環境美化委員会 あいさつ運動(5年生)

9月22日(金)

 今日は、環境美化委員会の5年生によるあいさつ運動でした。委員さんも登校した子もお互いに元気な声で「おはようございます!」と挨拶ができていました。
 気持ちの良い一日は、元気な挨拶から。もっともっと挨拶の輪を広げていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全広報大使

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月20日(水)
 城山小学校児童287名は、橋本警察署から交通安全広報大使に委嘱されました。
委嘱式では、警察署長さんから交通安全についてのお話があり、代表が委嘱状をいただきました。

 代表児童は、交通安全を守るために
「自転車に乗るときはヘルメットをかぶろう。」
「信号機のない交差点で渡るときは、手を挙げて、停まってくれた車の運転手さんにありがとうの合図を送ろう。」
とみんなに呼びかけました。

 式終了後、6年生の代表が各メディアへのインタビューにも答えました。テレビや新聞でも見てもらうことができると思います。

 今後、23日は大型スーパーで交通安全啓発物資を配ります。その中には、子ども達が描いたポスターも入っています。

 また、秋の交通安全期間中、「FMはしもと」でも子ども達の思いや警察への質問なども放送されます。
 大使としての働きに期待してください。



6年 理科 水溶液の仲間分け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(水)

 今日は水溶液の仲間分けをするために、リトマス紙を使って実験をしました。
 ガラス棒でリトマス紙に水溶液をたらし、色が変わる様子を見て、「うお〜すげえ!」とワクワクしながら学習に取り組んでいました。

あいさつ運動 放送委員会(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月20日(水)

 今日は、放送委員会の5年生のあいさつ運動でした。
朝早くから、みんな元気な声で挨拶していました。
登校してきた子も、一旦足を止めて挨拶してくれていました。
元気な声で挨拶が返ってくる、とても気持ちがいいですよね。
これからも元気よく挨拶をして、気持ちのいい1日を始められるようにしましょう。
 

4年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
9月19日(火)
 今日、体育のマット運動では、自分のしたい技を練習しました。友達に「ここを頑張るので見てほしい!」と事前に伝え、アドバイスや感想をもらうというめあてを持って取り組みました。自分の技だけでなく友達の技も見ることで、細かいポイントを理解することにつながると思います。
 友達と試行錯誤しながら、一生懸命頑張っていました。
 めざせ!マット名人!

6年生 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(火)

 プログラミング学習をしました。5年生のときには信号機のプログラミングをしましたが、今日は自動ドアのプログラミングをします。
 ドアが開くプログラミングの方法を学んだら、ボタンを押したら動く方法や、センサーで反応する方法を学びました。
 教えに来てくださった講師先生ありがとうございました。

体育委員会挨拶運動

9月19日

体育委員会挨拶運動
今日も元気よく挨拶をして、学校のみんなを迎えました。
挨拶はとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 橋本市浄水場出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(火)

 今日は橋本市浄水場より出前授業でお二人の先生に来ていただき、浄水場の仕組みなどについて教えていただきました。
 多くの質問にも詳しく答えていただき、水がきれいになる工程や、橋本市浄水場の施設について、働いている人などについて勉強することができました。
 橋本市浄水場のお二人の先生、ありがとうございました。


4年生 点字教室!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(金)

 点字サークルてんとう虫のみなさんに点字の打ち方について教えていただきました。

 点字を打つ時には、点字盤、点筆、定規、用紙が必要で、道具の説明を熱心に聞いた後、実際に点字を打つ練習をしました。みんな一生懸命打っていて、最後には自分の名刺を作成しました。

 「点字は右から左に書くと知って驚いた。」「自分の名前の点字を知ることができて嬉しかった。」「もっと点字が読めるようになりたい。」と振り返っていて、子どもたちにとって、とても良い経験になりました。
 
 今後の福祉体験も楽しみです!♪

2年 手紙を出したよ 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日(金)

 「手紙の書き方」の学習のあと、おじいさんおばあさんに手紙を書きました。
 
 かわいらしい手紙ができましたね。

 郵便さんに届けてもらいましょう。
 
 

2年 手紙を出したよ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
9月15日(金)

 町たんけんで行った郵便局の前のポストにはがきを出しに行きました。

 

2年 手紙を出したよ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(金)

 おじいさんおばあさんに思いが届くといいですね。

6年 挨拶運動(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(金)

 今日は、6年生の図書委員会の挨拶運動担当でした。
 
 登校してくる子が足を止めて挨拶するので、図書委員さんに尋ねてみると、
「城山小学校では、前からしている。」
とのこと。
 きちんとしているなあ、と思いました。大人になってからも、そんな行為は好印象を与えるので、城山小学校で学んだ挨拶を大切にしてほしいと思います。

 朝早くから挨拶運動に立っている委員会のみなさん。素敵な笑顔です。
 

緑育宿泊学習50

画像1 画像1
画像2 画像2
寺領森林組合の方にお礼をして、無事城山小学校に帰校しました。
林業や森林について学んだこと、それに加えて感謝、思いやり、規律、創造、協力も大切にしてこれからの学校生活に生かして欲しいです。みんなでさらに成長していきたいですね。

緑育宿泊学習49

画像1 画像1
画像2 画像2
片付けも大切ですよね。

緑育宿泊学習48

カレー、いただきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑育宿泊学習47

すごくグツグツなってます。
画像1 画像1

緑育宿泊学習46

カレー作りも順調です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑育宿泊学習45

飯盒もうまくできています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑育宿泊学習44

順調です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/19 小学校陸上記録会(予備日)
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062