最新更新日:2024/06/26
本日:count up156
昨日:143
総数:517473
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

サマースクール グランドゴルフ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サマースクール グランドゴルフ その2

サマースクール グランドゴルフ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月2日(水)、三石中央公園のグランドにおいて、グランドゴルフを行いました。新和会のサポーターの皆さんに教えていただきながら、3グループに分かれて8ホール回りました。はじめは慣れない様子でしたが、回数を重ねるごとに上手になっていき、どの児童も楽しみながらプレイする事が出来ました。

 ご指導いただきました新和会の皆様、ありがとうございました。

サマースクール(おはなしのいす)

本日のサマースクールにておはなしのいすがありました。
お話「だめといわれてひっこむな」「棺桶の中の小判」「山伏ときつね」、絵本「チーターじまんのてんてんは」「にゅうどうぐも」「とうもろこしぬぐぞう」「ごみしゅうしゅうしゃのぽいすけくん」など、たくさんお話を聞かせてもらいました。
他にも紙芝居や手遊びなどもあり、子どもたちもとても楽しく過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習

 今日は、「アゲハがとんだ」というビデオや「ヒロシマ 消えたかぞく」「へいわって すてきだね」という絵本を通して、平和学習をしました。
 学校で勉強ができることや友達と遊ぶこと、家族と一緒に過ごすこと、お腹いっぱいご飯を食べることなどができるありがたさや大切さを知りました。
 少し難しいことでしたが、平和について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習

8月1日(火)

平和について学習をしました。

絵本の読み聞かせを聞いたり、ビデオを視聴したりしました。

命の大切さや平和について、しっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習(3年生)

8/1(火)登校日
久しぶりに元気な子どもたちの姿が見られました。

登校日では熱中症には気をつけながら、平和学習を行いました。
「ヒロシマ 消えたかぞく」「8月6日のこと」の絵本を読んだ後、戦争について考えました。
「戦争は何一ついい事がない」「これからも平和でいてほしい」など、戦争について様々なことを感じたようです。ご家庭でも、ぜひ戦争について話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日

 8月1日(火)

 今日から八月です!暑い日が続きます。体調管理はしっかりと!水分補給は早め早めに!
 
 登校日です。学童保育だけではなく、水泳教室や水泳クラブ、サマースクール等がありますので、学校で子どもたちの姿はよく見かけます。それでもみんなが集まるのは7月20日以来です。すてきな夏休みが過ごせているかな?
画像1 画像1

サマースクール 組紐その2

ていねいに教えてもらって上手に編めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール 組紐その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のサマースクールでは組紐を教えてもらいました。
事前に選んでおいた色の紐を順番に組んでいき、どんどん紐を編んでいきました。
初めてする人も組紐を作ったことのある人もやり方を最初に教えてもらうと、皆どんどん進んで編んでいき、上手に作ることができました。
サポーターの皆さんありがとうございました。

サマースクール・カプラ1 (その2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール・カプラ1

 今日のカプラは、1〜3年生が対象でした。
 最初にカプラのお約束や積み方を話してもらいました。初めての子もいましたが、協力しながらみんなで楽しく作ることができました。

 サポーターの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会 その1

今日は、橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会が、サカイキャニングスポーツパーク内前畑古川プール(橋本市民プール)でありました。
5・6年生の18名が参加し、50m自由形・50m平泳ぎ・200mフリーリレーに出場しました。
水泳の授業だけでなく、水泳クラブでも一生懸命頑張っていた子たちばかりで、その成果を存分に発揮することができました。
また、自分が出場している種目を頑張るのはもちろんのこと、三石小の仲間が出ている際には温かい声援を送るとてもいい姿が見られました。
本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会 その2

200mフリーリレーも仲間と力を合わせて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前集会1

明日から夏休みです。
1時間目に全校集会がありました。
まず、表彰伝達です。
6月に行われた、よい歯を育てるコンクールに出場し、入賞した児童の表彰をしました。(写真 上)
そして、全国ポストカードデザイン大賞に入選した児童の表彰です。(写真 中)
校長先生からは、夏休みの話が中心でした。
宿題が早めに終わったら、休み明けに向けて新しく目標を立て、健康で楽しく有意義な夏休みを過ごしましょう。(写真 下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前集会2

生徒指導の先生からは、夏休みの過ごし方をわかりやすく説明してくれました。
5つの色に分け、それぞれお約束をしました。
またおうちの人と確認しておきましょう。(写真 上)
4年生からはゴミ・水の問題についての発表がありました。(写真 中)
「ゴミもんだい」であいうえお作文にして分かりやすく説明してくれました。
最後は5年生のリコーダーの発表です。(写真 下)
音楽の授業で吹いている「シベリア鉄道」を披露してくれました。
盛りだくさんな内容の集会でしたが、全校集中して最後まで聞くことができました。
8月1日全校元気に登校日を迎えられるように職員一同待っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳(6年)

 7月19日(水)

 6年生は、今年度の水泳授業の締めくくりとして、着衣水泳を行いました。
 水泳の授業では、きれいな水の中を水着の状態でゴーグルをつけて泳いでいます。でも、実際にトラブルが起こったときに、そんな状態であることはまずありえません。実際に普段の服を着ている状態では、どれほど泳ぎにくいのかを体験しました。泳ぐことの困難さを体験し、泳ぐことより「浮いて待つ」ことが大切であると実感してもらえれば着衣水泳は成功です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜調理(5年)1

 7月19日(水)

 5年生は、学級園で自分たちが育て、収穫した野菜を調理して実食します。
 自分たちががんばった分だけ、たくさんの野菜を収穫することができました。どの野菜を調理するか担当を決め、みんなで協力して調理をしていきます。さあ、おいしくいただけるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜調理(5年)2

 さてさて、お味はどうでしょう!?
 給食といっしょに食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア活動その2(7月19日)

蔵書点検の準備をしました。
この作業は図書室全部の本を手にする作業です。
こどもたちにとって魅力的な本棚にしたいなと思いながら作業ができました。
久しぶりに出会った本、懐かしくて拾い読みしてしまったりして〜☆彡
画像1 画像1 画像2 画像2

図書ボランティア活動その1(7月19日)

夏休み開け、図書室のこのクイズでビックリ‼‼して欲しいなと思っています ^^)♪♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825