最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:578
総数:518087
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

橋本音頭 たてわり練習

 5月17日(水)

 ここ数年間踊っていなかったので、橋本音頭を知っている(覚えている)学年は少なくなりました。
 それで、はじめに6年生がきちんと覚えて、それを5年生と4年生に伝え、高学年(4〜6年)がたてわり活動で全校に伝えるという形をとりました。
 6年生をはじめとした高学年のみなさん、ごくろうさまでした!運動会では、地域の方も交えて楽しく踊りましょう♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選抜リレー早朝練習(高学年)

 5月17日(水)

 今日も、高学年(4〜6年)の選抜リレー選手は早朝練習です。
 三日間、よくがんばりました。運動会当日のすばらしい走りを期待していますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしい、おべんとう!

5月16日(火)

 杉村公園には先週行ってきましたが、今日は春の校外学習予備日だったのでお昼は給食ではなくお弁当でした。

 毎日給食も楽しみにしている1年生ですが、今日はお家の人が作ってくれたお弁当!どの子もにっこにこで、
「いただきますっ!」
手を合わせて、挨拶しました。

 みんなでおいしくお弁当を食べましたよ。

 朝早くから、お弁当の用意をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(5月16日)1

 5月16日(火)

 運動会に向けての練習も本格的になってきています。
 低学年(1・2年)のダンスもずいぶん覚えたようです。曲にあわせての練習も始まっています!普段の練習スピードより、曲にあわせるとずいぶん速いのですが、「速い〜!」と言いながらもちゃんと踊れていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(5月16日)2

 高学年(5・6年)です。
 フラッグの代わりに新聞紙を丸めたもので練習をしています。
 隊形移動も難しいのですが、さすが高学年、どんどん覚えていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選抜リレー早朝練習(高学年)

 5月16日(火)

 昨日から高学年(4〜6年)選抜リレー選手の早朝練習が始まっています。ただ、昨日は運動場の状態が悪くて体育館練習でしたので、運動場を走るのは今日が初めてです。
 走る距離を確かめ感じながら、練習していました。本番が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(5月15日)1

 5月15日(月)

上:1A 国語 「わ」の文字を練習していました。ひらがなもほとんど終わりですね!

下:1B 音楽 運動会で歌う「ゴーゴーゴー」を練習していました。本番では元気よく歌いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(5月15日)2

上:2A 国語 新しい漢字の学習です。「風」という字を練習していました。

中:3B 国語 「国語辞典を使おう」の学習です。ルールを理解し探すのに、初めは時間がかかりますね。そして、目的の言葉を見つけたら、たくさんある意味の中から探したい意味はどれかを考えなければなりません。がんばりましょう!

下:5A 外国語 「When is your birthday?」の学習です。自分の誕生日が英語で言えるかな? ん? 見慣れない人がいるような!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 給食委員会

5月15日(月)

 6時間目に、第2回給食委員会がありました。

 はじめに、当番の反省をしました。どのグループもよく頑張っていて、
「当番を忘れずにできた。」
「丁寧に仕事をすることができた。」
と話していました。

 その後、各教室の給食台を磨きに行きました。
少し黒ずんでいた給食台も、きれいになりました。
 明日から、どの学級のお友達も気持ちよく給食を食べることができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二回放送委員会

第二回放送委員会がありました。
放送の振り返りをしたり、放送で流すクイズを考えたりしました。
最後には、アナウンサーの人たちみたいに、早口言葉を練習しました。
みんなとっても上手に言うことができました!
明日からの放送が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会

 5月15日(月)6限目、第2回体育委員会を行いました。
 運動会をひかえ、準備体操の指揮の練習をしました。立ち位置や体操のお手本となるように確認をしました。みんな一生懸命に行い、頼もしく思いました。運動会当日が楽しみです。その後、運動場の草引きもしてくれ、大変きれいになりました。
 ご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、紀伊風土記の丘に行ってきました。
電車に乗り、駅から少し歩いて、目的地に向かいました。

古墳を巡りながら、埴輪や石室を見ました。
昼食後は、火起こしをしたり、資料館を見学したりしました。

天気も良く、よい校外学習日和でした。
今日はたくさん歩いて、たくさん遊んで疲れたと思いますので、ゆっくり休んでくださいね。

校外学習

2年生は、三石台の公園めぐりをしました。
いいお天気にめぐまれ、45名全員行くことができました。1〜6号公園と中央公園に行きました。ブランコ、鉄棒、シーソー、すべり台など、いろいろな遊具で楽しく遊びました。
交通ルールを守り、公共物を大切にすることも学びました。
お弁当やおやつもおいしくいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習

校外学習で、歩いて杉村公園に行ってきました。

公園では、さまざまな遊具でたくさん遊び、友達と楽しく過ごすことができました。
子供たちは「楽しかったー!」と言って笑顔で帰りました。

土曜日日曜日ゆっくり休んで、月曜日元気に来てくれるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習

春の校外学習(その4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習

春の校外学習(その3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習

春の校外学習(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習(その1)

今日は、春の校外学習でサカイキャニングスポーツパークへ行ってきました。校外学習で初めて電車に乗って行きました。体育館の見学をさせてもらったり、公園の遊具で遊んだりしました。昼食では、おうちの人に作ってもらったお弁当をとてもおいしそうに食べていました。サカイキャニングスポーツパークのみなさま、お忙しい中、貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。また、保護者のみなさま、朝早くからお弁当のご準備等ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習

春の校外学習がありました。
電車に乗って高野口駅まで行き、歩いてエコライフに行きました。
集められたごみはどのように処理されているのか、見学や説明を聞き、メモをとりながら学習しました。
学習後は、お弁当を食べ、休憩をした後、帰ってきました。
校外学習で電車に乗るのは初めてでしたが、みんなマナーを守って乗ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいお天気です!

 5月12日(金)

 今日は、6月に宿泊学習に行く予定になっている5年生を除き、校外学習に出発します。
 絶好の校外学習日和です!
 どの学年も、無事で楽しく有意義な一日にしましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825