最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:578
総数:518089
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

家庭クラブ

 5月22日(月)、第1回目の家庭クラブがありました。
 今回は、寒剤でアイスクリーム作りを行いました。15分間氷に入れた容器を振り続ける大変な作業でしたが、グループで協力して上手につくることができていました。
 



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(5月23日)

 5月23日(火)

上:1B 国語 今日は「む」の文字の学習です。以前「わ」の文字を書いていたので、もう終わりかなとかん違いをしてしまいましたが、まだまだでした。でも半分は越しました!
「む」は、なかなか難しそうですががんばりましょうね!

中:2A 長さの勉強です。「ミリメートル」を学習していました。「センチメートル」とあわせて、長さを表現することができますね。

下:6A 外国語 自己紹介を英語でしていました。名前はもちろんのこと、好きなものや誕生日なども上手に話していました。聞く態度もしっかり拍手していてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(5A)

 5月23日(火)

 5年生は、家庭科で調理実習です!「おいしいカラフルゆで野菜サラダをつくろう」ということで、にんじん、ブロッコリー、キャベツを使い、ゆで野菜を作ります。みんな一生懸命です。特ににんじんは、竹串を使ってしっかりゆで上がり具合を確認していました。
 できあがったサラダは給食といっしょに食べます、お好みのドレッシングを選んで、一斉に「いただきます!」
 よくがんばりましたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月 書道クラブ

 今年度第一回の書道クラブがありました。今年度も三田先生にご指導いただきます。
 今回は、運動会の看板をかきました。大きな筆や小さな筆を使い分け、みんな元気よく文字を書いてくれました。当日は校門や玄関に掲示しますので、ぜひ見てあげてください(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲームクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のゲームクラブは、トランプをしました。
4人グループに分かれて、ババ抜きやジジ抜きをしました。
複数学年が混ざったグループを作って対戦するなど、楽しんで取り組むことができました。

5年生 おはなしのいす

 2時間目に、素話や絵本の読み聞かせを聞かせていただきました。
 本日は「明かりをくれ!」「きみとぼくがつくるもの」「かみそりだぬき」「だれのせい?」「ネコツメのよる」を聞かせていただきました。
 楽しいお話をたくさん聞かせていただき、ありがとうございました(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2

パソコンクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めてのクラブ活動がありました。
パソコンクラブでは、部長、副部長を決めた後、Scratchというサイトで遊びました。
今日は、色々な人がScratchを使って作った様々なゲームを体験しました。
皆それぞれいろいろなゲームを見つけ楽しんでいました。

選抜リレー早朝練習(低学年)

 5月22日(月)

 低学年(1〜3年)選抜リレー選手の早朝練習が始まりました。
 今日は、バトンパスの方法や並び方、入場の仕方などの練習をしました。明日は、実際に走ってみることになりそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全校練習

 5月18日(木)、運動会に向けての全校練習が始まりました。
 この日は、入退場の仕方と開会式の流れの簡単な確認を行いました。
 熱中症にも気を付けながら、本番に向けて頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をむかえる会

 5月17日(水) 5限目、児童会主催で「1年生をむかえる会」を行いました。
 今年度は運動場で「爆弾ゲーム」と「三択クイズ」などのゲームを楽しみました。短時間の会ではありましたが、司会進行も上手にしてくれ、全校児童で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(5月19日)1

 5月19日(金)

 今日は雨です。予定していた運動会に向けての全校練習は中止にしました。一息つけたかな?土日はゆっくり休んで体調を整えられるといいですね。

上:1B 算数 「5までの数」の学習です。

下:3B 国語 一人ずつ前に出てきて発表していました。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(5月19日)2

上:3A 国語 「球」という新しい漢字の練習中でした。その時、一人の児童が「先生ぇ〜、休けい時間に、学校削っていい?」といきなり発言!? 担任の先生もお友達も、みんな固まって、頭にはてなマークが・・・。私の方から、「学校削るのはやめて!」と言っておきました(^_^;) (「鉛筆」と言いたかったそうです)

中:4B 国語 毛筆の練習です。右払いと左払いをがんばっていました。初めはなかなか上手くいかにかも知れませんが、どんどん上手になりますからね!

下:5A 音楽 リコーダーの練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

E組の畑

 4月に植えた野菜が少しずつ育ってきました。
 写真は、キュウリの花とオクラの子葉です。夏までに大きくなって、たくさん収穫できるといいですね(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 調理実習

昨日と今日、6年生が調理実習を行いました。
スクランブルエッグと三色野菜炒めを作りました。野菜の切り方や、火の通し加減、味付けなど、それぞれのポイントをおさえながら、仲間と協力して活動しました。
そして、昼食に給食と合わせておいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア活動(5月18日)

今日は掲示物を新しくしました。
楽しい運動会です。

いろいろ楽しいボランティア活動をしています。毎週水曜日13:30からフリーインです。どうぞ覗きに来てください😄
作業もおしゃべりしながらで楽しいですよ。好きな本を借りることもできます。
画像1 画像1

初めてのリレー(3年)

 5月17日(水)

 3年生になると、運動会種目が徒競走から全員リレーに変わります。選抜リレー経験者以外は、リレーをするのがほとんど初めてです。バトンパスの仕方、もらい方、待機位置にリレーゾーンのことなどを教えてもらって、実践練習をしました!これからどんどん上手になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(5月17日)

 5月17日(水)

上:2B 算数 「たし算とひき算」です。正しく計算できていました!

下:3・4年 体育 運動会で踊るダンスの最後の決めポーズを学級ごとに考えていました。それぞれどんな決めポーズになるのでしょうね。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6B調理実習 1

 5月17日(水)

 6年B組は家庭科の時間に調理実習を行いました。
 スクランブルエッグと三色野菜いためです。
 ピーラーでにんじんの皮をむき、包丁できざんでいきます。見ているこっちがドキドキしてしまいますが、子どもたちはしっかり調理作業を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B調理実習 2

 次はスクランブルエッグを作ります。
 こがさないように。しっかり火を通しましょう。
 一瞬のカメラ目線。でも大丈夫!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B調理実習 3

 完成しました!
 給食といっしょに食べます。
 自分たちで作ったものは一段とおいしく感じたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825