最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:207
総数:515847
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

公共交通教室(1・2年)1

 1月12日(金)

 1・2年生は、県の地域振興局総合交通政策課と南海りんかんバスさんにご協力をいただき、公共交通教室を実施しました。
 本来でしたら学校で行うものですが、三石小学校はバスが敷地内に入れない構造になっているため、紀見北地区公民館をお借りして実施しました。
 はじめに総合交通政策課の有田さんからお話を聞きます。公共交通とは何かから始まり、その種類や大切さについて教えていただきました。たま電車やパンダくろしおなどかわいいデザインの列車や身近を走っているバスの写真などを見ながらクイズをしたりしましたので、大変盛り上がりながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

公共交通教室(1・2年)2

 公民館内での学習を終え、外に出てきました。
 南海りんかんバスさんにご協力をいただき、実際に運用されているバスの中を見学させていただきます。
 まずは、2年生から見学です。後ろの座席が高い位置にあることや、降車ボタンなどをしっかり見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公共交通教室(1・2年)3

 1年生もバスの中を見学です。
 普段の走っているバスの中は、歩いて中を観察することができませんから、興味深く見ていました。「このボタン何?」「ここ座りた〜い」「(つり革に)届かな〜い」など様々な声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

公共交通教室(1・2年)4

 山本運転手さんに、たくさん質問をしました。
 全て丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。
 お話を聞いて、バスに乗せていただいて、とってもすてきな体験をしましたね♪
 総合交通政策課のみなさま、南海りんかんバスのみなさま、本日は貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1月11日)1

 1月11日(木)

上:4A 音楽 「地域に伝わる民謡を聴いたり歌ったりしましょう」の学習です。富山県に伝わる民謡の「こきりこ」を聴いて民謡の良さを感じていました。

下:3A 算数 「小数」の学習です。余りの大きさを小数で表そうとしていました。1mmは、10分の1センチで、0.1cmだから、4mmは・・・。もうバッチリかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1月11日)2

上:5A 体育 バスケットボールです。二人組でパスをつなぎながら最後はシュートです。シュートが決まると拍手や歓声があがっていました!

中:6A 社会 自由民権運動についての学習です。グループで話し合い、感じたことを発表していました。

下:4B 理科 「もののあたたまり方」の学習で、今回は金属のあたたまり方について実験をしていました。金属板に示温シールをはって、ガスコンロで熱します。どんな風にあたたまっていくか、わかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1月10日)

 1月10日(水)

上:1A 国語 「声に出して読もう」です。「かたつむり でんきちさんが書いた かたつむりのゆめ」も「こぐま きょうこさんが書いた はちみつのゆめ」も楽しそう♪内容に合わせて読み方を変えていました。

中:2年 体育 なわとびです。今月末にあるなわとび大会にむけて練習中です!

下:5A 理科 水溶液を蒸発させる実験中でした。まずはていねいに「ろ過」をして、その後、蒸発させます。予想通りの結果になるか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測

 1月10日(水)

 新年を迎え、身体計測です。心も体も成長中!

左:2B  右:6A
画像1 画像1 画像2 画像2

冬休み明け集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月9日(火)
 明けましておめでとうございます。

 冬休みが終わり、今日から児童が元気に登校しています。
1限目の集会では校長先生から、健康に気を付けながら、学年のまとめに向かってがんばりましょうというお話がありました。
 3月まで勉強に、運動にしっかり取り組んでいきましょう。

冬休み明け スタート!

 1月9日(火)

 明けましておめでとうございます。
 子どもたちの元気な姿が学校にもどってきました。
 冬休みに色々なことを経験して一回り成長したことでしょう。
 三ヶ月といえども、実際に登校するのは50日前後しかありません。しっかりと学年のまとめをしていきたいと思います。がんばりましょう!
 もちろん、体調管理もしっかりしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825