最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:40
総数:218763

6年生 みんなでコースロープを張ったぞ!Part2

7月4日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 みんなでコースロープを張ったぞ!Part1

7月4日(火)
 今日の水泳の授業後に、みんなで力を合わせてコースロープを張りました。
 みんなのお陰で、すぐに8つのコースが完成しました。
 水泳で疲れている中、みんなありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 税金について学習しよう!

7月4日(火)
 今日の3限目は、租税教室で税金について学習しました。
 授業では、税金の種類や仕組み、税金のある世界とない世界の違いなどから、税金について詳しく教えてくれました。
 「みんなの身近なものだからしっかり学習してほしい。」
 「みんなが大人になるともっと身近になる。」
 ということを忘れずに、これからも税金やお金のことについて勉強していきましょう。
 講師として来てくださった辻さん、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 スピーチいいぞ!

7月3日(月)
 月曜日の帰りの会の様子です。
 手を挙げてスピーチをしてくれた児童がたくさんいました!
 みんなナイスチャレンジです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どろんこあそびをしました!

2時間めに砂場でどろんこあそびをしました。持ってきた容器やスコップを使って、穴を掘ったり、水路を作ったりしました。ときどきホースのシャワーを浴びながら時間いっぱい楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ふれあいルーム

ふれあいルームで昆虫切り紙をしました。立派な昆虫が出来上がり、うれしそうに持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 くしゅくしゅぎゅっ

図工の時間に、「生き物」をテーマにクラフト紙を使った工作を始めました。
紙の感触を楽しみながら、くしゅくしゅ丸めたり、ぎゅっと絞ったりして、形を整えて作っています。
明日は飾りつけをする予定です。
どんな生き物ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳6!その3

繰り返し練習することで感覚とコツをつかんでもらいたいと思います。
最後は17m走で終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳6!その2

バタ足キックの継続、スムーズな息継ぎが難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳6!その1

前回の泳力テストを受けて、泳ぐ回数を増やしています。
プールを南北に泳ぐ17mで、バタ足、手の動き、息継ぎを意識しながらクロールの泳法を確認しました。
日に日に上達している子が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無言清掃!その2

どの場所でも、誰とでも、できるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無言清掃!その1

4月から取り組んでいる無言清掃。
黙って集中して掃除をおこなう力が身に付いてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの計画!

飼育・図書委員会で、1〜3年生の朝読の時間に読み聞かせをする計画をたてました。
どの本がいいか、季節や学年を考慮しながら自分たちで選びました。
聞いている人に見やすいように本を広げながら読むのは大変そうでしたが、一生懸命練習する姿はさすが高学年!
水曜日に読み聞かせをしに行くので、1〜3年生のみなさんは楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空きようきのへんしん!切ってかき出しくっつけて!その4

来週の完成を目指して頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空きようきのへんしん!切ってかき出しくっつけて!その3

色を混ぜて作るときに、思い通りの色にならなかったり粘土の量を調整するのが難しかったりしましたが、楽しみながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空きようきのへんしん!切ってかき出しくっつけて!その2

モチーフが固まると、次は紙粘土をこねて色を混ぜていきます。
ペットボトルを骨組みにして作っていきました。
みんな楽しそうにこねて伸ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空きようきのへんしん!切ってかき出しくっつけて!その1

図画工作では、紙粘土を使って「ゆるキャラ」作りをしました。
まずは和歌山県の有名なものを調べました。
ゆるキャラとは……
・郷土愛に満ち溢れた強いメッセージ性があること。
・立ち居振る舞いが不安定かつユニークであること。
・愛すべきゆるさを持ち合わせていること。
(ゆるキャラの三か条 みうらじゅん)
何をモチーフにするかを考え、イメージ図をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかりやすいグラフの表し方を考えよう!その2

今日もどんどん発表する雰囲気が生まれていて、とても嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わかりやすいグラフの表し方を考えよう!その1

2つのグラフを見比べて、意見を発表し合いました。
目的に応じた一目もりの大きさにすることが「わかりやすさ」につながることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のみんな遊び!その2

ルールはほどほどに、みんなで楽しめました。
経験者がうまい具合にまとめてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
1/15 委員会活動
1/17 校内なわとび大会
1/18 ALT来校
SC来校
1/19 学年懇談会(6年生)
紀見北中学校入学説明会
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960