最新更新日:2024/06/04
本日:count up58
昨日:459
総数:1083479

橋本市・高野町内小学生学童水泳記録会 3

 次に男子200メートルリレーです。

 スタートからみんな全力です。前の泳者が壁にタッチしたらスタート。見る目も真剣です。

 大きく引き離されていましたが、アンカーの子が、追いつき追い抜き、素晴らしいレースにしてくれました。そして、応援も・・・・・

 声をそろえて一生懸命応援してくれたからこそ、追い抜くことができたのだと思いました。

   さすが城山っ子!選手も応援もよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市・高野町内小学生学童水泳記録会 4

 女子のリレー選手も一生懸命泳ぎました。

 5年生も選手として出場していました。とっても速かったので、来年も楽しみです。

 最後まで泳ぎ切った選手のみんなと、声をからして応援してくれたみんなに大きな拍手を送ります。

 そして、城山小学校の出番が終わった最後のレースでは、
「行ーけ、行け行け 行け行け みんな。押ーせ、押せ押せ 押せ押せ みんな。」
と城山のテントから応援の声がプールに向かって響いていました。

 その声を聞いて、胸が熱くなりました。素晴らしい城山っ子!

 ほかの学校の先生たちが、声をそろえて
「城山の応援がナンバーワン!」
と褒めてくれていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市・高野町内小学生学童水泳記録会 5

画像1 画像1
 最後に集合写真撮影。

 この笑顔から、やり切ったという気持ちが伝わってきます。

 次は、どんなことにチャレンジし、達成感を味わうのでしょう。

水泳クラブ最終日

 7月25日(火)

 夏休みの水泳クラブ2日目にして最終日です。
明日の記録会に向けて一生懸命練習する子・少しでも速くきれいに泳げるようにと頑張っている子たち。
 
 みんなどんどんきれいに、そして速く泳げるようになりました。

 水分補給も忘れずに行っていていいですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブ最終日2

 6年生にとっては最後の水泳です。シャワーを浴びるのも最後、と思うと寂しいですね。でもやり終えたという達成感を素晴らしい笑顔で表現してくれました。

 プールに向かって「ありがとうございました。」
って言っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室 1

 水泳教室も最後、みんなとっても楽しそうです。
顔をつけられるようになったとか、バタ足がきれいにできたとか、みんな自分の上達を喜んでいました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室2

 4年生も上手になっていました。
来年の水泳も楽しみですね。

 今年の夏も、事故なく終えることができました。楽しい水泳の時間になって良かったです。
 
 来年もまた楽しい水泳ができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の大会に向けて

 7月26日(水)の大会に向けて、説明会がありました。
集合時刻や持ち物についてお話を聞いた後、自分が泳ぐ組やコースを確認しました。

 大会に出場するみんな、今日は早く寝て明日に備えてください。
そして、明日自己ベストを更新を目指してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(月)水泳クラブ1

 夏休みに入って初めての水泳クラブです。
今年も大規模改修のため、水泳クラブと水泳教室が2日間になっています。

 子ども達は元気に登校し、水泳を楽しんでいました。特に6年生は小学校最後の夏休み、しっかり目標を立てて頑張っています。
 7月26日(水)の橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会に向けて、みんな一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブ 2

 5年生も一生懸命です。少しでも速く・きれいに泳げるようにと頑張っていました。
 得意でなかった子も、先生と一緒に練習する中でどんどん泳げるようになってきました。褒めてもらって嬉しそうにしている子も!

 みんなの頑張っている姿とっても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室 1・2年生

 1・2年生の水泳教室も2日間行われます。

 それぞれの目標を達成するための練習ですが、まずは楽しむことが大切。
水を掛け合った時に見せてくれた笑顔がキラキラ輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳教室 3・4年生

 3・4年生もまずは水に浮くことが大切。
みんな力を抜いて、鼻から息を出して浮くことができていました。

 その後は、伏し浮きです。2日間で目標を達成できるよう頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

川の事故に注意!

画像1 画像1
7月24日(月)

 水遊びをしたくなるほど暑い日が続いています。
 しかし、夏休みに入り、川の悲しいニュースがとても多く思います。
 お家の方には、お子様に、「子どもだけで川遊びに行かない」よう指導をお願いします。また、家族等で川遊びに行く際は、「お子様から目を離さない」だけではなく、「一緒に川に入って遊ぶ」ようにしてください。
川に入って遊ぶ前に下の記事・動画を見てください。川に潜む危険がまとめられています。出来ればお子様と一緒にご覧ください。
 https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20220711a.html 
 どうか水の事故の無いように、元気に楽しい夏休みを過ごしてください。

4年生 暑中見舞いハガキを書きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(水)
 感謝の気持ちを伝えたい相手に、暑中見舞いのハガキを書きました!
みんな文章や絵を一生懸命考えて書き、とっても素敵なハガキが出来上がりました。
「届きますように。」という願いを込め、全員でポストへ投函しに行きました。

家庭科ボランティア 1

 7月13日(木)
 
 今日も5年生の家庭科の時間に、学習支援ボランティアの方がたくさん来てくださいました。困ったなあと思ったときに、さっと来てくださるボランティアの皆様、本当にありがたいことです。子どもたちも安心してチャレンジできています。
 これからも、多くの場面でお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科ボランティア 2

 大勢のボランティアの方のおかげで、みんな上手に針を動かし、きれいに仕上げることができています。
 ボランティアの方に来ていただけるのは今日でおしまいですが、これからも教えていただいたことを生かして、たくさん縫っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字算数教室7月

7月12日(水)
漢字算数教室でした。子どもたち一人一人に、ていねいに教えてくださりました。
みんな最後までがんばりました。わかっている問題、わからない問題、繰り返すことで定着していきます。こつこつとがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4A 防火ポスターを描きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月12日(水) 

 4年生で防火ポスターを描きました。自分たちが描いたポスターを見て、火事を防ごうと思ってもらいたいと、一人ひとりが工夫をしてポスターのデザインを考えました。11月の伊都地方総合文化祭でA組とB組の各クラス代表5点ずつを展示予定です。ぜひ見に行ってください。

3年B組 インタビュー活動

画像1 画像1
7月12日(水)

 総合の授業を通して、城山校区で何かじまんできることはないかと、子ども達でアイディアを出し合ってきました。その結果、地域の方をじまんしようと決まり、地域の方にインタビューすることになりました。
 写真は、地域の方にインタビューをしている様子です。

1年生 みずてっぽうあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(水)

 生活の時間に水鉄砲遊びをしました。自分たちで色を塗ったり、絵をかいたペットボトルを使いました。
 お友だちと水をかけあったり、自分でかけたりして楽しんでいました。自分から「水をかけて!」とお友だちに言っている子もいました。
 とても暑かったので、冷たい水が気持ち良かったようです♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/5 修学旅行
10/6 修学旅行
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062