最新更新日:2024/06/01
本日:count up88
昨日:144
総数:330249
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

5A お味噌汁作り

 班ごとにお味噌汁を作りました。どの班も味見を繰り返し、納得のいく味噌汁が完成したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A クリスマスリース作り

 モールでできたいろいろな飾り物をつけながら、クリスマスリースを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 本日の献立は、ごはん、ぶたにくとあつあげのみそに、キャベツのあまずあえ、ミニポテト、牛乳でした。
画像1 画像1

橋本の魅力発見!! 3

続いて、学文路刈萱堂(西光寺)さんに立ち寄りました。
石童丸のお話を初めて聞いた子も多かったようです。6年生は先週行った高野山での学習も思い出しながら聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

橋本の魅力発見!! 2

5、6年生、へら竿・ヘラブナ釣りのあとは、学文路を探索してきました。
まずは、学文路天満宮です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 本日の献立は、ごはん、シイラのチリソース、ちゅうかサラダ、さつまいものみそしる、牛乳でいた。
画像1 画像1

3B ふれあいルーム(カプラ)

 カプラも3回目なので、だんだん複雑な造形物を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市の魅力発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちのいい天気で、良い経験ができました。ヘラブナも釣れました!

今日の給食

 本日の献立は、ごはん、ほねくのこめこカレーあげ、うめこんぶあえ、ごじる、牛乳でした。
画像1 画像1

3A・3B 給食センター出前授業

 給食センターの職員さんにお越しいただき、給食ができるまでの過程、献立や栄養素のことなどを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 体育(鉄棒)

 逆上がりの練習をしました。出来るようになりたいので、みんないっぱい練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A・5A 校外学習

 隠れ谷池を訪れ、紀州へら竿について学習した後、ヘラブナ釣りを体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1A クリスマスツリー作り

 画用紙のクリスマスツリーに、色紙シールを切って作った飾り物を貼り付けながら、ツリーを完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 絵馬作り

 市内児童館のスタッフ6名にお越しいただき、和紙を切ったり、貼ったりしながら、絵馬作りを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A きのくにプログラミング教室

 ゲストティーチャー2名にお越しいただき、歩行者信号の赤・緑灯を点灯・点滅させるプログラムを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 本日の献立は、パン、てりやきにくだんご、ナムル、はるさめスープ、牛乳でした。
画像1 画像1

委員会活動1

 各委員会がそれぞれの活動を行いました。
(上:代表委員会)これまでの活動の振り返り
(中:体育委員会)ドッジボール大会に向けての話し合い
(下:保健・放送委員会)校舎内掲示物の作成
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動2

 各委員会がそれぞれの活動を行いました。
(上:給食委員会)これまでの活動の振り返り
(中:図書委員会)図書室内の掲示物作り
(下:飼育・園芸委員会)メダカ水槽の清掃
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A・3B スリランカの紹介プレゼン

 スリランカについて紹介してくれました。スリランカの言語シンハラ語も披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A まちたんけん JA

 JA西部支店を見学しました。支店長さんに質問をした後、金庫室を見せてもらったり、カウンターの内側を通らせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972