校園長会の研修

画像1画像2画像3
◯令和5年8月10日(木)
 今日は、区立校園長会の先生方と、静岡県袋井市に管外研修に伺いました。袋井市は、幼小中の12年間を通じた一貫教育に先進的に取り組んでいます。笠原こども園と浅羽中学校を訪問し、小1プロブレムの課題解決に向けたスタートカリキュラムなどについて、参考になる取組をたくさん教えていただきました。夏のお忙しい中、ご協力いただいた袋井市教育委員会の先生方や、袋井市の学校の先生方にあらためて感謝申し上げます。
来週は、学校も閉庁日となります。夏休み明けに、また元気な子供たちが学校に帰ってくることを楽しみにしています。

救急救命講習

画像1画像2
◯令和5年8月2日(水)
 夏季休業中、教職員はさまざまな研修等に出かけます。
 今日、私は、救急救命講習を受けるために区役所へ。実習をまじえて、心肺蘇生法やAEDの使い方、気道異物除去の方法、止血法などを学びました。実用の機会がないに越したことはありませんが、いざというときに子供の命を守るための大切な技術なので、教職員は定期的に受講し、習得することになっています。

学校の生き物たち

画像1画像2
〇令和5年8月1日(火)
 8月のスタートは、午後から激しい雷鳴と豪雨に見舞われました。まさに夏です。
 今日は、学校で飼っている生き物を紹介します。2年3組の外のバルコニーには、カメのファミリーがいます。暑さにも負けず、元気いっぱいです。保健室前の廊下には、2匹のウーパールーパーがいます。あまり動かずおとなしい子たちですが、見るたびに大きくなっているような気がします。
 夏休みの間は生き物も少し寂しそうですが、また学校に子供たちの声が戻ってくるまで、教職員がお世話をして過ごします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31