危険な誘いに負けない知恵と意志を

 天塩警察署の生活安全課の協力で、薬物乱用防止教室を開催しました。講師の方のわかりやすく、親しみの持てる説明を通して、身近に潜む危険について全校でしっかりと学びました。誘惑に負けず、自他の心と体を真に大切にできる大人に育ってほしいと切に願っています。
画像1
画像2

助け合いの心で

 歳末の赤い羽根共同募金には本校の生徒会も毎年協力をしています。執行部役員が毎朝玄関やホームベースで呼びかけて集めた募金を、この日は町の社会福祉協議会へと届けました。
画像1

伝える力を育てる

 12月10日は全学年の「総合的な学習の時間」の成果発表会を催しました。1年生は豊富町の自然について、2年生は職場体験を通して感じたこと、3年生は町の名産品を考案する取組についてそれぞれ報告しました。学年が上がるにつれて内容、スタイル共に向上が感じられ、「伝える力」を伸ばす上で良き手本に学び合う意義ある時間となりました。参観日に位置付けたこともあり、たくさんの保護者や地域の方にも見ていただきました。来校ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

何が入っている?

画像1
画像2
家庭科の授業の一環として、北海道消費者協会から講師を招いて、清涼飲料水の成分について実験を交えながら学習しました。どこかで飲んだことのある身近な飲み物に様々な成分が含まれていることや、とりわけ砂糖の含まれている量について驚きを持って学んでいる様子が見られました。

食べることは生きること

 午後から学年閉鎖に入る2年生。予防欠席も合わせて4割が休んだだけに、給食はきっとたくさん余るだろう…と教室をのぞきに行くと、食欲全開で声を掛け合い食べまくる豊中生の姿が。風邪やインフルを吹き飛ばせとばかりの見事な食べっぷりで今日は「完食」でした。
 残念ながら体調を崩してしまった皆さん、どうかお大事に。まだまだ元気な皆さん、閉鎖中も基本の予防策を怠りなく。そしてどちらも「よく食べ、よく眠り、正しい生活リズム」で元気に再会しましょう。
画像1
画像2
画像3

学年閉鎖について

画像1
 町内でのインフルエンザ罹患者の増加に伴い、本校でも家庭内感染や予防のための欠席者が発生しています。特に欠席の多い2学年については、本日20日(月)午後より23日(木)までを学年閉鎖とします。2学年の授業再開予定は24日(金)です。1学年と3学年については通常どおり登校を継続します。なお、週末に予定されていた中間テストについては翌週に延期します。テストの日程や時間割の変更等については、配布した文書やマチコミメール、各学級のGoogle classroom等で確認するようにして下さい。また、各家庭におかれましては、生徒の体調の変化や罹患・診断等に関する情報があれば、速やかに学校まで連絡いただけるようお願い申し上げます。

満員御礼

吹奏楽部が定期演奏会を11月5日に開催しました。全道大会への初出場を記念して始まった演奏会も今年で21回目。会場を初めて学校の体育館から町民センターへ移してのステージに、町内外から約120名の観客が集まりました。
画像1
画像2

後期の生徒会は

更新がスローペースになりました。文化祭以降の校内の動きを遅ればせながら紹介します。後期の生徒会体制が発足し、総会が行われました。今度の執行部のスローガンは「関わり方改革」に。互いの関係を見つめ直し、より過ごしやすい、安心して学べる学校を実現したいという強い意志が感じられる目標です。
画像1
画像2
画像3

ご来場ありがとうございました(2)

画像1
画像2
画像3
「心」をテーマに準備を進めた今年の文化祭、いかがだったでしょうか。舞台上の真剣な表情。発表後のすがすがしい笑顔。どれも見ている者の「心」にまっすぐ飛び込んできて、何とも晴れやかな気持ちにさせられた素晴らしい文化祭でした。

ご来場ありがとうございました(1)

第77回目の文化祭が無事終了しました。このところで一番の冷え込んだ朝早くから、たくさんの地域の方々に見に来ていただきました。豊中生の舞台での晴れ姿…ほんの一部だけ紹介します。
画像1
画像2
画像3

文化祭は10月22日

放課後はただいま練習が花盛り。校内のあちこちで学年を越えて学び合う光景が見られます。
画像1
画像2
画像3

公開研に向けて

 11月に本校では町研大会として公開研を実施します。特別支援学級も含めて6つの授業について研究協議を行う予定です。校内ではグループ協議による授業案の検討が進行中です。
画像1
画像2
画像3

