最新更新日:2024/06/29
本日:count up4
昨日:33
総数:218727

4年生 授業の様子

算数の授業時に、全員が手を挙げていました。
この中から1人は決められず結局くじにしましたが、みんなが当たって欲しい!と願っていました。
積極的に授業に取り組んでくれる姿がとても嬉しいです。

画像1 画像1

4年生 今年1番は?!

4月から今までを振り返って学級の中で流行ったものや思い出に残っているものの1位を決めました。
「何があったかな」と振り返って考えていくとたくさん楽しい思い出があることに気づきました。
タブレットで色んな意見を書き込み、1位を予想しました。
大盛り上がりした4年生の1番のニュースは....子どもたちに聞いてみてください。
タブレットの操作も4月に比べると上達しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 認知症サポーター養成講座

12月12日(火)
 今日は認知症についての出前授業を受けました。
 街で出会ったときに、どのように声をかけるとよいかを考え、その場面を想定したロールプレイングをしました。
 今日学んだことを、おうちでしっかりお話ししてくれているとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 座右の銘と冬の俳句

12月12日(火)
 今日の2限目に、国語の時間に考えた座右の銘と冬の俳句を、掲示用の作品にしました。
 児童玄関には冬の俳句、階段掲示板には座右の銘を掲示します。
 個人懇談会の際に、是非ご覧になってください!

1枚目・・・模造紙にみんなの座右の銘を書き込んでいます。
2、3枚目・・・俳句が完成した後は、俳句に合った絵を描くために、タブレット端末を使用して絵を検索していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけんのまとめ2&完食!

「この説明の文の近くには、この写真あったほうがいいなぁ。」「やっぱりこのことも紹介したい!」と相談しながら取り組めています。

給食もみんなで完食できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけんのまとめ1

町たんけんに行って知ったことや学んだことを、班に分かれて模造紙にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ふりこの実験をしました

理科の学習では、ふりこの勉強をしています。
今日はふれはばを変えた時に一往復する時間が変わるかどうかの実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 どんぐりを拾いに行きました。

3時間めに3号公園にどんぐりを拾いに行きました。落ち葉の下に隠れているどんぐりをたくさん見つけました。ぽかぽかと暖かく、夢中で拾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 タブレット端末の有効活用

12月11日(月)
 6年生の社会科は、電子黒板・タブレット端末を中心に学習を進めています。
 流れとしては、授業の資料を電子黒板で提示して説明します。
 その後、タブレット端末に送信された資料をもとにして、各自オリジナルを加えながらノート作りを進めます。
 ノート作りが終わった児童は、各自今日の内容から気になることを検索したり、動画視聴をして学びを深めたりしています。
 タブレット端末があることで学びの幅が広がることや、個々にあった学習ができるので、引き続きより良い形を求めて授業を作っていきたいと思います。

1枚目・・・授業の資料例
2枚目・・・ノート作りの様子
3枚目・・・動画視聴の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中学校ってどんなとこ?

12月11日(月)
 先週の金曜日に、紀見北中学校の見学会に行ってきました。
 生徒会から中学校の説明を受けたあと、授業を見学し、クラブ活動を見学しました。
 興味津々で、授業やクラブを見学するみんなの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の3年生

音楽科ではリコーダーや鍵盤ハーモニカでの練習に取り組んだり、算数科ではコンパスを利用してオリンピックマークを作ったり、理科では豆電球に明かりを付けるつなぎ方を考えたりしました。
風も冷たくなり体調を崩しやすい季節ですが、外でdodge ballやsoccerをして遊ぶ子も多く、元気良さが見られた1週間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 マラソン大会!2

途中、強い風が吹く瞬間もありましたが、風にも負けずみんな一生懸命最後まで走り切ることができました!
応援の声も今までで一番大きな声が出ていました。
みんなそれぞれのめあてをもって、よく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 マラソン大会!1

本日、天候にも恵まれ、マラソン大会を実施することができました。
校長先生からの「めあてはなんですか?」という質問には、それぞれ「歩かず最後までがんばる!」「〇位以内にはいる!」と元気よく答えていました。
2年生の体育係さんの号令で、準備運動もバッチリです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の3年生

算数科では間の数について学んだり、理科では日光を虫眼鏡であつめると明るさやあたたかさはどうなるのか実験したり、最後の持久走ではマイペースを少しでも上げようとチャレンジしたりしました。
出前授業が重なった1週間でしたが、授業での学習も順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 マラソンの練習

本日、低学年でマラソン大会に向けてコースを走りました。
誰一人歩くことなく、最後まで走り切ることができていました!
待っている間も全力で応援する様子から、みんなのやる気が伝わってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
12/14 個人懇談
ALT来校
12/15 個人懇談
12/18 個人懇談
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960