最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:439
総数:1081746

8月3日(木)ICT研修

ICT活用に関する基礎的なことから、ICT活用の仕方、事例などについてグループに分かれて研修しました。
ICTサポートの方に来ていただき、他校の事例や機器の操作など、質問しながらの研修でした。ICT活用に関する普段の授業での疑問点や、活用の仕方を教えていただきました。
子どもたちの学びが深まるよう、今後の授業に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健全育成部による街頭補導(1回目)

8月3日(木)

 今日はPTA健全育成部による街頭補導を行いました。
 子どもの姿も少なく、5時には帰っているようで安心しました。
 ご協力いただいた健全育成部の皆様、暑い中ありがとうございました。
 次回は8日(火)です。担当の健全育成部の皆さんよろしくお願いいたします。
 ※本日、写真を撮ったのですが上手く撮れていなかったので掲載していません。申し訳ございません。

8月1日(火)道徳研修

道徳の模擬授業をもとに研修をしました。
多様な考え方にふれることや、自分事として考えることの大切さなどを確認しました。
自分ならどんな授業にするか、先生たちも自分事として考えました。
週1時間の道徳ですが、学級づくりにも影響する大切な授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月1日(火)職員研修

研究の視点に沿い、子どもたちの主体的に学ぶ姿について話し合いました。
より良い授業づくりのために、しっかり考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季研修 1

7月27日(木)

 今日は、和歌山信愛大学教授 岸田正幸先生をお招きして、現職教育を行いました。
まず、本校の取り組みをお伝えした後、主体的な学びについて、いろいろな視点からお話ししていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季研修 2

 その後、自分たちでゴールの姿へ向かうための取り組み方についてワークショップを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季研修 3

 話し合ったことを全体で共有し、これからの授業に役立てていく予定です。

 最後に先生からご講評をいただき、夏休み明けから頑張るぞ!という気持ちにさせていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季研修 4

 今日の研修を受け、感じたことは発表してもらったとき、主体的に学ぶ児童の育成のためには、教師自らの姿勢が大切だと実感しました。

 岸田正幸先生、本日はありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市・高野町内小学生学童水泳記録会 1

 7月26日(水)

 素晴らしいお天気の下、学童水泳記録会が行われました。5・6年生の中で自由形・平泳ぎで50メートル泳げる児童が出場しました。4年ぶりの大会ということでしたが、たくさんの子ども達が参加してくれて嬉しかったです。

 初めて50メートルプールに入った児童もいたようですが、みんな一生懸命泳ぐことができました。

 自由形に出場した児童 男子19名 女子7名
 平泳ぎに出場して児童 男子20名 女子7名 でした。

 みんな自己ベスト出せましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

橋本市・高野町内小学生学童水泳記録会 2

 自由形・平泳ぎの協議が終わった後、10分間コースで泳がせてくれました。
開会式前のアップや競技中は真剣だったみんなも、自分の出場する種目を泳ぎ切った後なので、とってもリラックスしていました。

 リレーに出場する子も真剣でしたが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

橋本市・高野町内小学生学童水泳記録会 3

 次に男子200メートルリレーです。

 スタートからみんな全力です。前の泳者が壁にタッチしたらスタート。見る目も真剣です。

 大きく引き離されていましたが、アンカーの子が、追いつき追い抜き、素晴らしいレースにしてくれました。そして、応援も・・・・・

 声をそろえて一生懸命応援してくれたからこそ、追い抜くことができたのだと思いました。

   さすが城山っ子!選手も応援もよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市・高野町内小学生学童水泳記録会 4

 女子のリレー選手も一生懸命泳ぎました。

 5年生も選手として出場していました。とっても速かったので、来年も楽しみです。

 最後まで泳ぎ切った選手のみんなと、声をからして応援してくれたみんなに大きな拍手を送ります。

 そして、城山小学校の出番が終わった最後のレースでは、
「行ーけ、行け行け 行け行け みんな。押ーせ、押せ押せ 押せ押せ みんな。」
と城山のテントから応援の声がプールに向かって響いていました。

 その声を聞いて、胸が熱くなりました。素晴らしい城山っ子!

 ほかの学校の先生たちが、声をそろえて
「城山の応援がナンバーワン!」
と褒めてくれていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市・高野町内小学生学童水泳記録会 5

画像1 画像1
 最後に集合写真撮影。

 この笑顔から、やり切ったという気持ちが伝わってきます。

 次は、どんなことにチャレンジし、達成感を味わうのでしょう。

水泳クラブ最終日

 7月25日(火)

 夏休みの水泳クラブ2日目にして最終日です。
明日の記録会に向けて一生懸命練習する子・少しでも速くきれいに泳げるようにと頑張っている子たち。
 
 みんなどんどんきれいに、そして速く泳げるようになりました。

 水分補給も忘れずに行っていていいですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブ最終日2

 6年生にとっては最後の水泳です。シャワーを浴びるのも最後、と思うと寂しいですね。でもやり終えたという達成感を素晴らしい笑顔で表現してくれました。

 プールに向かって「ありがとうございました。」
って言っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室 1

 水泳教室も最後、みんなとっても楽しそうです。
顔をつけられるようになったとか、バタ足がきれいにできたとか、みんな自分の上達を喜んでいました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室2

 4年生も上手になっていました。
来年の水泳も楽しみですね。

 今年の夏も、事故なく終えることができました。楽しい水泳の時間になって良かったです。
 
 来年もまた楽しい水泳ができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の大会に向けて

 7月26日(水)の大会に向けて、説明会がありました。
集合時刻や持ち物についてお話を聞いた後、自分が泳ぐ組やコースを確認しました。

 大会に出場するみんな、今日は早く寝て明日に備えてください。
そして、明日自己ベストを更新を目指してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(月)水泳クラブ1

 夏休みに入って初めての水泳クラブです。
今年も大規模改修のため、水泳クラブと水泳教室が2日間になっています。

 子ども達は元気に登校し、水泳を楽しんでいました。特に6年生は小学校最後の夏休み、しっかり目標を立てて頑張っています。
 7月26日(水)の橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会に向けて、みんな一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブ 2

 5年生も一生懸命です。少しでも速く・きれいに泳げるようにと頑張っていました。
 得意でなかった子も、先生と一緒に練習する中でどんどん泳げるようになってきました。褒めてもらって嬉しそうにしている子も!

 みんなの頑張っている姿とっても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/5 修学旅行
10/6 修学旅行
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062