最新更新日:2024/06/03
本日:count up78
昨日:405
総数:1083040

1年生 ちょきちょき飾りが完成したよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(水)

 先週から、図画工作「ちょきちょきかざり」のお勉強をしてきた1年生。今日は、やっと作品が完成しました♪
 1人1人全く違う形に仕上がって、「〇〇くんのすごくきれい!!」「どうやって切ったの?」と、友達の作品をじっくりと鑑賞する姿が見られました☆色とりどり、とても素敵なちょきちょき飾りができました!!

あいさつ運動 保健委員会5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(水)

 今日のあいさつ運動の担当は、保健委員会の5年生でした。5年生にとってはじめてのあいさつ運動だったので、少し恥ずかしそうにしていましたが、だんだんと声をしっかりと出して、あいさつできるようになりました。
 とても暑い朝でしたが、気持ちの良い挨拶で、爽やかな朝になりました!!

2年 町たんけん(1)

6月27日(火)

 今日は、生活科で学習している「とびだせ!町のたんけんたい」で、学校をとびだし地域の施設やお店のたんけんに行きました。
 
 地域のボランティアの方々に協力していただきました。

 亀谷クリーニングさんでは、服をきれいにする道具をたくさん見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町たんけん(2)

6月27日(火)
 神戸屋さんでは、ラップの上からお肉を触らせてもらったり、コロッケを揚げているところを見学させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町たんけん(3)

6月27日(火)

 NN自動車さんでは、車を修理したり、売ったりしているそうです。たくさんお話を聞かせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町たんけん(4)

6月27日(火)
 朝日屋さんでは、調理場に入らせてもらい、料理しているところを見学させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町たんけん(5)

6月27日(火)

 明治牛乳さんでは、冷凍庫や冷蔵庫を見せていただきました。配達の車の中も見せてもらい勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町たんけん(6)

6月27日(火)
 朝日新聞さんでは、雨の日の新聞の袋詰めを体験させてもらいました。貴重な経験をさせてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町たんけん(7)

6月27日(火)
 
 公民館では、建物の中を案内してもらい、地域の人が使ういろんな部屋を見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町たんけん(8)

6月27日(火)
 マインズギャラリーさんでは、商品の説明を聞いて、いろんな商品を見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町たんけん(9)

6月27日(火)

 たにげんさんは、お弁当屋さんです。3枚におろす前のタイを見せてもらったり、調理場の様子を見せてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町たんけん(10)

6月27日(火)
 郵便局さんでは、普段行くことができない郵便局の中を見学させてもらいました。

 七夕の飾りも書かせてもらいました。

 ボランティアの皆様、暑いなか町たんけんのサポートをしていただきありがとうございました。子供たちが安全に町たんけんすることができました。
 これからも学校教育活動にご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生おはなしのいす

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日(火)
 今日は、『おはなしのいす』のみなさんにお越しいただき、おはなし会をしてもらいました。素話「だそうかだすまいか」「びんぼうこびと」絵本「ミーノのおつかい」「いいおかお」「おおぐいひょうたん」「おとなりさん」楽しいお話ばかりで、みんな興味津々でした。
「いいおかお」の絵本の時には出てくる動物の表情を見て、とても盛り上がっていました。
 おはなしのいすのみなさん、素敵なおはなし会をありがとうございました。

児童会 下校の見守り放送

6月27日(火)

 今日は児童会役員の2人が、7月分の下校の見守り放送の録音のために橋本市役所に行きました。2人とも緊張しているようでしたが、声の大きさや話すはやさなど完璧で、すぐにOKをもらいました。

 今回録音した音声は、7・8月の14:30に放送されます。
画像1 画像1

6月27日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・さわら天ぷら 
・たくあんあえ(たくあん、キャベツ、ほうれん草、かつおぶし、しょうゆ)
・じゃがいものみそ汁(わかめ、豆腐、油あげ、じゃがいも、玉ねぎ、もやし、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 662キロカロリー 

今日の「さわら天ぷら」は、厚みがあって食べごたえがありました。「たくあんあえ」は、ご飯とよく合います。「じゃがいものみそ汁」は具材がたくさん入っていて、出汁も効いていました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

放課後ふれあいルーム(1年生)

6月26日(月)
今回の放課後ふれあいルームは、1年生でした。
今回も『七夕かざりを作ろう!』です。
スタッフの方がしっかりと準備をしてくれていたので、みんな時間内に仕上げることができました。
1人1人が素敵な作品が出来上がり、「見て見て!」と嬉しそうでした。
ぜひ、おうちに飾っておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はじめての水泳

6月26日(月)

 今日は、小学校に入って初めての水泳学習をしました。
 今日は朝からポツポツ雨が…子どもたちは登校した時から、水泳の学習があるかどうか気になって仕方がない様子でした。
 プールでの約束を聞いたり、体操をしたりしたあと、いよいよプールに入ります。少し水が冷たかったですが、水慣れや宝探しなどを楽しんでいました。次の水泳も、楽しみですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 環境美化委員会5年生

6月26日(月)

 今日は、環境美化委員会の5年生があいさつ運動を行いました。初めて校門に立ってあいさつをしましたが、元気いっぱいの声でできました。
 途中で、「もっと大きな声を出そう。」や、「みんなの手本になれるようにしよう。」などの声もあり、高学年として、学校全体に元気なあいさつを広げようとしている姿が,とても素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー  

・牛乳   
・豚キムチどん(ご飯、豚肉、玉ねぎ、白菜、白菜キムチ、おろししょうが、おろしにんにく) 
・マカロニサラダ(マカロニ、きゅうり、にんじん、卵なしマヨネーズ)
・パインアップル

 一人あたりのエネルギー 625キロカロリー

「豚キムチどん」は、子どもたちの大好きなメニューです。辛さはひかえめ、甘味があるので食べやすかったです。「マカロニサラダ」も人気メニューです。「パインアップル」はデザートで、とっても甘かったです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

放課後ふれあいルーム(2年生)

6月23日(金)
今年度、はじめての放課後ふれあいルームが開催されました。
今回は『七夕かざりを作ろう!』です。
1人1人が楽しみながら取り組めていました。
とても素敵な作品が出来上がりました。ぜひ、飾っておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/29 秋の遠足(1〜4年生)
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062