重要 今年は資源回収やります!(再掲)

画像1
 数年間休止していた「資源回収」が復活します。既に回覧等で告知しているとおり、「9月16日(土)9:00〜11:30」に実施します。小雨決行です。回収範囲は1〜5町内と温泉地区。その他の区域については、当日学校へ持参していただいた方についてのみ受け付けます。回収区域で資源物を提供いただける方は、玄関先や道路脇にに出しておいていただくようお願いします。現在、回収作業を手伝っていただける保護者とトラックの提供を絶賛受付中です。協力の申し出や不明な点があれば、お気軽に学校までお問い合わせ下さい。

※先日、曜日を間違えて投稿したので再掲しました。上記の「16日(土)」が正しい実施日です。「三連休の初日」ですが、ぜひとも地域の皆様のご協力を!

夏の思い出

中3学級は「自分たちで考え、実行する」ことに力を入れている学級です。中学校生活最後の夏の思い出に19日は学級レクを企画。この夏一番の好天に恵まれ、グラウンドで思い切り水遊びではしゃいだ後は、保護者も交えて焼き肉に舌鼓。最後は花火と夏レクのフルコースを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

練習の成果を発揮する

 夏休みも終わりに近づいた8月11日に、陸上部の1・2年生は士別市で行われた記録会に出場。多くの部員が自己ベスト更新で6月の管内大会以降の練習の成果を発揮しました。15日には吹奏楽部が納涼夏祭りに出演。青空の下、たくさんの町民に演奏を楽しんでもらいました。
画像1
画像2
画像3

基礎を磨く。進化は続く。

画像1
夏休みに入ってすぐにコンクールがあった吹奏楽部。成績は昨年から一歩前進して銀賞。自分たちの成長を素直に喜ぶ姿が印象的でした。コンクール後は地域のイベントに向けて休み返上で練習の子どもたち。今日はクラリネットの3名がプロのレッスンを受け、基礎をじっくりと学び直しました。次の本番は15日の「納涼夏まつり」です。

じっくり学ぶ

夏休み中は毎年、育英館大学の学生たちが豊富町の小中学生の学習サポートに4日間協力してくれています。本校の生徒も大学生に教えてもらいながらAIドリルで出された宿題にチャレンジ。普段の授業よりも集中して取り組めていた子も。訪れた大学生の中には教員を目指す人もいて頼もしい限りです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 PTA役員会
8/30 3年修学旅行出発