ASAHI MIND〜 A あいさつ・返事(礼儀)S せいそう(奉仕)A ありがとう(感謝)H ひとにやさしく(思いやり)Iいじめをしない(よさ)〜
TOP

思いやり宣言 実践発表

1学期に各クラスで掲げた「思いやり宣言」の取り組みについて、代表者が紹介しました。「思いやりバトン」「1日1回ありがとう」など、工夫した取り組みが紹介されました。
画像1
画像2
画像3

1年生 福祉体験教室

前橋医療福祉専門学校の先生方、卒業生、学生の皆様に来ていただき、福祉体験教室を行いました。車椅子やブラインドウォークを体験し、障がいのある方々の立場を理解することができました。
画像1
画像2
画像3

シャキシャキ、ホクホク

シャキシャキのゴボウサラダ、ホクホクのカレー肉じゃが、今日も美味しくいただきました。毎日、完食です。
画像1

冬休みまであと10日です

長かった2学期ももう少しで終わります。様々な行事での活躍を思い出します。皆さん、よく頑張りました!
学校内は、クリスマスの飾りで彩られています。職員室前のホールには、メッセージツリーが飾られています。誰でも自由にメッセージを書くことができます。
よい冬休みを過ごすためにも、体調管理に気を付けて過ごしましょう。常に健康第一です。
画像1
画像2
画像3

人権教育講演会

NPO法人ひこばえの方々より、デートDVなどの具体例をあげながら、お互いの人権を大切にすることについて、講演していただきました。社会の中の暴力に気付くことができました。何があっても暴力を容認してはなりません。NO!という勇気をもちましょう。
画像1
画像2
画像3

和の給食

和洋中、毎日違う給食です。今日も美味しくいただきました!
画像1

2年生 ピザ作り体験

東毛青少年自然の家で、ピザ作りに挑戦しました。森の中で、気持ちよくピザを作ることができました。
画像1
画像2
画像3

上毛新聞に載りました!

11月24日に行った地域清掃の記事が上毛新聞に載りました。これからも地域のために貢献できる生徒でいてください!

画像1

情報モラル講習会

「クリックする前に5秒考える」インターネットを使うときに覚えていてほしいキーワードです。スマホは便利なものですが、使い方ひとつで危険な目にあうこともあります。様々な事例を見て、危険性を実感できたことでしょう。今日の情報モラル講習会には、保護者の方にも参加していただきました。親子で家庭のルールを確認できるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

おいしい給食、いただきます

今日の献立は、ジンジャースープ、メンチカツ、ポテトサラダ、丸パン、ジョアでした。丸パンにメンチカツとポテトサラダを挟んで、ハンバーガーのようにして食べました。メンチカツがサクサクで、とてもおいしかったです。生徒も先生も、毎日、給食の時間が楽しみです。
画像1

1年生 歯科保健指導

歯科衛生士さんや校医の木村先生から、歯磨きの大切さについて教えていただきました。毎日の歯磨きを丁寧に行い、むし歯や歯肉炎で悩まされないようにしましょう。歯で人は生きる!です。
画像1
画像2
画像3

東部地区アンサンブルコンテスト

吹奏楽部の皆さんが、管楽七重奏でアンサンブルコンテストに出場しました。アルルの女第4楽章ファランドールを演奏しました。柔らかい音色が会場に響いていました!
画像1

生徒会スローガン、決まる!

地域清掃の後、生徒集会を行いました。生徒会本部役員より、スローガンの発表がありました。新しいスローガンは、「Improve yourself,己を律し錬磨せよ」です。まずは、あいさつや制服の着こなしをimproveしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

地域清掃、お疲れ様でした

東別所、東矢島、西矢島、南矢島のエリアに分かれて、自分が住んでいる地域の清掃をしました。ゴミ拾いや草むしりをして、町をきれいにしました。地域の方々にも参加していただき、一緒に活動することができました。上毛新聞の取材も受けました。活動が掲載されるのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

期末テスト、お疲れ様でした

2学期の期末テストが終わりました。頭をフル回転させて、テストに臨んだことでしょう。お疲れ様でした。おいしい給食を食べて、エネルギーをチャージしました。
画像1
画像2
画像3

救命救急訓練

保健体育の時間に、心臓マッサージやAEDの使い方について学びました。救命救急士の資格を持つ養護教諭が講師となり、模擬器具を使いながらわかりやすく教えてくれました。実際に、救命の危機に遭遇したときには、今日の訓練を思い出してください!
画像1
画像2
画像3

2年生 オリンピック教室 その3

オリンピックの映像も見せていただきました。迫力のある戦いに圧倒されました。最後に、オリンピック教室修了証をいただきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 オリンピック教室 その2

ゲームでは、仲間と作戦を立てる時間を取りながら、楽しく取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 オリンピック教室

2人のオリンピアンに来ていただき、オリンピック教室を開催しました。ソフトボールで金メダルを取った渥美万奈さん、フェンシングで銀メダルを取った千田健太さんによる運動と座学の授業でした。トップアスリートのお話を聞き、心の持ち方や感謝することの大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3

3年生 租税教室

税務署の方を講師に迎え、税について学びました。税金によって、私たちの生活が支えられていることがよくわかりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新更新日:
2024/06/26
本日:count up422
昨日:411
総数:126843
あさぴーとあさがっぱ
太田市立旭中学校
〒373-0816
住所:群馬県太田市東矢島町1082番地
TEL:0276-48-5631
FAX:0276-49-1019