最新更新日:2024/06/28
本日:count up63
昨日:83
総数:337976
・・7/19(金)1学期おわりの会、7/21(日)〜8/31(土)夏休み、8/19(月)全校出校日・・

11月29日(水)3年生:理科

ものの重さの学習です。
グループで1台ずつ、てんびを使いました。
体積が同じで、種類が違うものの重さを調べて、理科ノートに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)4年生:算数

小数のかけ算。
整数のかけ算を基にして考えます。
小数点の付け忘れをしないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)5年生:算数

単位量あたりの大きさの学習。
「単位量あたり」の言葉の意味を理解しながら、問題に取り組みました。
研究授業で、たくさんの先生が授業の様子を見に来たので、緊張している感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)5年生:外国語

ALTの会社の方が授業を見に来ました。
ALTの先生が緊張している様子でした。
授業が終わった後、会社の方が外国の方だったので、学習した成果を生かして、あいさつや会話をしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)6年生:体育

バドミントンをしました。
ペアになって、ゲームをしました。
この前の授業のときよりも、ラリーが続くようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)1年生:図工

「どうぶのえ」をかいています。
タブレットの写真を見ながら、かいていました。
ていねいに線をかいて、ていねいに色ぬりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)2年生:算数

わくわく算数ひろば・・・
買えますか?買えませんか?
問題を読んで、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)3年生:国語

見守ろう隊のみなさんに、感謝の手紙を書きました。
いつも登下校を見守ってくださっています。
交通安全感謝の会は、12月12日(火)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)4年生:体育

ポートボール。
どんなボールゲームなのか、ルールを知るところから学習です。
ドリブルの練習をたくさんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)5年生:校外学習

トヨタ会館とでんきの科学館を見学しました。
実際のものを見ると、気づくことや分かることがあります。
校外学習は、学習方法の一つとして効果があります。
お弁当も、きっとおいしかったことでしょう。

これで、全学年の貸切バスを利用した校外学習が終わりました。
インフルエンザ等の影響が心配でしたが、予定どおり実施することができました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)5年生:校外学習

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)5年生:校外学習

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)6年生:社会

昨日の続きで、新聞づくりです。
信長、秀吉、家康・・・
自分で調べたことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)エレクトーン演奏

朝、ホールでエレクトーンの演奏が行われました。
今日は、第1回です。
ピアノの演奏もしていただきました。
連休明けの月曜日。
生演奏で、心がなごみます。
次回は、12月18日(月)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)エレクトーン演奏

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)マラソン練習

今日からマラソン練習が始まりました。
準備体操をした後、運動場のトラックを走りました。
自分の目標をもって、走りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)マラソン練習

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)1年生:図工

「どうぶつのえ」をかきました。
クレパスを使って、色をぬります。
動物の写真を見ながら進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)2年生:国語

せつめいのしかたに気をつけて読み、それを生かして書こう・・・
「ぱたぱたカー」の説明文を書きました。
「ちたの友」を使って、書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)3年生:体育

タグラグビーをしました。
アメリカンフットボールを基にしたゲームです。
楽しむためには、まずルールを知るところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期はじめの会
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045