資源回収

 秋晴れの空の下、4年ぶりに実施しました。地域には何年分も貯めておいてくれた方もいたようです。PTAからは10台を超える車両での協力もあり、予定していた時間内で回収地域の全てを回ることができました。生徒は全員初めての回収作業でしたが、さすが働き者の豊中生です。明るく元気に地域を歩き回り、てきぱきと作業していました。収益はPTA会計の収入とし、PTA活動や生徒への支援活動に有効に活用させていただきます。資源物を提供いただいた地域の皆様を始め、協力いただいた保護者の皆様、サロベツ福祉会の皆様に心より感謝申し上げます。
画像1
画像2

日本教育公務員弘済会様より

 スクールアシストパックの贈呈を受けました。今回は手回し発電機をいただきました。理科の授業を中心に、有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
画像1

明日から期末テスト

画像1
画像2
画像3
 1・2年生は明日から前期期末テストです。恒例によりテスト前は部活動を休止し、放課後の学習の場を生徒に開放しています。補習を受ける者、机を囲んで学習する者、場所もスタイルも様々です。

2年生は宿泊研修

 少し前の話になってしまいましたが、2年生は美深・名寄方面まで足を伸ばして宿泊研修を実施してきました。幌延町の「ゆめ地層館」と下川町の「サンルダム」を見学し、美深町に一泊した後は「トロッコ王国」と名寄市での自由時間を楽しみました。道北エリアでの活動でしたが、来年度の修学旅行の予行演習に位置付け、楽しむ中にも公共の場での過ごし方をしっかりと身に付けられるよう二日間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

ふるさとを歩く

 2・3年生が留守の間、1年生は遠足に出かけました。温泉地区から学校までの道程をいくつかのミッションをクリアしながら歩くというこの企画。真夏日の再来とも言える猛暑の中を、子どもたちは元気いっぱいに我が町の良さを感じながら歩を進めました。
画像1
画像2
画像3

雨の中を3年生は札幌へ

 今日は全道的に雨模様の天気。修学旅行の一行はルスツリゾートを後にして、小樽での自主研修からエスコンフィールドでの野球観戦へとスケジュールを進めています。自主研修中は雨脚も弱まったようで、実に強運の持ち主の豊中生。楽しい旅行も明日が最終日です。

 写真は昨日の3年生の様子。学級Pのみなさんにはマチコミでご案内したとおり、クラウド上で旅行中の写真を公開中です。我が子の幸せそうな表情をどうぞお楽しみください。
画像1
画像2
画像3

修学旅行は二日目を迎えています

画像1
画像2
画像3
 3年生が修学旅行に出かけています。朝早くに学校をバスで出発した一行は、昨日は民族共生象徴空間「ウポポイ」を見学。一夜明けて朝食もしっかり食べた二日目は、遊園地遊び放題とラフティングというお楽しみ満載の一日を過ごしています。

 3年生が留守の学校は…というと、今日から2年生が一泊二日の宿泊研修にお出かけ。1年生は町内で遠足を楽しんでいます。学校はとても静かです。

夏の記憶と共に(8月学校だより巻頭言)

 今年の夏はいつもよりも「アツい」印象です。夏休みと前後してたくさんの地域イベントが再開。連日の猛暑もさることながら、そこに集う町民のみなさんの熱気が余計にそう感じさせているのかも知れません。
 会場へと足を運ぶ度に、豊中生の姿もたくさん見ることができました。どの子もとても楽しそうで、あふれる笑顔とふるさとへの愛着を強く感じました。素敵な光景は、私を明るい気持ちにしてくれました。改めて、子どもは地域の「未来」だと思いました。
 子どもの笑顔と同じくらい心に残ったのが、陰で準備や運営に動き回る人たちの存在です。その人たちのおかげで、町には集い、語らい、楽しむ「場」が再び帰ってきました。誰かのために力を尽くす。心を尽くす。そんな真心と行動力に私たちはいつも支えられています。作家の吉川英治さんの言葉に「菊作り 菊見るときは 陰の人」というのがあります。一つ一つの場面で豊中生はそんな存在に気づき、未来の自分を重ねることができたでしょうか。
 残暑が通り過ぎても、人が人を思う「アツさ」と共に、この暑い夏の記憶が豊中生の中に生き続けてほしいと願っています。そして未来の彼らが、ふるさとで出会った大人のように、誰かのために力と心を尽くすことのできる人へと成長してくれることを期待してやみません。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 職員会議(5時間授業)
12/20 保体委員会レク
12/22 冬季休業前終業日
生活委員会レク
12/23 冬季休業開始