最新更新日:2024/06/29
本日:count up40
昨日:33
総数:218763

水泳2!その2

25メートル走では手をうまく使って、速く進む子がいました。
バタ足の仕方や手の動かし方など、工夫しながら取り組んでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳2!その1

午後から水温が基準値を上回り、3、4年生は水泳の授業をおこないました。
けのびや8の字浮きをしたり、ビート板を使って25メートルバタ足をしたりしました。
少し肌寒かったですが、子どもたちは元気に泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動!その2

自分が選んだ数字と同じ数字を選んだ子がいるか、インタビューで確かめています。
「How many apples?」
たくさんの子にインタビューできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動!その1

ロイド先生との外国語です。
英語や中国語、日本語、韓国語、スペイン語、インド語の和のかぞえかたを学びました。
Uno、Dos、Tres、Quatro、……
知らない言語を学び、良い経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1目もりの大きさが1ではない棒グラフについて調べよう!その2

説明したい子が多く、自分達で学びを広げていきました。
考えを伝え合い、学びの広がりや深まりを目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1目もりの大きさが1ではない棒グラフについて調べよう!その1

棒グラフの目もりに注目して、1目もりが1ではないことを説明しました。
「○○さんと似ていて〜」
「考え方が少し違って〜」
など、意見をつなぐ場面も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの支柱を立てました。

ベランダで育てているあさがおのつるが伸びてきたので、支柱を立て、肥料もあげました。
ぐんぐん伸びますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

[5年生]稲を植えました!!

6時間目の総合の時間にバケツに稲を植えました!
雨の影響で棚田で田植えができなかったのは残念でしたが、子供達は楽しそうに苗を植えていました!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 集中して取り組んでいます!

6月22日(木)
 算数の時間の様子です。
 分数÷分数の練習問題に取り組んでいます。
 計算ミスをしないこと、約分を忘れないことなどを意識して、集中して取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終わりの会!

3年生では、終わりの会の活動で「いいところ探し」をおこなっています。
友達からいいところを伝えられ、うれしい気持ちで帰ってもらえたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表とグラフの学習!

算数科では新しい単元に入りました。
表に「正」の字を使うと整理しやすいことや、「ぼうグラフ」を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初の水泳!その4

最後に体操とシャワーをしました。
これから楽しみながら安全に水泳の授業に取り組んでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初の水泳!その3

大プールで洗濯機や25メートル走などもおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初の水泳!その2

だるま浮、けのび、バタ足など、いろいろ試しながら少しずつ慣れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初の水泳!その1

3年生は4年生と水泳の授業をおこないました。
今年初めてのプールは少し肌寒かったですが、子どもたちは楽しそうに過ごしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プール開き!

3時間めにプールに入りました。入ると少し冷たく感じましたが、プールの底のイルカさんにタッチしたり、じゃんけん列車をしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の5年生!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待ったプール開き!
冷たい水に入り、みんな気持ちよさそうにプールに入っていました。

総合では、お米づくりについて調べたことをタブレットを使って発表しました。


学校だより 7月号

学校だより 7月号を配布文書欄にアップしました。
こちらをクリックしてもご覧いただけます。
画像1 画像1

2年生 プール開き

1時間目にプール開き集会があり、2時間目に水泳の授業がありました。
始まる前から楽しみにしていた水泳の授業。
プールが目に入るところまで行くだけで「きれいー!」「5,6年生が頑張ってくれたからやで!」と歓声があがりました。
はじめは肩まで水につかって、少しずつ頭のてっぺんまで水にもぐる練習をしました。
だるまやくらげ、スーパーマンになって浮かぶ練習では、上手に力を抜くことができていました。
みんなで流れるプールの渦を使ったり、じゃんけん列車をしたり、2年生の間は楽しみながら水に慣れていこうと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳の授業開始!!

6月21日(水)
 今日から水泳の授業が始まりました!
 天気は曇りで風もあり、少し寒かったのですが、みんなは元気に泳いでしました。
 水泳の授業で大切なことは、
『自分の命を助けるための泳力を身につける』
『水の中で自分の命を助ける方法を知る』
 ということだとみんなにお話ししました。
 1ヶ月間みんなで頑張ります!

〇1・2枚目・・・男女に分かれて、プールの中に入れたボールの取り合いをしました。
2勝1敗で女子チームが勝ちました。

〇3枚目・・・プールの中でハイ・チーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960