので、静かに戻っています。学年が進むと、他の人のことを考えた行動もできるようになります。

4年生・社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会は、愛知県の様子について学習を進めます。
 先生の質問に子どもたちは「岡崎」「名古屋」と答えます。
 どうして名古屋だと思うの?と、先生が聞くと、「名古屋に行ったとき、ビルがたくさんあったから」と、自分なりの考えを話します。周りの人とも話し合ってみましょうとの指示に、子どもたちは自分の考えを口にします。
 考えがあることは基礎基本です。そして、自分の考えを相手に伝えたいと思う気持ちを高めることがさらに必要になってきます。
 
 考えを相手にわかるように伝える力は、こうした日々の小さな積み重ねで育っていきます。

2年生・図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作では、ふしぎなたまごの学習をしています。
 一人一人が想像したたまごを、画用紙に色で表現していきます。

1年生・教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室の黒板には、小学校の生活に慣れるための約束事が掲示してありました。

放送委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 放送委員が昼の放送の仕事を行っています。
 給食委員からの話もありました。
 高学年になると、自分たちの手で学校生活をよりよくする活動が増えます。この取組を積み重ねることで、勤労の大切さを実感し、自分の能力を世の中のために役立てようとする気持ちが高まっていきます。

聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 聴力検査を行っています。
 待っている人たちは、検査している人のために静かにしています。

1年生・下校前

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の下校前の教室の様子です。
 自分の席で待つことも、生活するうえで大切なことです。1年生もがんばっています。

通学団・班長、副班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学団の班長、副班長は決められた日の2時間目の放課に定期的に集まっています。
そこでは、通学班の登校の様子について、振り返りを行っています。班長さんや副班長さんが見本となってくれると、下級生もそれを見習います。そして、旭北小学校全体がよくなっていくでしょう。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 離任式を行いました。

1年生・下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の下校の様子です。

6年生・外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は外国語の学習を進めています。
 「何曜日ですか?」「何日ですか?」の英語の質問の違いを聞き取って返答します。
 これが結構、難しい気がします。でも、英語はわかるまで繰り返し練習することが大切です。

3年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数は、10のかけ算の答えの見つけ方を考えています。
 授業の初めには、黒板に勉強のめあてを書いて、子どもたちに知らせます。
 3×10は、3×9=27、27+3=30
 これまで学習したことをもとに、新しい課題を解決します。

4年生・音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽の授業では、校歌練習をしています。
 離任式で歌うので、がんばっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987