最新更新日:2024/05/24
本日:count up45
昨日:53
総数:69189

全校一斉の引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(金)
地震を想定した避難訓練と引き渡し訓練を行いました。
昨年度まではコロナ感染予防のため、1年生だけの引き渡し訓練を行ってきましたが、
今年度は、全校での引き渡し訓練を実施しました。
3年ぶりの全校一斉引き渡し訓練で不備な点がないかどうか心配がありましたが、保護者の皆様のご協力により、スムーズに混乱なく安全に全児童を引き渡す事ができました。

写真:「机の下に避難している子供たち」と「校庭での引き渡し」の様子

今日の給食 5月12日

画像1 画像1
今日のメニューは、
背割れコッペパン 牛乳 焼きそば フランクフルト 小玉スイカ
コッペパンに焼きそばやフランクフルトを挟んでおいしく頂きました。
小玉スイカは綿打産のもので、あまくてみずみずしくてとてもおいしいスイカでした。子供たちは、すいかにテンションが上がっていたようです。

3年生 パソコン室で学ぶ

画像1 画像1
3年生がパソコン室で学習をしていました。
タブレットを使い慣れている子供たちは、画面をタッチして操作をしようとしていました。
マウスやキーボードの使い方を学びながら、どんどんパソコンを操作できるようになり、とても楽しそうでした。
タブレットが導入され、パソコンに触れる機会が少なくなっていましたので、貴重な時間になりました。

5年生理科 天気を予想する

画像1 画像1 画像2 画像2
先日は、西側の雲の様子を観察して天気を予想した5年生。
今日は、タブレットを活用して雲の様子や動き等、気象情報を集め、得られた結果を基に考察しまとめていました。
タブレットを使いこなしている5年生の姿を見て、すごいなと感心しました。

今日の給食 5月10日

画像1 画像1
今日のメニューは
きなこ揚げパン 牛乳 ワンタンスープ 塩だれキャベツ プロセスチーズ

きなこ揚げパンは、子供たちの大好きなメニューの一つです。口の周りをきなこだらけにしながら頬張り、おいしく頂きました。もちろん、ワンタンもキャベツもおいしく頂きました。

おいしい給食をいっぱい食べた子供たちは、昼休み、5月の爽やかな空気の中、元気いっぱいに遊んでいます。

JRC登録式

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日(水)JRC登録式を行いました。
 全校で「ちかい」を唱和した後、1年生はバッジをもらい、全校児童が青少年赤十字の一員となりました。
 代表委員が、「たくさん『ありがとう』と言ってもらえるような行動をとり、『ありがとう』であふれる学校にしていきましょう。」と放送でみんなに呼びかけました。
 校長からは、今行っている「あいさつ運動」に触れ、元気な挨拶が響く学校にするために、自分たちで考え、行動している姿は素晴らしいことであると話し、「これからも、学校をよくするために、そして一人一人がよくなるために、「気づき・考え・実行する」というJRCの目標を忘れずに、『元気な挨拶が響く』『ありがとうであふれる』学校をみんなで創っていきましょう。」と結びました。

明日の天気は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が屋上で西の空を観察していました。
西の空、雲の様子をタブレットで撮影し、明日の天気を予想するのだそうです。
子供たちの予想は「晴れ」
理由は、雲は西から東へ移動するが、西の空に雲がほとんどないからだそうです。
明日は、予想通り晴れるでしょうか?

今日の給食 5月9日

画像1 画像1
本日のメニュー
ごはん 牛乳 かにたま甘酢あんかけ 豚肉と茄子のピリ辛炒め わかめと豆腐のスープ
ピリ辛炒めはさほど辛くはなく、スープがやさしい味で小学生にもおいしいメニューでした。

今日の給食 5月8日(月)

画像1 画像1
 リクエストにお応えして、今日の給食メニューを掲載いたします。
 今日は、「ごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き 山吹和え じゃがいもの味噌汁」でした。
 少し甘めの生姜焼きとキャベツとじゃがいもがたっぷり入った具だくさんの味噌汁がご飯によく合い、おいしくいただきました。
 子供たちは、GW明けの雨の月曜日でしたが、頑張って学校に登校し、雨の上がった校庭で元気に遊んでいます。風が強いですが、それに負けずに、子供たちの歓声が響いています。

3年生社会科の学習で北コースをみてきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日 3年生は社会科「わたしたちのまち みんなのまち」の学習で、自分たちの住んでいる身近な地域の様子を調べています。今回は。学校の北の様子を調べることを目的に北コースを歩きました。住宅の様子や畑の様子など土地の使われ方を見たり、大慶寺に行って住職の塚本さんからお話をきいたり、地域の様子を学習しました。「綿打は、昔は綿打さんという人が住んでいた。今は綿打さんという名字の人はいない」等、興味深いお話も聞くことができました。子供たちは、「ぼたんの花や藤の花がとてもきれいだったよ。」と、とても楽しそうに帰ってきました。

2年生 天沼公園で春をみつけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日 2年生は生活科「春のまちをあるこう」の学習で、身近な地域の春の様子を探しに天沼公園へ行ってきました。
みんな一生懸命に、草花や虫、水の中の様子などから春を見つけて観察していました。
天気もよく、気持ちのよい校外学習でした。

