TOP

出発式

画像1 画像1
いよいよ修学旅行のはじまりです

6年 修学旅行 実行委員会説明会が実施されました

画像1 画像1
6年生全員が体育館に集合し、

みんなで作り上げたしおりを見ながら

各係から詳しく説明をしてもらいました。

細かな確認を一つひとつ行い、

みんなが安心して当日に向けた準備ができるよう

質疑応答でも重要な質問や意見が交わされていました。

図書カーニバル 幻燈会

画像1 画像1 画像2 画像2
図書カーニバルが大休みに広場で開催されました。市内のボランティア「ぱたぽん」さんによる幻燈会「ロバのシルベスターとまほうのこいし」です。4年ぶりのイベントとなりましたが、子どもたちがたくさん集まり、お話の世界にひたることができました。
本校の図書ボランティア「バムケロ」の方々もポスターや装飾などの準備や片付けをすすめていただき、ありがとうございます。みなさんで、子どもたちの読書環境を支えていただいていることに感謝しています。

【開放します】参観日の駐車場について

和光小学校5・6年生、あおぞら学級保護者の皆様

 日頃より本校の教育に御理解と御協力を賜り、心よりお礼を申し上げます。
 本日の高学年、あおぞら学級参観日の駐車場として、12:30頃よりグラウンドを開放します。

学校図書館で朝読書を

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書委員と学校図書館のよびかけで、「学校図書館で朝読書を」が今日から始まりました。この日は、6年1組だけが学校図書館に行けるスペシャルデイ。友だちと本を紹介し合ったり、借りたり、返したり、笑顔が広がりました。集中して読んでいる姿にも感心。
 本をよむきっかけにつながるとうれしいです。他のクラスも、どんどん続いていきますので、お楽しみに。

5年 保体委員企画 しっぽ取り鬼

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月20日の大休みに5年生の保体委員企画で学年しっぽ取り鬼をおこないました。
1回戦1組対3組 2回戦2組対4組 決められた範囲を一生懸命取り合っていました。
企画してくれた保体委員のみなさんありがとうございました。

5年交通安全教室

画像1 画像1
 交通指導員の方々から自転車の正しい乗り方、交通ルール、スピードを出すことによってブレーキをかけてもすぐには止まれないこと、自転車も場合によっては加害者になってしまうことなどを学びました。安全運転を心がけ過ごしてほしいと思います。

6年生 交通安全教室

画像1 画像1
外部講師をお招きし、交通安全に関する

お話を聞きました。

「だろう」から「かもしれない」

という意識を持つこと

自転車で交通事故を「おこさない」ように

するためにできることなど

加害者になるかもしれないという立場を

学ぶことができました。

6年遠足 学年遊び

画像1 画像1
ケイドロ実施中!
芝生の上で思いっきり走っています。

6年 遠足

画像1 画像1
恵み野中央公園冒険広場に着きました。

2年生、学年遊び

画像1 画像1
自由遊びの時間です!

2年生、遠足到着しました!

画像1 画像1
40ふん歩いて、さくら町公園に着きました

交通安全教室(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/12(月)に交通安全教室がありました。
2年生の時も学んだ『ブタはしゃべる』の合言葉をもとに、自転車に乗る時に気を付けることをたくさん学びました。
交通公園で実際に自転車を運転することで、学んだことを普段どのように生かすかを考えることができました。

【1年生】走り方教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイテクACの講師の方をお迎えし、走り方教室が行われました。
運動会にむけて、スタートのしかたや、手と足の向きなどを教わりました。
徒競走で練習の成果が発揮できるといいですね!

走り方教室(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1,2時間目にハイテクACの方に来校いただいて走り方教室をしました。
スタートのコツ、足の使い方、目線の方向などアドバイスをいただきました。

運動会本番まで、あと10日!!
アドバイスを生かして、練習してみましょう!

【1年生】食育の授業

画像1 画像1
栄養教諭の東出先生に、自分たちが毎日食べている給食が、どうやって作られているかを教わりました。
給食センターの人が一生懸命作ってくれていることや、残してしまった給食を片づけてくれていることを知りました。
子どもたちは、
「たくさん作っていてすごい。」
「好き嫌いしないで食べるようにしたい。」
などと感想を言っていました。

【あおぞら学級6年】社会 裁判員裁判を体験しました

画像1 画像1 画像2 画像2
社会「憲法とわたしたちのくらし」では、立法・行政・司法について

学習しています。

今日は「裁判員裁判」を模擬体験しました。

「これは〇〇罪になるのでは?」など活発に

話し合っていました。

最後には、「楽しかった!」「もっとやりたい!」

と振り返っていました。

5年生 ACアカデミー走り方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、ACアカデミーから講師を招いて、走るときの姿勢や目線、足の動きなどを学習しました。

1年生 初めてのグラウンド体育

画像1 画像1
グラウンドで、50メートル走のタイムをはかりました。
先生の話をきちんと聞いて、間違えずに並び、ゴールまで一生懸命走りました。
走ったあとは、着順に並んできちんと待てました。すばらしい!
これから運動会に向けて、たくさん外で練習していきます。

【6年1、2組】救命救急講習

画像1 画像1
恵庭市消防署島松出張所の方々を招き

人命救急にかかるお話を聞いたり、

シミュレーションを行ったりしました。

2分間ずっと胸骨圧迫(心臓マッサージ)を

し続けないといけないと聞いて

「えー!」「疲れちゃう!」

と子ども達から驚きの声が上がりました。

見聞きしたことのある応急手当てについて

詳しくお聞きすることができました。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31