最新更新日:2024/06/28
本日:count up68
昨日:454
総数:740135

5/17(水)2年美術

ロココ美術を知っていますか?
「ロココ」・・・ロココ様式、ロココ美術などバロック美術の後にきた、ヨーロッパの美術様式、美術運動だそうです。
絵だけではなく、家具や建築物も有名のようです。それらの時代の作品や作者について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(水)3年技術

野菜を育てることについて考えていました。実際に土を見て「培養土・苦土石灰・団粒構造」などからどのように育てると良い野菜が育つかについて学んでいました。プランターでできる実践です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 明後日の生徒総会に向けて

 ST語,執行部・各委員会委員長が放送室に集まって,明後日に行われる生徒総会のリハーサルを行いました。TV放送での形のため,動きの確認や声の大きさ・話をするスピードを中心に確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 中間テストも無事終わり…

 いよいよ3年生は修学旅行に向けて残り1週間となりました。3時間目,3年生は体育館で新幹線の乗車隊形を確認していました。生徒たちの表情は,笑顔で満ちあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火)中間テスト2日目

1学期中間テスト2日目です。2時間目最終教科です。
最後まで、集中できると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15(月) 救急救命法〜その2

 その後,昼食後に体育館で生徒が倒れたことを想定して,シミュレーションをしました。周囲の確認・呼吸の確認から胸骨圧迫・AED作動まで一連の動作を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(月) 救急救命法〜その1

 生徒下校後,職員が体育館に集まり,半田消防署東浦支所の方をお招きして救急法講習会を行いました。職員は全員,「あっぱくんライト」を使って胸骨圧迫の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(月)東浦中学校ギャラリー

2・3年生昇降口横の絵です。
画像1 画像1

5/15(月)1学期中間テスト

今年度、最初の定期テストです。1年生は国語、2年生は社会、3年生は英語から始まりました。1年生にとっては、初めての定期テストです。事前の学習も含め、計画的に落ち着いて取り組めるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(金)2年テスト前

2年生の教室で、「タイパのよい学習」「丸つけのタイミングによる学習効果」について話をしていました。テスト勉強を含め毎日の学習で試してみては!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12(金)1年技術

技術の授業で材料の性質について考えていました。机を例にして、自分の家にあるのはどのような材質の机か?どうしてその材質なのか?
デザインや部屋の景観といったことも含めて自分の部屋のことも考えられると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/113年数学

展開や因数分解を使い、応用問題に挑戦していました。
問題「連続する奇数の積に1をたすとどんな数になるか」
この問題を今まで学習したことを使い考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(木)1年体育

1年生が体育の球技でバレーボールをしていました。レシーブやトスなどをキャッチ方法に変更するなどルールを工夫して、スパイクを打っていました。スパイクに対してブロックをする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(木)2年教育相談

写真は2年生の相談風景ですが、どの学年も担任の先生と生活や学習などのことについて定期的に話をしています。
画像1 画像1

5/11(木)3年 体育

運動場で3年生がハードル走をしていました。計測をしているようで、ハードルはできるだけ低くこえ、より速いタイムで走るように取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10東浦中学校ギャラリー(会議室前)

会議室の廊下にある3枚の大きな絵です。(制作時期・作者は不明です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水)2年体育

運動場で2年生がソフトボールの授業でティーバッティングをしていました。思いっきりバットを振り、ボールを飛ばしていました。とても気持ちよさそうに打っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水)あおば学級 音楽

音楽室であおば学級の生徒がリコーダーの練習をしていました。久しぶりにリコーダーの合奏をしたようです。これから練習をして皆で合奏するのが楽しみです。
画像1 画像1

5/9(火)1年音楽

校舎の南館からとても良い音が聞こえてきたので、音の方へ行くと、1年生が音楽の授業でリコーダーの練習をしていました。まだ基礎的な練習のようでしたが、今後どんな音楽を奏でるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火)校区探検

片葩小学校の3年生の児童が校区探検で東浦中学校にやってきました。とても元気の良いあいさつで、4年後(かなり先ですが)東浦中学校に入学してくるのが楽しみです(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 3年修学旅行 歯科検診1年
5/26 3年修学旅行
5/29 3年代休
5/30 AM新体力テスト
5/31 授業参観(道徳) 部活動懇談会
東浦町立東浦中学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字障戸19番地
TEL:0562-83-2101
FAX:0562-83-9650