4月22日(土)授業参観・学級懇談会・PTA総会 1

 授業参観です。始まる少し前から保護者の方が来られました。早く来られた方が奥から詰めて駐車してくださったので、スムーズに停めてもらうことができました。

 久しぶりに制限なしの授業参観、本当にたくさんの保護者の方に来ていただき、うれしかったです。子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 1年A組

 初めての授業参観、みんな大張り切りです。
おうちの方に格好いい姿を見てもらおうと頑張っていました。

 初めは、算数の数の学習。絵のものがいくつあるか自分で数えて発表します。4・7・9も正しく数えることができていました。

 手を挙げて発表する子もたくさんいてよかったです。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1年B組

 初めての授業参観ですが、みんな姿勢正しく座ることができています。
配ってもらったカードにあるものの数を数えて、その数の下にカードを貼ります。みんな正しくできました。

 そのあとは、ひらがなの「し」の練習です。丁寧に書いた後、言葉をたくさん集めることができました。みんなよく知っててびっくりしました。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 2年A組

 算数の学習を見ていただきました。

 みんなの好きな遊びを調べます。どんな遊びが一番多いかを知るためにどうすればよいか考える学習です。

 ばらばらに貼ったカードを整理して、最後は表に表しました。

 表にするとすっきり見えてよくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 2年B組

 算数の、わかりやすくまとめる学習です。

一人一人がよく考えて、どんどん発表していました。自信をもって話す力はとっても大切です。

 学習した「表にすること」を使って、これからもどんどん整理する力をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 3年A組

 理科の時間、校庭で見つけた生き物をタブレットで撮影し、みんなに発表しました。

 春になると生き物もどんどん増えてきて、いろんな種類が見つかったようです。

 様子もしっかり話すことができていてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 3年B組

 校庭で見つけた生き物をみんなで発表しあっていました。

 あまり見かけないものや春になって見られるようになったものもありました。タブレットを使っての撮影も上手です。

 大きさや色など様子も詳しく説明することができていてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 4年A組

 漢字の部首の学習をしていました。

 かんむりやたれなどを見つけた後、含まれる漢字を探していきます。
みんなよく知っていたので、たくさん集まりました。
 
 部首にも意味があることが分かったので、覚えやすくなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 4年B組

 部首を見つけて、意味を考える学習をしました。

 どんなかんむりがあるか、かまえは?とみんなしっかり探していました。その後、含まれる漢字を二人組で見つけて、書き出しました。

 それらの漢字を見て、どんな意味があるかを考えました。みんな一生懸命考えていてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 5年A組

 外国語で、好きなスポーツと色を尋ねる学習をしていました。

どんどん友達に尋ねていました。何人にインタビューできたかな?

 その後、ポイントがゲットできるゲームをして大盛り上がり。楽しみながら英語の学習ができていていよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 5年B組

 好きなスポーツと色を尋ねる学習をしていました。

 大勢の友達にインタビューをして、友達のことを知ることができたようです。私にも尋ねてくれる子が・・・・

 その後、ポイントをゲットできるゲームをしていました。さっき学習したフレーズを使って上手に答えることができていてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 6年A組

 同じ読み方の漢字を正しく使う学習です。これが日本語の一番難しいところかもしれません。

 球・救・求を正しく使った後、同じ読み方の漢字をさがし、それを使った文章を考えます。どの漢字を当てはめるかを友達に考えてもらう問題を作ります。

 いろいろ考えられていてすごいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 6年B組

 先日の実験結果をまとめ、物の燃え方について考察していきます。

 みんな実験の様子や結果をきちんと覚えていて、しっかり発表することができていました。友達との話し合いもスムーズで素晴らしかったです。

 突然ですが、空気には大きく3つの気体があります。さて、何でしょう。そして、一番多く含まれているのは?

 おうちの方と復習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 授業参観の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(土)
 「今日はお家の人来てくれるね!教室これでいい?」と聞くと、「もっときれいにしたい!」と、子どもが掃除を始めました。
 10分間黙々と取り組んでいました。自分の場所が終わると、他の場所へお手伝いに行っていました。すばらしい!
 とても気持ちよく、授業参観を行うことができました。みんな、お疲れ様!

1年生 どうぞ よろしく♪ Part2

4月21日(金)

 昨日に引き続き、今日は隣のクラスの子と、カードを使って自己紹介のゲームをしました。
 始めは緊張した様子の子もいましたが、1つ2つともらったサインが増えるにつれ、笑顔も増えていきました。
 隣のクラスのお友達の名前も早く覚えて、仲良くできるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭定点観察!!

4月21日(金)

 今日のつつじの様子です。たくさん咲いています。
 明日の授業参観には満開の、ちょうど良い見ごろだと思われます!

 明日の皆のがんばりを、つつじの花も応援してくれているようです。
 ぜひ窓の外もご覧ください。
画像1 画像1

1年生 よおい、どん!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(木)

 今日は、50Mを走る練習をしました。体育館で「位置について、よおい、どん」の練習をしてきた1年生の子どもたち!!笛の合図で、上手にスタートできるようになってきました。真っすぐ自分のコースを走ることが、少し難しかったようですが、もっともっとかっこよく走ることができるように、練習を頑張っています。

6年 体育 50mリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(木)

今日の体育では、2回目の50m走の計測を行いました。その後、クラス対抗で、50mリレーを行いました。
まず、各クラス走順を決めるための作戦会議を行います。走順が決まると円陣を組んで気合を入れました。
皆力を合わせて一生懸命走っていました。これからある、運動会や陸上記録会での活躍が今から楽しみです。

1年生 どうぞ よろしく♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(木)

 先日作ったカードを使って、自己紹介のゲームをしました。お友達に、自分の名前と好きな食べ物を大きな声でお話しました♪はじける笑顔で楽しそうに自己紹介をする姿が、とても可愛らしい1年生でした!!
 お友達の輪を広げることができたかな?

6B 学級目標完成

画像1 画像1
4月20日(木)

先日、みんなで考えた学級目標の掲示物が完成しました。学級委員が代表して、どんな掲示物にするかみんなに提案して、今日完成しました。
記念に集合写真を撮りました。みんなとってもいい顔です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 集会(認証・1年生を迎える会
4/27 家庭訪問(午後)
4/28 家庭訪問(午後)
その他
4/24 振替休業
4/26 校外子ども会・集団下校
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062