5年生の校外学習(アーティゾン美術館)

画像1
5月1日(月)に、5年生がアーティ損美術館に校外学習に行きました。
初めに美術館の方から鑑賞する際に考えてほしいことなどの説明を聞き、その後学級ごとに館内を鑑賞して回りました。
美術館の方が学級に一人ついてくださり、所々作品について説明して下さったので、子供たちも興味を高めながら作品を鑑賞できました。
また、有名な画家の作品にこだわらず、作品の染料などの画材や作成された時期に注目して鑑賞した子も何人もいるなど、作品の細かいところに注目して鑑賞カードにたくさんのメモをしている子も大勢いました。
校外学習にご協力いただいたアーティゾン美術館の皆様、ありがとうございました!

給食で日本全国!味めぐり〜長崎県〜

画像1画像2
4月26日(水)給食こんだて
【長崎ちゃんぽん、浦上そぼろ揚げ、切干大根のごま和え、牛乳】

長崎ちゃんぽんは、長崎県を代表する料理です。長崎市にある中華料理店で生まれたとされています。太いめんと濃厚なスープ、たくさんの具がのっているのが特徴です。

「ちゃんぽん」の名前の由来は諸説あります。
当日は学校司書が「食育の本棚」に掲示した本をもとに放送でクイズを行いました。

給食では、鶏ガラと豚骨を朝からグツグツ煮込んで本格的なスープを作りました。(写真では鶏ガラと豚骨は袋に入っています。)
魚介や野菜をたっぷり入れて仕上げました。

浦上そぼろは、長崎市浦上地区に伝わる郷土料理です。
長崎は昔から外国と交流が多くあり、キリスト教を伝えに来たポルトガルの人々が、日本であまり食べられていなかった豚肉を広めるために作ったといわれています。
本来は炒め物ですが、子ども達が食べやすいように餃子の皮に包んであげました。
甘めの味付けが特徴です。

給食時間後、子どもたちは笑顔で「ちゃんぽんがおいしいです!」など、感想を伝えてくれました。
どの子も郷土の味に興味津々の様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31