最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:366160
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生 ラジオ体操

 3年生の体育では、ラジオ体操の細かいところまで練習していました。運動会ではかっこいいところを見てもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ポスター

画像1 画像1
 6年生も、図工で愛鳥週間ポスターやはみがきポスターを描いていました。タブレットを使ったり、文字を太くしたりと6年生ならではの工夫がありました。
画像2 画像2

1年生 はみがきポスター 2

大きな口を描いて、歯を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リユース

 PTA総会の後、リユースを行いました。役目を終えた制服等が、新たに使っていただけるのは大変嬉しいことです。
 人権広報部の皆様、朝早くから準備、運営、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

 4年ぶりにPTA総会を行いました。大勢の方に参加していただきました。令和4年度の役員の皆様ありとうございました。令和5年度の役員の皆様、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目が終わって…

 2時間目の授業参観の後は、体育館で児童会主催の「王様じゃんけん」です。児童長に最後まで勝つのは誰だ?副児童長の司会も、とても上手でした。大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業参観

 6年生は、算数でひし形は線対称か?点対称か?どちらでもいけるのか?などの学習をタブレットで行っていました。友だち同士、線を引いて見せ合うことができるので、タブレットは便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業参観

 5年生は「会意文字」など、漢字の成り立ちの学習でした。点と線で漢字ができているなんて、びっくりしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業参観

画像1 画像1
 4年生は漢字の部首の勉強でした。「かんむり」の名前等をよく知っていました。
画像2 画像2

3年生 授業参観

 3年生の国語では、きつつきの商売の音読発表をしていました。工夫して読んでいるところを見つけて、発表していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業参観

 2年生は、算数のたし算でした。先生が黒板に書くスピードと同じスピードで書き写していました。年間で大きく成長していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業参観

画像1 画像1
 小学校で初めての授業参観。ちょっと緊張したけれど、お家の人が気になるけれど、しっかり頑張っていましたね。
画像2 画像2

第1回縦割り活動 1

4月21日(金)
 今年度初めての縦割り活動です。6年生が張り切って進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回縦割り活動 2

画像1 画像1
4月21日(金)
 代表委員会が考えたイントロクイズです。聞いたことがある曲が流れているけれど、オークワの曲?松源の曲?みんなで考えてGO!
画像2 画像2

1年生を迎える会 1

4月21日(金)
 入学式には2年生以上が出れなかったけれど、今日は全校児童でお祝いの会をしました。まずは、5年生が作った花の輪をくぐって入場です。嬉しそうな顔ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 2

4月21日(金)
 児童会から名前を呼んでもらって、「はい。」と元気よく返事をしていました。学校中から、認証をしてもらいましたね。
 プレゼントのあめ(折り紙)をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

4月21日(金)
 6年生の理科の実験です。閉じられた空間で物を燃やすと…。
画像1 画像1

1年生 ブロックを使って、数調べ

4月21日(金)
 1年生の算数では、物をブロックに置き換えて、数の大小を学んでいきます。ブロックが、ばらばらだと見にくいので、一列に並べているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、授業参観・学級懇談I会・PTA総会・リユース

明日(土曜日)の主な予定
  9:35〜授業参観
 10:30〜学級懇談会
 11:00〜PTA総会 終了後「制服等リユース」もあります。
  ※振替休業は、5月1日(月)になります。

 なお、リユース品物のサイズ等については、先にお子さんを通じて文書で配布しましたが、このホームページ「配布文書」でも掲載しております。是非、リユースにご参加ください。

5年生 英語

 5年生の英語では、小文字の書き方を学んでいます。
 画面に映しされた小文字を見て、知ってる、一文字書きだと反応しながら学ぶことができました。なかには、映し出された字を見て机に書きながら見ている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 集会
4/25 クラブ活動打ち合わせ
4/26 1年心電図 図書館司書
4/27 春の社会見学
4/28 春の社会見学予備日 給食なし
4/29 昭和の日
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132