5年生校外学習(6月20日)

画像1画像2
校外学習として、埼玉県にある造幣局とグリコピアイーストに行ってきました。造幣局では、お金が完成するまでの工程の多さに驚く子どもたちの姿が印象的でした。グリコピアイーストでは、グリコのお菓子に込められた思いを知ったり、お菓子ができる工程を見学をしたりしながら、思わずお腹をならす子どもたちが微笑ましかったです。今回の学びを今後の学習に活かしていきます。

3年生社会科見学(6月9日)

画像1画像2
社会科の学習では、学校の周りから千代田区の様子に範囲を広げ、車窓から見学をしました。科学技術館では、様々な体験を通し、科学のおもしろさや不思議に触れることができました。神田明神では、神職の方から貴重なお話をうかがったり、境内をじっくり散策したりすることで、歴史の深みを味わいました。ここでの学びをこれからの学習に活かしていきます。

一斉清掃

画像1画像2
おはようございます。
本日は、千代田区一斉清掃の日です。
朝の時間に子ども達が和泉小学校周辺の道、公園のゴミを拾いに行きました。
ゴミ拾いをした後の表情は気持ちよさそうなのが、印象的でした。

6年生箱根移動教室3日目 生命の星・地球博物館

画像1画像2
生命の星・地球博物館に着きました。
ここでは地球の誕生から現代の生態系までの歴史を学ぶことができます。
真剣な表情で展示物を見ている姿が印象的でした。

6年生箱根移動教室3日目 鈴廣かまぼこの里

画像1画像2画像3
鈴廣かまぼこの里であげかま作りを体験しました。
それぞれオリジナルのあげかまが出来上がり、食べるのを楽しみにしています。

6年生箱根移動教室3日目 閉室式

画像1画像2画像3
お茶の水小学校と合同で閉室式をしました。
雨は降っていますが、この後鈴廣かまぼこの里に向かい、あげかま作りを体験します。

箱根移動教室3日目 朝食

画像1画像2
箱根移動教室での朝食は2食ともバイキング形式でした。
子ども達は自分の食べれる量を好みでお皿に載っけていて楽しそうにしていました。

6年生箱根移動教室2日目 朝会

画像1画像2画像3
おはようございます。
箱根移動教室最終日が始まりました。
雨は降っていますが、子どもたちは元気いっぱいです。

6年生箱根移動教室2日目 夕食

画像1画像2
箱根最後の夕食です。
今日もみんな美味しそうに食べていました。
デザートのチョコレートケーキをみんなが楽しみにしている姿が印象的でした。

6年生箱根移動教室2日目 大涌谷

画像1画像2
ロープウェイに乗り、大涌谷に来ました。
初めて嗅ぐ硫黄の匂いに子どもたちも驚いていました。

6年生箱根移動教室2日目 箱根彫刻の森美術館

画像1画像2
箱根彫刻の森美術館に来ました。
広々とした屋外に彫刻作品が点在しています。
天気も良く子どもたちも気持ちよく学習することができました。

6年生箱根移動教室2日目 朝会

画像1画像2
おはようございます。
箱根移動教室、2日目が始まりました。
1日目とは打って変わり、青空が広がっていい天気です。
朝会ではラジオ体操をしたり、箱根八里をみんなで歌ったりしました。

6年生箱根移動教室1日目 ナイトスタディ

画像1画像2画像3
お風呂にも入り、美味しい夕食をいただいたあとは楽しいナイトスタディ(レク)の時間です。
レク係の子が考えてくれたクイズをみんなで楽しみました。

6年生箱根移動教室1日目 開室式

画像1画像2
?今日からお世話になる、レイクホテルに到着しました。
お茶の水小学校の皆さんと合同で開室式をし、お互いに気持ち良く挨拶をすることが出来ました。

6年生箱根移動教室1日目 海賊船

画像1画像2画像3
?箱根関所を見学した後は、近くの箱根町港から海賊船に乗り、ホテル近くの桃源台港まで移動します。

iPhoneから送信

6年生箱根移動教室1日目 箱根関所

画像1画像2画像3
箱根関所に着きました。
当時の関所の姿を復元したもので、江戸時代からの歴史を肌で感じることができました。

6年生箱根移動教室1日目 森のふれあい館

画像1画像2画像3
残念ながら雨が強くなってきた為、ハイキングは中止となり、森のふれあい館に来ました。
ここではお昼を食べたり、箱根の自然について勉強しました。

6年生箱根1日目 金指ウッドクラフト

画像1
?箱根移動教室1日目が始まりました。
まずは、金指ウッドクラフトさんにて寄木細工体験です。
箱根駅伝のトロフィーがここで作られてる事を知りみんな驚いていました。

iPhoneから送信

運動会実行委員会が始動しています

金曜日の中休みに、運動会実行委員会の集まりを行っています。

今年度の運動会は「和泉っ子による、和泉っ子のための運動会」を目指し、各委員会の委員長である6年生が集まり、全校競技やプログラムについて協議しています。

現在は、和泉小の皆さんが取り組む全校競技の決定に向けて、意見を出し合っているところです。

不定期ではありますが、運動会実行委員会の様子をアップしていきます。子どもたちの頑張りを、あたたかい目で見守っていただけたらと思います。

達成度調査(5月9日)

画像1
2,3年生は校内達成度調査、4〜6年生は区・達成度調査を行いました。
昨年度までの学習内容の定着を把握するために行っています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30