最新更新日:2024/06/27
本日:count up28
昨日:71
総数:218577

1年生 水泳記録会をしました。

練習してきた「けのび」と「バタ足」の記録会をしました。少しでも長く泳げるよう一生懸命がんばりました。終わった後、自由時間も楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 今日の1日

7月14日(金)

1枚目・・・1時間目は、タブレットを使ってテスト勉強をしました。
授業の様子を、校長先生も見に来てくれました。

2枚目・・・教室での配り物は、気づいた児童がやってくれています。
気づくアンテナのすばらしさと、率先して動く姿勢がすばらしいですね!

3枚目・・・毎日恒例、さようならの後のじゃんけんです。
あと1週間頑張れば夏休みだ!
最後までみんなで頑張ろう!

保護者のみなさま、水曜日からの個人懇談ありがとうございました。
夏休み明け以降も、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のみんな遊び!その3

何回戦も繰り返して、楽しく過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のみんな遊び!その1

今日は暑さ指数の関係で運動場では遊べませんでした。
外遊びは残念でしたが、中遊びで「ジャンケン列車」をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 NoあいさつDayを通して感じたこと

7月14日(金)
 今週の水曜日に、「NoあいさつDay」を実施しました。
 その名の通り、あいさつが無い1日です。
 そんな1日を通して、みんなはさまざまなことを感じていました。

 水色は、あいさつが無いことで感じたことです。
 オレンジは、あいさつの必要性に気づいた感想です。

 あいさつの必要性に気づいてくれたことが、とても大きなことだと思っています。
 「あいさつが無かった日」のことを大切にして、これから過ごしていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

花の観察!植物の育ち!その3

観察が終わった後は、みんなで草引きをしました。
みんなでおこなうとあっという間に花壇がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の観察!植物の育ち!その2

観察結果から、
・草たけがさらに高くなった。
・つぼみができていた。
・つぼみから花が咲いた。
・葉の数がさらに多くなっていた。
・くきが太くなっていた。
などが分かりました。
どれも大きく順調に育っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の観察!植物の育ち!その1

理科では植物の育ちを観察しました。
みんなで植えたヒマワリ、ホウセンカ、マリーゴールドが大きく育っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

報告する文章の組み立てを確かめよう!

報告する文章の組み立てを確かめました。
1、調べたきっかけや理由
2、調べ方
3、調べて分かったこと
4、まとめ
例文を参考にしながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 たしかめテストに向けて勉強Part2

7月13日(木)

1枚目・・・7・8ページ目
2枚目・・・別の児童の自主勉強です。
      1ページに内容がぎっしり!
      すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 たしかめテストに向けて勉強Part1

7月13日(木)
 たしかめテストに向けて、自主勉強を頑張ってくれています。
 なんと1日で8ページ頑張っている児童もいました。
 みんなの努力が実を結びますように!
 ※写真の自主勉強は、1〜6ページ目のもの。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国と有名なものについてついて紹介しようPart3

7月13日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国と有名なものについてついて紹介しようPart2

7月13日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国と有名なものについてついて紹介しようPart1

7月13日(木)
 いろいろな国の有名なところを、英語を使って紹介しました。
 例・Why do you like Italy?
You can eat pizza.It's delicious.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦書きと横書きの違い!

国語科の学習で、報告書の書き方を学びました。
数字を表すときは、縦書き時は漢数字、横書き時は数字を使う。
縦書き文を横書き文に訂正しながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの練習!

音楽では、リコーダーの練習プリントが配布されました。
夏休み中に練習を重ね、ご家庭で聞いてもらい、プリントにコメント書いてもらう内容だそうです。
ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第73回「社会を明るくする運動」標語

5年生 一ノ瀬さんの標語が入選し、紀見北地区公民館の玄関ロビーに掲示していただいています。
画像1 画像1

学校だより 8月号

学校だより 8月号を配布文書欄にアップしました。
こちらをクリックしてもご覧いただけます。
画像1 画像1

6年生 自分の知識にする

7月12日(水)
 またまた自主勉強です。
 昨日水の事故の勉強で習った離岸流について、詳しく書いてくれているノートがありました。
 こうやって習ったことを更に深めることで、自分の知識となっていきますね!
画像1 画像1

6年生 夏の俳句と暑中見舞い

7月12日(水)
 今日の国語の時間に、夏の俳句と暑中見舞いを書きました。
 夏の俳句は、児童玄関に掲示していますので、個人懇談の際にご覧いただければと思います。
 暑中見舞いについては、書き終わり次第ポストに投函します。
 もらった人が笑顔になると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
2/1 ALT来校
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960