6年生 陸上記録会 競技の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(水)

走り幅跳びの様子です。

6年生 陸上記録会 競技の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(水)

800m走の競技の様子です。

6年生 陸上記録会 競技の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(水)

競技の様子です。
まずは、リレー予選。男子も女子も予選を通過することができました!

6年生 陸上記録会 ウォーミングアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(水)

今日は、晴天の中、陸上記録会がありました。
会場についてウォーミングアップです。少し緊張している様子でしたが、ハイタッチをするなどして、士気を高めていました。

4年A組 水鉄砲!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日(水)

 理科で閉じ込めた空気と水について学習しています。
 今日は、これまで学習したことを生かし、閉じ込めた水を勢いよく押して水鉄砲にしてみました。
 教室に戻ってからは、前回実験した空気鉄砲と比べて、空気と水の性質の違いについてみんなで考えました。
 身近な遊びの中にも理科で学んだことが生かされていることを知ることができました。

6年生 陸上記録会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(火)

とうとう明日は、陸上記録会です。
今日まで朝練習や体育での練習、放課後練習たくさん頑張ってきました。
あとは結果をベストを尽くすだけです。
今まで頑張ってきた成果をみんなで出せますように!頑張りましょう!

4年生 キャップハンディ学習 高齢者疑似体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(火)

 4年生がキャップハンディ学習をしました。
 橋本市社会福祉協議会より2名の先生に来ていただきました。
 手足におもりを付けたり、軍手をはめたり、アイマスクをしたり、耳当てをしたりして、高齢者の方々のハンディキャップを体験することで、高齢者の置かれている状況を実感したり、どのような支援ができるのかを考えたりしました。
 
 写真は4Aの様子です。

4年生 キャップハンディ学習 高齢者疑似体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(火)

 階段を降りたり、箸で物をつまんだり、お金を支払ったり、字を書いたり、日常生活で普通にできていることが、年をとって体が不自由になると、とてもたいへんであることを学びました。
 橋本市社会福祉協議会の先生方、ありがとうございました。

写真は4Bの様子です。

二学期始業式

10月16日(月)
二学期が始まりました。1時間目に始業式をし、校長先生から学校目標の「やさしく、かしこく、たくましい子」を目指してほしい、「凡事徹底」当たり前のことをしっかり行おうといったお話を聞きました。
そのあと、二学期児童会役員の認証を行い、一学期児童会役が終わりのあいさつを、二学期児童会役員は始まりのあいさつをしました。あいさつから、「楽しい二学期が始まったぞ」という思いが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)
今日で1学期が終わりました。
終業式では、校長先生からみんなの成長をほめていただきました。

他にも表彰伝達や自主勉オリンピックの表彰もありました。
みんなのがんばりをほめたたえる終業式になりました。

1年生 みてみて あのね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)

 9月に海遊館に遠足に出かけた1年生は、図画工作の学習で、ジンベイザメの絵を描いています。海の中を悠々と泳ぐジンベイザメを生き生きと描くことができました。絵の具も上手に使えるようになり、色とりどりの楽しい絵が仕上がりそうです♪

3年生 歯みがき指導

10月12日(木)

 5時間目に歯医者さんと歯科衛生士さんが来てくださり、歯みがき指導を行いました。
 実際に、歯垢染色液を使って、歯のみがき残しをチェックしました。赤くなった部分がみがき残しのあった部分です。実際に鏡を見て、どんな部分にみがき残しが多いかを確認しました。歯のつけ根や歯と歯の間にみがき残しがある子が多かったです。歯医者さんにも1人1人チェックしてもらい、教えてもらった歯ブラシの持ち方、ハブラシの動かし方、力かげん等に気をつけながら、みんな熱心に鏡を見て、みがき残しを取って、ピッカピカの歯にしました。
 最後に、タブレットで自分のみがく前とみがいた後の写真を比べ、ふりかえりもしました。教えてもらったことを家や学校でもやってみて、歯みがき名人になってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 バッタを見つけたよ!

10月13日(木)

 生活科の学習で、虫見つけをしました。今日はバッタを捕まえに行きました。虫とり名人さんがたくさんいて、すぐにバッタを捕まえることができました。
 その後、教室に帰ってじっくりと観察をしました。「ちゃんと目がついている」「おなかの部分が茶色いよ」「口の近くに足が生えている」といろんな発見をし、観察カードに描くことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月のクラブ活動1

10月11日(水)

 午前中、テストを頑張った高学年のみなさんですが、午後は月に1度のお楽しみ、クラブ活動です!
 運動クラブは思いっきり体を動かして、発散できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月のクラブ活動2

10月11日(水)

ものづくりクラブは、自分で選んだ石に千代紙を貼って、ペーパーウェイトを作りました。
パソコンクラブは、顔のパーツを組み合わせてつくる似顔絵作りに挑戦していました。
ボードゲームクラブでは、それぞれの机で熱い戦いが繰り広げられていました。
昔遊びクラブは、中央公園に行っていたので写真が取れていませんが、缶けり大会をしたようです。蹴って隠れて楽しんだとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 馬のおもちゃを作ったよ

 10月6日

 教科書を見ながら、箱を使って、遊べる馬のおもちゃを作りました。かわいく動いて楽しく遊べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ボール運動

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日(火)

 ボールを投げたり、受けたりする練習をしています。楽しくドッジボールができるようになるといいですね。

2年 まごのて貸し隊のお弁当メッセージを書いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(金)

 今日はまごのて貸し隊のお弁当メッセージを書きました。
 お弁当を食べる人を考えて素敵なメッセージを書くことができました。お弁当を食べる人がよりおいしく感じてくれるといいですね。

6年生 修学旅行 全員無事帰ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(金)

6年生みんな元気に帰ってきました。たくさんの思い出ができた最高の修学旅行でしたね。
お家の人たちにたくさん楽しかった思い出、おもしろかったもの、感動したこと、伝えてください。
お出迎えにたくさんのお家の人たちがきてくれました。ありがとうございました。
三連休ゆっくり休んで、火曜日また元気に会いましょう!

帰りのバス

A組のバスは、カラオケ大会で盛り上がってます‼︎
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/29 ナチュラルブレイク
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062