定期テストが始まりました。1年生は初めての定期テスト。どこまで頑張れるか?いやここまでどのくらい頑張ってきたかのテストです。 やればできる!!! できるまでやる!!

12.7UP 三者面談 1年生

1年生も三者面談です。

4月からの頑張りと成長したところ。

反対に、もうひと踏ん張りが必要であったこと。

伝わりましたか。

4月から皆さんよく頑張っています。

運動会、魚沼自然教室、前期考査、そして何より各教科のコンテスト。

それを次につなげること。2年生になるという意識向上。

頑張りましょう。やればできる。できるからやろう。できるまでやろう!!!
画像1 画像1 画像2 画像2

12.7UP 三者面談 2年生

2年生の三者面談も最終日を迎えました。

3年生になるための大切な0学期をどのように過ごすかが大切ですね。

校外学習や会社を作ろうプロジェクトも待っています。

頑張ろう! 2年生!!
画像1 画像1 画像2 画像2

12.7UP 三者面談 3年生

三者面談が最終日を迎えました。

3年生は進学先に向けての大切な面談です。

志望校進学を決められるように、先生方と協力していきましょう。

担任の先生方も気合がはいります!!!


画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 保健体育 球技 サッカー2

本時のめあてを明確にして、最後の振り返りが大切。

さて、サッカーというスポーツの楽しさがわかってきましたか。

3年生は今の友達と一緒にいられるのもあとわずか。

楽しもう。一生懸命に活動して楽しむのです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 保健体育 球技 サッカー

3年生の保健体育の授業はサッカー。

基本としてボールを正確にキックすることを意識していました。

どこに力を入れ、どこに力を加えると正確に蹴ることができるか。

体得できたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 保健体育 球技 サッカー

1年生の保健体育では校庭でサッカーの授業が進んでます。

パス、ドリブル、シュートなど何を選択するか判断することが大切なスポーツです。

1年生何よりもゲームを楽しんでいました。

まずは、そこが大切ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 美術作品

3年生はこれまでの思いから、部活動に関するものも観られました。

素敵ですね。

思いが伝わるようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 美術作品

3年生の美術では以前に掲載しましたが「夢に向かう自分像」を創作していました。

完成した生徒も多く、作品そのものが生き生きとし素敵な作品がありました。

その一部を載せてみます。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/7 三者面談終
12/13 小中連携