1年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語と算数と生活科の様子です。
国語では、いろいろな線をなぞっていました。すごく集中して丁寧に描くことができていました。手首が発達していない1年生にとって正しいえんぴつの持ち方で線からはみださないようになぞることはこれからのひらがなや漢字の学習にとても役立ちます。集中する時間もどんどん長くなっていきますね。
算数では、ブロックを使った学習でした。遊びたくなってしまうくらいとても魅力的なブロックですが、学習に使う物なので、ルールを守って使えるように練習しました。この学習がこれからの算数の学習に集中して取り組み、ブロックを使って操作しながら考えることに役立ちます。
生活科では、「がっこうのことがしりたいな」の学習で、校庭にどんな物があるか、休み時間にはどんな遊びができるか、校庭探検をしました。いよいよ校庭デビューです。

5年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、5年生3クラスの書写を教えてくださるのは須永先生と今泉先生です。また、英語を教えてくださるのは英語専科の小島先生とALTのマリオ先生です。専科の先生に教えていただけるのは嬉しいですね。

3年生 リコーダー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生にとっては、リコーダーは初めての楽器です。
フルート奏者の尾形先生をお迎えしてリコーダー教室を開催しました。
小学生が使うソプラノリコーダーの他にアルトリコーダー・テナーリコーダー・バスリコーダー・ソプラニーノリコーダーや世界で一番小さい笛クライネソプラニーノリコーダーなどいろいろな種類のリコーダーを持ってきて演奏してくださいました。リコーダーの音色の美しさとそれぞれのリコーダーの特色に合った知っている曲(鬼滅の刃やディズニーなど)に子供たちは大喜びでした。
リコーダーの持ち方やタンギングの仕方なども楽しく分かりやすく丁寧に教えてくださり、子供たちはすぐにでもリコーダ−でいろいろな曲を演奏したいようでした。
最後に、フルートも聴かせていただき、贅沢な素敵な時間を過ご過ごすことができました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(金)朝行事の時間に「1年生を迎える会」を行いました。全校児童が集って、1年生を迎えることができ、喜びも大きく膨らみました。
5年生がもつ花のアーチをくぐり、6年生に手をつないでもらって1年生が入場し、みんなが拍手で迎えました。1年生も、上級生たちもニコニコ笑顔が満開です
2年生からは、朝顔の種をプレゼントされました。代表の子が受けとり、教室で一人一人に渡されました。「大切に育ててね。」
全校児童からは、6年生の指揮と伴奏で、校歌のプレゼントをしてもらいました。元気な歌声が体育館に響きました。「1年生もわたっこの仲間入りです。お兄さんお姉さんと一緒に元気に校歌を歌おうね。」

考える イメージする 学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
一つ大きくなった学年で、新しい学びが始まっています。
写真は、4年生の「大きい数のしくみ」と6年生の「対称の図形」の授業の様子です。
4年生は、日本や世界の人口から1億よりも大きな数の読み方を、オリンピックの予算から「兆」の意味を知ります。たくさん並んだ数字を読んでいく中で、位どりの仕組みや漢数字で表すための工夫について考えます。
6年生は、「つり合いのとれた図形」という視点から、半分をかくされた図形で「線対称な図形」と「点対称な図形」をイメージしていきます。言葉を習っていなくても、子供たちは頭を働かせて、図形の全体像をイメージし、新しいことを学んでいきます。

初めての・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
4月10日(月)
1年生にとっては全てが「初めて」です。
朝、大きなランドセルを背負って一生懸命に歩いて登校しました。「重いよ。」「大変。」等の声も聞かれ、「頑張れ、頑張れ、もう少し。」と自分自身を励ましながら歩いていました。少しずつ体力がついてきて、この登下校の道が普通のことになっていきます。子どもの成長はすごいです。
登校後、子供たちは学校生活についての学習をしました。朝学校に着いたら引き出しの中に学習道具を入れることから始まり、トイレの使い方など丁寧に先生から教えてもらいました。最後の帰りの支度も自分でしっかりできました。
下校時には、保護者の方々に見守られながら、下校コース事に並んで自分の足で歩いて帰りました。



新学期が始まりました。

4月7日には、新任式・始業式・入学式が行われ、新1年生60名を迎えて433人18学級で、令和5年度がスタートしました。
校長からは、主に以下の三点について話をしました。
1「自分を大切に、他の人も自分と同じように大切にしよう。」どの子もみんなとても大切な存在です。誰とでも仲良く勉強したり、遊んだりしましょう。
2「話をしっかり聞いて、考えて、表現しよう。」人の話が聞ける子は、よく考えられる子になります。そうすると自然に話したいことがあふれてきます。自分の考えや気持ちを正しく表現しましょう。
3「挨拶や返事をしっかりしよう。」みんなが気持ちよく過ごせるように、「おはよう。こんにちは。ありがとう。」と気持ちの良い挨拶をしたり、「はい。」と元気よく返事をしたりしましょう。
どの子もよく聞いていて、すぐにしっかりとした返事をしていました。
新学期、やる気満々の子供たちとともに令和5年度の綿打小学校を創っていきます。



学校長あいさつ

綿打小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
 「学校長あいさつ」として、綿打小学校の歴史・学校教育目標を掲載させていただきました。
 今年度もよろしくお願いいたします。

学校長あいさつ


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124