最新更新日:2024/06/29
本日:count up40
昨日:33
総数:218763

2年生 水のかさをあらわそう1

算数で水のかさの学習をしています。
今日は、LとdLの関係を班に分かれて調べました。
調べる前に、cmとmmの関係を思い出して予想できている子も多かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ナップサック完成!Part3

7月7日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ナップサック完成!Part2

7月7日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ナップサック完成!Part1

7月7日(金)
 今日の3・4限は、先週に引き続き地域のボランティアの方に来ていただき、ナップサック作りをお手伝いしていただきました。
 修正する場面もありましたが、なんとかみんな完成させることができました!
 完成したナップサックを背負いながら、後片付けをする児童の姿もありました。
 地域のボランティアの皆さま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あの人は何センチ?!

2階渡り廊下に「あの人は何センチ?!」があります。
様々なキャラクターがいて、身長を比べることができます。
ぜひ、楽しんで比べてみてください。
画像1 画像1

今週の外国語活動!その2

発表もチャレンジできる子が増えています。
「とりあえず」からやってみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の外国語活動!その1

外国語活動では、自分で虹の色を決めました。
This is my rainbow.
それぞれ美しい虹が描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕に向けて!

3年生では七夕に向けて短冊に願いを書き、廊下に飾っていました。
みんな学校に関する様々な願いを書いていました。
本当に叶うといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳7!その5

最後はシャワーでスッキリしました。
プールの後の授業もがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳7!その4

ビート板なしでもしっかりとクロールを泳ぐ子が増えてきています。
目指せ、25m。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳7!その3

ビート板を使ってキックやプルの動きを確認します。
コツをつかむ子が多くいて、どんどん泳いでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳7!その2

バタ足や息継ぎ、けのびなど、とても上達してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳7!その1

澄んだ空に綺麗なプール、もう夏です。
子どもたちは水泳練習に一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 冷た〜いセレクト給食!

7月5日の給食はもちバニラアイスとリンゴシャーベットのセレクト給食でした。
もちがのびたり、冷えたシャーベットに喜びながら、おいしそうに食べる様子が見られました。
しっかり給食を食べてさわやかな気分で、午後も元気に過ごしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 すばらしい自主勉強Part2

7月6日(木)
 こちらは、税金についてまとめてくれています。
 租税教室で学んだことを活かし、更に詳しく税金について調べてノートにまとめていました。
 学んだことを次に繋げていくことができるというのが、とてもすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 すばらしい自主勉強!Part1

7月6日(木)
 すばらしい自主勉強を紹介します!
 これは、社会のテスト対策をしていた自主勉強です。
 宿題では自主勉強2ページとなっていましたが、3ページ頑張ってくれていました。
 こういった姿勢が、とってもすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 コーチが大活躍Part2

7月5日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 コーチが大活躍Part1

7月5日(水)
 平泳ぎの泳力を高めるために、クラスを5つの班に分けました。
 そして、各班に平泳ぎを習得している児童がコーチとして入り、足の使い方や手の使い方などを教えてくれました。
 「教える」ということの楽しさも見つけてもらえるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文章の内容を確認して、ふり返りを書こう!その2

自分で考えたことを話し合い、伝え合うことを単元を通して行なっています。
共通点や相違点など、比べながら聞けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

文章の内容を確認して、ふり返りを書こう!その1

7月4日の様子です。
国語科では、「まいごのかぎ」の全体の内容をおおまかに捉え、ふり返りを書きました。
「りいこ」の気持ちを想像しながら考え、書いたり話し合ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
1/17 校内なわとび大会
1/18 ALT来校
SC来校
1/19 学年懇談会(6年生)
紀見北中学校入学説明会
1/22 クラブ活動
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960