最新更新日:2024/06/29
本日:count up14
昨日:478
総数:518556
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

第1回 給食委員会

4月24日(月)

 今年度初めての委員会がありました。

 まず、自己紹介をして、委員長、副委員長、書記を決め、その後活動内容の確認と今年度の各自目標を立てました。
「食器を丁寧に扱うようにする」
「進んで食器を運べるようにする」
「食べ残し防止ポスターをかく」
「仕事をがんばる」
など、みんな意欲的な言葉を書いていました。

 明日から、当番が始まります。よろしくお願いしますね、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 体育委員会

 4月24日(月)第1回体育委員会を行いました。
 委員長や副委員長・書記の役員さんを決め、1学期の活動の計画を立てました。
 1学期間、このメンバーでしっかりとがんばってほしいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回縦割り活動

ロング休憩に縦割り班に分かれ、初めての顔合わせをしました。
自己紹介と簡単なゲームをしました。
これから行事などで活動するメンバーです。
6年生のみなさんしっかり頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度PTA総会

 本日は令和5年度PTA総会に多数のご参加を賜り、誠にありがとうございました。すべての議題は滞りなく承認されました。
 
 令和4年度の本部役員の皆様、1年間ありがとうございました。
 
 令和5年度の役員の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度PTA総会 その2

令和5年度PTA総会 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(6年)

授業参観(6年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(5年)

授業参観(5年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(4年)

授業参観(4年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(3年)

授業参観(3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2年)

授業参観(2年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(1年)

 本日はお忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
初めての授業参観ということで、緊張しながらも、一生懸命に学習に取り組む子どもたちの様子を見ていただけたかと思います。
 お家でも、今日の子供たちの頑張りを褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじも がんばっています

4月21日(金)

 昨日から、1年生も教室掃除をしています。

 机や椅子をみんなで協力して運んだり、雑巾で拭き掃除をしたり。
お互い声を掛け合いながら、みんな熱心に取り組んでいます。

 お陰で、教室もきれいになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

E組の畑

 E組の畑に野菜の苗や種を植えました。
 今年はキュウリやスイカ、ピーマン、オクラ、レタス、ミニトマトを育てます。
 元気に育つように、みんなで協力してお世話をしたいと思います(^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(4月21日)1

 4月21日(金)

 登校してきての一言目が「よっしゃ〜、外で遊べる!」の児童も。
 そろそろ、これからは暑さにも気をつけながら活動しましょう。

上:4A 国語 習字です。たて画、横画、折れに、とめ、はね、はらい。基礎がとても大切ですね。

中:6B 家庭 調理実習に関わる話になると、それだけで子どもたちは楽しそうです。

下:1A 生活 「たいせつな いのちと 安全」という冊子を使って学習しました。昨日の歩行指導に続き、安全な登下校ができるようにとの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(4月21日)2

上:6A 音楽 「つばさをください」の合唱です。「フォルテ」や「メゾフォルテ」などの強弱記号について学習していました。

中:2A 国語 「ふきのとう」の学習です。姿勢良くきちんと教科書を持って本読みができていました。

下:5A 算数 「体積の求め方の工夫」です。自分が考えた答えの出し方を近くの仲間と話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて!

 4月20日(木)

 すでに、運動会に向けての準備が着々と進んでいます。
 今日は、職員で運動場にポイント打ちをしました。しっかり直角を測って、ズレのないようにポイントを打っていきます。ゴールデンウイーク明けには練習が始まりますので、しっかり体調管理をしていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景(4月20日)1

 4月20日(木)

 本日は、昨日の雷雨からお天気は回復しましたが、グランドの回復は間に合わず、残念ながら外では遊べませんでした。

上:1B 国語 ひらがなの練習です。「ね」の文字の練習と「ね」のつく言葉を考えていました。

中:2B 国語 「ふきのとう」という物語文の学習です。板書されたものをしっかり書き写していました。

下:3A 国語 「きつつきの商売」の学習です。しっかり話の内容を理解しているようで、すばらしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(4月20日)2

上:4A 音楽 「笛星人」で、リコーダーの練習です♪リズム良く吹きます。

中:5A 体育 50m走の練習です。グランド状態が完全ではなかったので、次回はもっといいタイムが出そうです。

下:6A 社会 タブレットを使い、基本的人権の変化について調べていました。各自、人権が保障されていない問題を調べて、同じ問題を調べたもの同士で集まって話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 歩行指導 1

 4月20日(木)

 橋本警察署、橋本市役所、交通指導員さんにお越しいただき、1年生の歩行指導が行われました。
 毎日の登下校や普段の生活の中で交通事故にあうことのないように、さっそく今日の下校時から安全な行動を取れるようにしていきましょう。

 はじめにお話を聞き、駆けつけてくれたきしゅう君に「信号のある横断歩道」「踏み切り」「信号のない横断歩道」の正しくて安全な渡り方を実演していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 歩行指導 2

 教えていただいたことを、実践します。
 安全に歩くことができていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825